• 締切済み

極端すぎるかも知れない質問です。時期衆院選について。

タイトルどおり、極端すぎるかも知れませんが、仮の話として質問させていただきます。 時期衆院選で、福田首相から別の首相になってからの選挙が行われた場合(麻生氏、小池氏、与謝野氏様々な説がありますが)、自民党に投票しますか? 現在だと、先日の再可決により民意を完全に無視し、国民より官僚、土建屋を最優先したと大批判を浴びた自民党で、次期衆院選は戦えないとか言われています。 自民の本年は少しでも解散を先延ばしにして国民が再可決のことを忘れたころに首相を変えて選挙すれば勝てるだろうと目論んでいるのかもしれませんが、そこまで国民は単純なものとは思えません。 もし自民党が首相を変えて選挙に臨んだとしても民主党が3点セットでせめてくるのは当然でしょうし、「再可決のことを忘れてはいけません!」などと、自民の弱点をついてくる可能性が高いと思います。 長くなりましたが質問です。 首相が変われば自民は勝てるでしょうか。

みんなの回答

回答No.9

基本的には、総理が変わったからといって、自民党が過半数を確保するのは非常に難しいのではないかと見ています。 まず、麻生氏の場合、確かに人気はありますが、既定路線と見られることで、総選挙の風を引っくり返せるほどのパワーとインパクトは無いと国民の目には映るでしょう。 期待感はある程度あっても、「ああ、やっぱり」の域は超えないと見ています。 良い悪いは別問題として、私は小池氏が首相になるのであれば、大きな風が吹く可能性は十分考えられます。 史上初の女性総理、このインパクトは絶大です。麻生氏が既定路線と見られていることで、サプライズも手伝い大きな話題となります。 ただし、これは大きな賭けでもあるので、自民党としては最強のカードの反面、最後の切り札ともいえます。そして、そのカードが上手に使えるかも大きなポイントになるでしょう。 そもそも、政策や資質などを度外視して政局・選挙に勝てることだけを焦点にしている時点で話にならないというのが本音ではあります。 私は民主でも自民でもありませんが、2代続けて政権を維持出来なかった、このような形で辞めざるを得なかったことを考えると、そもそも自民党に現在の政権を担えるだけの力もなく、現在の自民党の役割は既に終わっているということを表しているのではないかと私は見ています。 やはり、総選挙において民意を問い、その後再編へと向かっていくことしかないのではないでしょうか。

noname#138477
noname#138477
回答No.8

 まったく新たな人材を探して、その人に党を託せば、可能性はあるかもしれません。問題は、その人選ですね。1990年代に非自民政権が成立した時の細川護熙元首相のような、国民の多くから受け入れられ、ある程度の政治能力がある方を立てられれば、今でも勝利の可能性はありえると思います。ちなみに、今細川さんを立てても、駄目でしょう。  質問文面に名前が挙がった方でも、ある程度は議席を増やせるとは思います。  もっとも、勝敗を決める最大の要素は、首相が誰というより、解散のタイミングだと思います。

回答No.7

 首相が変わらなくても自民が頑張れる可能性はそこそこあるんじゃ、と考える事もあります。  世の中には、大きい車運転して「ガソリン代高騰で生活苦しい」とかいっている主婦の映像を見て、「クルマ買い換えればいいじゃん、CO2削減にも貢献できるし、こんな人たちとは一緒にされたくない」、「安ければいいなんて馬鹿の言う事だ、だったら物価高騰の緩和策とか言って現金配ればいいじゃないか。そんな事やるのは国民を馬鹿にしている後進国の政治家のすることだ。」とか思っているインテリ気取りの人が結構いると思います。これまでの民主党の強みはそういう人の知的優越感をくすぐるような政策を打ち出してきたことにあると思うのですが、その意味では今回の一連の政治行動は逆行動ですよね。だからといってそんなに賢くも見えない自民党に彼らが投票するわけでもありませんが、かれらの投票行動が棄権(馬鹿らしいし投票に行かない)となってしまうと、組織票の多い自民有利となるんじゃないかと思います。  勝敗の行方はそういう思考回路の人がどれだけいるかということでしょうか?あんまりネット世論はあまりあてにならない感じがします(ネットを馬鹿にして、使うけど意見表明しないというタイプに多そうなので)。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.6

