• ベストアンサー

完全歩合制の場合の給料

歩合制の妥当な額というのはいくらほどなのでしょうか。 例えば、売上の折半、売上の何%、利益の何%、などどういう基準で きめるのでしょうか。 また妥当な計算の仕方など教えていただけると助かります。 というのも、現在の商売において 自分の行った仕事に相応する給料を得たいと思っています。 そのために雇い主に歩合制の交渉をしようと思っています。 現在は固定給+ボーナスという形です。 しかし、知識がないため、この場をお借りしてどうのようにして 基準を知ればいいかご教授いただきたいと思っています。 現在、 オーナーという出資者から給料を貰っているので、できれば 完全歩合制にしてもらいたい、という心情です。 逆に、ほとんど経営に携わっていないオーナーに対し売上又は利益の 何%を渡すのが妥当なのでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.4

出資者の立場とすれば、完全歩合制を要求するのであれば、最低でも出資金の30%ぐらいは年収としては確保したいところです。 つまり1000万出資したなら年間300万円。 最低限それが歩合の基準で、それ以下の利益なら歩合はゼロ。 それ以上の利益に対して70%を歩合として支払う。 他人に任す商売と違って、不動産のような軽リスクであれば利回りは20%以下でも満足ですが、商売はリスクが高すぎます。 あくまで、僕ならそうするという考え方を書いてみました。

takezo-_-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかりやすい説明で参考になります。 当方の商売と照らし合わせてみましたが納得のいくやり方だと 思いました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 質問の趣旨からは外れるかもしれませんが、  雇い主の人が仕事にほとんどかかわらない出資者だとするなら、ご自身で会社を立ち上げて株を買ってもらい、それに配当すると言う形はどうなのでしょうか?  配当は純利益から払われますが、その配当性向は会社によって違うようです。ただ、純利益は従業員(この場合は質問者)への給与支払のあとの利益なので、その給与がいくらまでが正当かと言う問題は残ります。  そういったお話であれば税理士や公認会計士が相談相手となるでしょう。または、同業者団体であるとか。  あまりお役に立てなくて申しわけありません。

takezo-_-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう方法もありますね。参考にさせていただきます。 どういうところに相談すべきか探していたら社労士が当てはまることが わかりました。 この度は皆様のご意見やお知恵がとても参考になりました。 ありがとうございました。

  • ri-san
  • ベストアンサー率39% (108/274)
回答No.3

業種にもよると思うのですが。。。 以前勤めていた会社では専門性の高い仕事やスキル(資格等に左右される仕事)、創造性を必要とする仕事(広告作成等)にはそれぞれの職種の一般的なギャラを考慮し、オーナーと個人が話し合い、金額を決めていました。 また、誰にでも出来る仕事は何名かにその仕事をしてもらい、時間を計りその平均時間を時給で割ったもので支給されていました。 なお、カラーコーディネータの資格を持っている人がその講座を開講した場合は売上の40%をもらっていたようです。 私が以前働いていたところは教育業でしたので、そのスクールに通っている人がカラー講座の受講生でした。 オーナーは場所等を無償提供するため、オーナーが関与していない講座でも60%はオーナーの取り分だったようです。 どちらにしても質問者様の同業者で歩合制で行っている人に聞いてみたほうがいいと思います。。

takezo-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに業種によりますよね。 私は専門職になります。 同業者で単に雇われているだけの歩合はなんとなく把握していますが 私のように運営全般をほぼ一人で行ってる立場の場合の歩合がよく わかりません。 こういう歩合や給料などを相談できる機関っていうのはあるのでしょうかね…。 同じ職種の人でこれ以上参考になる意見を聞ける知り合いがいません。 ちなみにこの商売を立ち上げる時にオーナーと話したところ 「自分もよくわからない」という回答でした。 オーナーといっても単に最初にお金を出した人物というだけの 立場ですので、経営についての相談は私が知識を持った上で 話し合いに挑まないと話しなりません。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

一般的な 妥当な額などありえません 個別の要因が大きすぎます 雇用関係ではなく 業務委託とか、仕入等を検討なさるのがよろしいのでは(当然 給与ではなく事業所得) あるいは、質問者が経営し、出資者に適正な配当を行う等(建物等を借りるならばその賃借料を支払い)

takezo-_-
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 確かに一概には言えないと思います。 質問ばかりで申し訳ありませんが、 >>あるいは、質問者が経営し、出資者に適正な配当を行う等(建物等を借りるならばその賃借料を支払い) に関してですが、建物等はオーナー所有ではないので 必要ないのですが、それ以外、適正な配当とは何でしょうか。 私が経営するとなったら”買い取る”という形はおかしいのでしょうか。 本心は、この事業を店舗ごと買い取りたいと思っています。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

荒利から経費を引いたものが利益です 利益を折半するというのはどうでしょうか 経費には 店費:家賃、保険料、光熱費など 金利:借入金(オーナーの出資金も含む)に対する 設備費:オーナーが提供した営業用の設備代金 税金:事業税、事業所得税、法人税など などが含まれます

takezo-_-
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 利益の折半となると、オーナーの取り分が多すぎるのではないか、と 思ってしまうのですが間違いでしょうか。 売上の折半というのはありえない話しでしょうか…。 今のところと、これからの見通しとしても売上折半にしても オーナーにも利益は残ります。 利益での交渉となるなら利益の60%は欲しいのですが…。 むしが良すぎますか? 私だけで運営している小さな商売です。 (たまにバイトを使うくらい)

関連するQ&A

  • 美容師さん!!歩合について教えてください!!

    カテゴリーが間違っていたらすみません。。。 お店によって歩合の割合は様々だとは思いますが歩合25%(フリー・指名客関係なく)の美容院て一般的にみてどうですか?? ちなみに歩合ってどうやって計算されてこの数字なのでしょうか?? (例えば個人の売り上げから人件費・会社の利益などを引いて残ったものが歩合に反映される。またはオーナーのさじ加減。。。) うちの美容院はこんな給与体系などでも構いません。教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします☆

  • 完全歩合制の支払い方について

    私は、ある会社で完全歩合制の仕事をしております。 先日、初めて仕事を取りまして、私への支払い明細書を見て不明な点があるので質問させて頂きます。 歩合率は「利益」に対して40%の契約なのですが明細上、 総売り上げ-会社経費=利益は理解するのですが、「会社経費」の中に会社が支払う 消費税・法人税等も含まれての計算式になっています。 要は、税引き後であれば会社側の「利益」とは「純利益」に該当すると思うのですが・・・。 一般的な解釈で利益の何%というのは純利益からの計算なのでしょうか? 純利益からの40%の支払いが妥当なのか、税引き前利益からの40%の支払いが妥当なのかが分かりません。 計算式の違いで報酬額にかなりの違いが出ますので、会社側にどちらが一般的に妥当なのかどうかを打診したいと思っております。(もちろん税引き前からの計算でいきたいのですが) 当方、知識が乏しいので完全歩合の場合の支払いの計算方法や考え方をお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 完全歩合制の給料未払いについて

    こんにちわ、質問させてください 通信回線の完全歩合制の営業を仕事としています 現在給料が未払い、相手方も電話に出ない(コールはされる)状態です 詳しく説明させてください A社、B社、そして僕と友人がいます B社はA社と契約を交わしていて、僕等はB社と契約を交わしています しかし、やり取りなど僕等が営業の際の連絡や獲得した契約は、A社へと直接流し B社は別の商材をA社に流しています 歩合給の支払いは上位代理店からA社、A社からからB社へ、B社から僕等へと支払われます しかし、先日からB社が、A社とも僕等とも連絡を絶ってしまっている状態になっています 僕等の連絡を受けA社はB社への給料の支払いを停止しています それにより、現在僕等への歩合給の支払いがありません A社とは連絡は取れているのですが、B社との契約のため停止中の給料の中の僕等の給料だけ直接支払う事は出来ないと言われてしまいました 理屈ではたしかにその通りだと理解しているのですが、この先の来年1月分までの給料分の契約を流しているため泣き寝入りは出来ません B社は携帯を販売している様なのですが、どうやら架空の契約等を提出し歩合給をもらい 携帯解約時の歩合給の取り戻しのタイミングで連絡を取らなくなったようです これは確信犯だとA社、僕等、共に推測しています A社も被害者ですが、今後の給料を停止すれば被害額分の回収は出来るそうです(今の所は) しかし僕等は未払いのまま何も残りません 一体どうしたらいいのでしょうか? ・A社からの入金はなくても契約しているのだからB社へ請求する ※やはりこれが正しいでしょうか?その場合、自力でB社の捕まえるしかないのでしょうか?それとも相談に乗ってくれるところがありますか? ・A社へ歩合給を支払ってもらう方法はないでしょうか? 実際僕等の獲得した契約によりA社へは入金がありそこからA社の利益分も発生しています。 なのでそれが僕等が獲得してきた給料では?と思ってしまいます 契約はB社を間に入れているが、常にやり取りはしているので支払いがないのはもどかしいです A社でもB社でも良いので、本当に獲得した契約分の歩合給だけは絶対に受取りたいんです 年末のために頑張ったので金額も大きく、大変な思いをしています 是非アドバイスをお願いします!

  • 歩合給を導入する場合

     ソフト会社の人事やってます。  この業界、個人の能力が生産性(ひいては受注・売上額)に直結するのですが、今の会社の給与形態は月々の給料に歩合の要素がありません。賞与で色を付けているのですが、同じ年数の人どおしで、ゼロ円と50万円ほどの差を付けることも困難です。  利益貢献度に応じて給料に差を付けたいのですが、賞与の枠だけで差異を設けるのにも限界があります。  生保など営業職で広く普及している「歩合」の要素を入れたいと考えています。  例えば、 基本給(最低保証給)= 10万円 歩合給 = 受注金額の30% と仮に設定した場合、ある月は200万円の受注があってその月の給料が 70万円 になり、翌月の受注額はゼロ(前月の受注にかかる作業をしていた等)で給料 10万円 という具合に変動したとします。 (1)基本給(最低保証給)は下限があるのか? (2)これほどの変動は許容されているのか? (3)所得税は年調で調整があるからよいとして、調整がなく予め階級を決める社会保険はどうするのか? 毎月変更届けを出す必要があるのか?  仮に導入するのであれば、全員一律ではなく、本人の希望に基づいて実施すると思います。(歩合制に移行したい人だけ移行する)

  • 歩合制給与の従業員にはその従業員が売り上げたお金の何パーセントぐらいを還元すべきですか?

    従業員を一人、歩合制の給料でいれました。その従業員が担当した業務で売り上げた売り上げの6割をその従業員に給料として支払うことにしています。 この6割というのは妥当な数字でしょうか? 一般的に何割ぐらい従業員に支払うべきというのがあるなら、教えてほしいです。 また、一般的に最低、従業員はもらう給料の何倍ぐらいの売り上げをあげてくれること期待していいのでしょうか?

  • 完全歩合制のお店働いているのですが

    現在完全歩合制のお店(リラクゼーション整体院)で働いています。 拘束時間は通常9時間で今までは店舗にいるスタッフ同士で早く上がったり遅れて出勤したりときめていました。もちろんいつもそうしているわけではなく用事などあるときです。 体調など悪いときもそうしていました。 私たちは全くの保証がなく仕事で指を痛めたり怪我をしてもなにもでません。 基本給も有りません。なのでお客様がいなければ拘束九時間でも0円です。 お店全体で月給平均は10万以下です。(私たちの努力不足もありますが、、、) 恐らくオーナーは税金も払っていないとおもいます=私たちは働いていないことになっています。。多分(-_-;) それに加え今回休みを減らせ、必ず九時間居ること、それが嫌なら辞めてくれといわれました。 (オーナーは殆どお店には顔をださず元々は違う方のお店を買い取って現在オーナーに変わった形です。前のオーナーから完全歩合制でしたが給料形態が少しちがったのでまだ稼げていました。) この場合泣き寝入りするしかないのでしょうか? お店は好きだし仕事も好きです。仕事も見つかり辛くどうせやめないだろうから脅されているような気分です。 オーナーを説得もしくわ訴えるようなことはかのうなのでしょうか?

  • 歩合給

    よろしくお願い致します。 わたしは個人事業主です。 このたび、新規の得意先から法人でないと取引できないと言われました。 私は、知り合いの法人会社に相談にいき、そこの会社の一営業マンとして 仕事をすることになりました。もちろん法人会社にも仕事が入り、儲けがあります。 仕入れから、納品までの段取り、経費負担、交渉、請求金額はすべて私が決めます。 つまり、法人会社は、伝票をいれるだけが仕事です。 この場合、売上額-仕入額=利益額の10%を法人会社が取る。(暖簾を借りているため) 私の取り分としては残り利益の90%を歩合給として受け取る。(車両、通信等経費全て負担) この比率は妥当なのでしょか? ちなみに知り合いの印刷会社社長は、この比率で契約しているみたいですが。どうでしょうか?

  • 給料は??もらえる??

    友人が ある建設業の会社に入り寮生活をしましたが 現在会社でも現場仕事が無いとのことで その会社の別部門である古紙回収業のほうに何日も働いていました。古紙回収は 完全歩合制で売り上げから 車のレンタル料やお客さんに配るゴミ袋代などをひかれるそうで、何日か働いた分の給料の話をしたところ「古紙の売り上げから 必要経費と寮費引いたら給料は無い。もしかしたら会社がもらわなくてはならないかも」といわれたそうです。実際土木で就職して仕事が無いのは会社の都合ですし 古紙に行くのも会社命令(寮費くらいは稼いで来い的な)なので 断ることは出来ません。この場合やはり給料はもらえないのでしょうか?労働基準法では違反ではないのでしょうか? できるだけ法的にきちんと知りたいので よろしくお願いします。

  • 代表取締役の給料って・・・

    初めて質問いたします。新米経営者なのですが、この度、現在の会社の下に100%出資の子会社を作ろうと思っています。開業当初は急に利益が上がるわけではないので私が子会社から給料をとらないようにしたいのですが、これは合法でしょうか?それとも最低これくらいはとらなければいけないという基準みたいな者があるのでしょうか? 教えてください。

  • 給料を払ってくれません

    先日も質問した者です。 4月1日~4月30日まで中国人経営者のマッサージ店で働きました。 5月初めに妊娠がわかりそれから休んでいます。 4月働いた時の契約では『時給800円+歩合売上の5%+交通費』でした。口約束で書面は交わしていません。 4月分の給料を請求したところ「時給分を支払う」と言われ10万円ちょうどをもらいました。給料明細も渡されていません。 後日残りの歩合分と交通費をもらえないのか尋ねたところ、「払いたくない」と言われました。 昨日労働基準局に相談に行ったところ、契約書のような最初の条件を紙面等で提示できれば請求できると言われました。 経営者にメールで問い合わせたり紙に書いてほしいと言っても跡が残るようなことはしません。 給料明細も渡したくないと言いくれません。 なんとかしたいのですが…どうすればいいのでしょうか? 紙に書いてもらえればそれでいいのですが… そもそも、紹介で働いたので信用して初めに契約を書面で交わさなかった私がわるいのでしょうが…何かアドバイスをいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。