私の根拠も無い、当てにならない予想ですが、、、。 >首相が変われば自民は勝てるでしょうか 麻生氏が自民党総裁になれば、十分に有ります。 もしかしたら、小泉元首相の郵政民営化選挙よりも議席数をのばすかもしれません。 何故なら、、、麻生氏は「アキバ系の方≒ネットの住人」に大人気なようですし、そうした今まで投票に行かなかった人が麻生氏を支持して自民党に投票する可能性があります。 また、今から「ポスト福田は麻生だ!」とマスコミなんかによってアナウンスされています。(最も、マスコミが選んだというより少ないサンプルのアンケート結果から導き出した結論を垂れ流してるだけですが) 日本人は、善くも悪くも主体が無い民族です。(良く言えば和を重んじるとなります) なんで、政策や政治については難しくて分らないけど投票はしなきゃ行けないし、なんとなくマスコミからの印象では○○党がよさそうだから、それでいっか~、、、的な人が多い気がします。 流される人が多いんですね~。 とまぁ、その時の雰囲気によっては自民党の巻き返し~圧勝も十分あります。 それに、なんというか相変わらず民主党の爪の甘さが目立ちます。 その爪の甘さが「やっぱり野党に政権は任せられないし、自民党しかないよね」という保守的(消極的)な人の票を奪取出来ない要因のような気がします。 以上、個人的見解でした。 願わくば、予想が当たらない事を祈っていますが、、、。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.5

>首相が変われば自民は勝てるでしょうか。 十分可能性があります。 いまでこそ19%程度と支持率がガタ落ちしていますが、昨年9月の発足時は55%もあったのです。 あの安倍総理が政権を投げ出し、その後、自民党総裁選一色の報道になった事も影響しています。 魅力的な総理が出てくれば大いに挽回できます。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070928/plc0709281303013-n1.htm 福田内閣支持率は55・3%

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.4

念のため。 管さんは、反対しか言いません。 また、本当に良いことなら、良いとは思います。 完了が、旅行に行っていた。 政治家が賄賂を貰っていた。 賄賂でも、多額すぎるのも。 完了が、50歳までしか、働かれないから、天下りはいいです。 でも、多額すぎるお金を貰ってるから怒ると思います。 極端ですが、老後は、生活出来るお金が有れば良いです。 中年は、子供が大学に行かないと?とかで、物いりです。 だから、給与体系は、ピラミット型でも良いと思います。 そのように、完了の給与体系も変えれば、国民も納得するでしょう。 それなら、完了も60歳まで、働けるでしょう。 それから、年金生活できるでしょう。 天下り先で、きちんと働く人もいます。 でも、報道で、ヨク出てしまってます。 庇い切れないと思います。 自民、民主、どちら?? 分かりません。

noname#81954
noname#81954
回答No.3

「我々は国民の為に!」と言いたそうな民主党ですが、見ていると明らかに選挙の為、自分達が与党になる為ばかりに動いているのがミエミエです。 もっとドシッと構えていれば「頼りになるなあ」と思えなくもないですが、今しかないとばかりにプラカード持って歩いて、、管さんのコメントも与党の悪口ばかり。 もちろん自民もなんだかな~ですが、国民は「ガソリン上がったから民主だ」と、そこまで短絡的ではないと思いたいのですが。。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.2

どこの党に投票するかどうかは、ここで(よそでもそうですが)聞く内容ではありません。 それに民意を無視したと書いてありますが、証拠はあるのでしょうか? おそらく暫定税率のことでしょうが。 租税特別措置法は衆院では可決されましたが、あの参院では可決も否決もされていません。 国政に民意を反映させる議会で否決されてないのですよ。 民意を完全に無視し、国民より官僚、土建屋といくら書いたところで質問者の単なる意見です。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

はっきりいいます。 首相の問題でないです。 ガソリンの時、一般財源にしても、使い道をはっきりしてください。 民主のかたでも、高速道路にすべて当てる。 なら、高速は無料になるとのこと。 また、ガソリンは、原油として、プラスティックにも、カッターシャツなどいろいろ影響します。 物流にも影響します。 だから、利率を下げるなどしたら、良いとは思います。 ガソリンは、経済にもろに影響します。 また、ガソリンのため、便乗値上げが発生してます。 経済を分かってません。 影響するものが分かってません。 窃取するだけしか考えてません。 また、道路でも、森林破壊するだけです。 2時間かかる道、一時間半ぐらいなら、変わりません。 山を越えるならですが。 揚げ潮かも分かりませんが、もう、ボロボロでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう