• 締切済み

退職時に嫌がらせを言う東大卒の上司に困っています。

CordonBlueの回答

回答No.2

 私も初めて就いた仕事が酷かったです。基本給が最低賃金を時給100円下回り、残業は月80H、残業手当、休日手当、深夜等何一つなし。今となっては笑い話ですけれどね。いくら見習いとはいえ、他の職人さんに話を聞くと「ありえない」といわれる始末。  そんな人間の下に就いていたので、辞めるときもグダグダでした。なもんで、taishoku01さんの話を見て「あー、うっとしいよね」って思わず思ってしまいました。あと21日で辞められるということですが、もう耐えるしかないでしょう。後、監督署に話だけ聞いてもらうとか。まあ、辞めるんだからそこが指導受けようと何されようと知ったこっちゃないですし。  多分残り日数が少なくなるにつれて妙に気分が軽くなってくると思うのでそんなに考えない方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 仲の良い上司に退職交渉

    転職活動を経て内定をいただくことが出来ました。これから現在の所属会社に退職交渉行いますが、直属の上司・所属部門長とこれまでとても親しく(仕事では厳しく育てて頂き・私生活では遊び友達)していたので、どのように伝えようか悩んでいます。 結局のところ、「○月○日に退職します。次の転職先も決まっているのでよろしくお願いします。」と強硬に伝えるしかないのかなと考えているのですが、良い方法等ございますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 面接で前職をすでに退職していることを伝えるべき?

    近々転職の面接を受ける予定の者です。 在職中の会社に私が転職活動をしていることがどこかしらから伝わったらしく、業務時間中、上司らからありえないパワハラや業務妨害を受けるようになり辞めざるを得なくなりました。 こういった場合、転職の面接で前職をすでに辞めていることを伝えるべきなのでしょうか?

  • 退職意思を上司にどのように伝えるべきでしょうか

    転職活動をし、内定を貰いました。(30代男) そこで悩みが出ました。どのように上司に退職の意思を伝えるべきかと。 現職場はとても忙しく、平日は夜遅くまで、休日出勤もあり・・・と、体力的、精神的に、この先何年もやっていく自信がなかったのと、やりたい仕事とは違った為、活動をした結果、希望の会社から内定を貰いました。 1.皆さんは上司に退職意思をどのように伝えていますか? 女性の方なら、「母の具合が悪い・・」「一身上の都合で・・」と色々言葉を濁す事もありだと思いますが、いくつかプロジェクトを抱えている身としては、濁す事は出来そうにありません。 「やりたい仕事が見つかった」とは言おうとは思っていますが・・・。 2.そして、「次の会社が決まっている。(内定が出ている)」という事は言うべきですか?言わない方がいいのでしょうか? 言った方が、上司も引き止める事は出来ないだろうと思っているのですが、逆に次が決まってない、これから活動する。というべきなのでしょうか? 決まっていないと言ってしまうと、ズルズルと退職日をずらさせられる原因にもなるのではと思ってしまいます。 ちなみに次の会社は10月1日からでいいと言ってくれています。 (私の今の仕事の負担や量、引継ぎなどを考慮してくれて10月でいい。それでもだめなら11月でもいいとまで言ってくれています。) ご意見よろしくお願いします。

  • 退職理由、上司に本音を言うべきか

    仕事を退職します。 上司の事が信用できず、あまり話もしたくないためメールで伝えます。 上司のことを信頼できないため退職すると伝えたいのですが、やめた方がいいでしょうか。 この上司はプライベートでも写真を送ってきたり、在職しながら転職活動したら良いと勧めたかと思ったら、退職するなら早く決めろと急かしてきたりしたため、最後に一言言ってやりたいのです。 立つ鳥跡を濁さずといいますが、何かインパクトのある言葉などがあれば教えて下さい。

  • 円満ではない退職が決まった後…退職日まで。

    現在パートタイマーですが、就業後に転職活動をして無事再就職が決まりました。 昨日その事を上司に伝えたら、そのような事情なら引き留めはしないけど 裏切り者みたいな事を言われました。 この上司は普段私をほったらかし(訴えても仕事を与えてくれないので 他の部署の皆さんにお仕事を頂いていました)にしていたくせに、 退職の話を切り出したらこの態度。 退職日まで2週間程ありますが、来週から会社に行くのが怖いです。 円満ではない退職をされた方、退職する人を見てきた方、 退職を予定している人に対しての周囲の反応はどのようなものでしたか?

  • 【退職理由】上司が嘘をつくようにと強要する

    こんばんは。 転職が決まり、7年ほど勤めた会社を8月末で退職します。 円満退職を目指していますが、うまくいかず悩んでいます。 退職理由は「転職」です。上司には転職が決まってすぐに、やりたい仕事があるということと転職が決まったからと正直にお伝えし、退職の申し入れをしました。退職日の45日前です。 退職自体については、なんとか承諾していただきました。 8月末の退職ですが、上司の意向でまだ退職のことは職場には公表されていません。来週に上司から公表される予定です。 その時に、上司から、同僚に対して退職理由を伝える時は「私自身の病気か、身内の病気」と嘘をつくよう強要され、とても悩んでいます。 そもそも上司がそのように強要してくる背景は、昨年に会社の合併があり職場環境が非常に劣悪になり、メンタルの休職者が続出している為、 いま私が転職で退職となると、絶対に連鎖反応が起きるからとのことです。 上司は連鎖反応を恐れており、「転職でそんな簡単に辞めれるとなったら、必ず連鎖反応が起きる。それだけは避けなければいけない。嘘をついてほしい。」とお願いをされました。 私自身、そもそもの転職のきっかけとしては、劣悪な状況下で夜も眠れなくなったりしながらも、みんなも同じ状況でがんばってるんだからがんばらないとと自分に言い聞かせて、かなり無理をしてやってきた結果、心身のバランスを崩してしまったことがあります。 立ち直ることも難しいぐらい本当にボロボロになってからでは遅いのと、前から興味を持っていた仕事で一生がんばっていきたいとの意志が固まったので、現職の仕事も必死でがんばりながら、転職活動を行いました。決して、現職の仕事を手を抜いたり、おろそかにはしていません。 むしろ同僚には私が退職することでさらなる負担をかけてしまうので、その点は本当に申し訳なく思っており、転職活動をしながらでも仕事はきっちりやってきました。 それでも上司は、私が退職を申し出たことについて、「こんなぎりぎりに言うなんて非常識、人として疑う、自分だけ良ければいいのか、」などなど文句を言っていました。 私ももちろんこれぐらいは言われてもしょうがないと、ぐっとこらえていました。 ただ私がどうしても納得できないのが、連鎖反応を避ける為に、同僚に対して退職理由を嘘をつくよう強要するのはどうなんでしょうか。 私としては、同僚にはこれ以上迷惑をかけたくないし、騙すようなことはとても嫌です。 また、そもそも嘘の退職理由では周りがもっと混乱して、余計に悪影響を与えると私は思うんです。 女性はやはり噂話が好きだし、納得いくまで追求してくる方も多いからです。 上司には、改めて考えた結果、こうした方が良いのではと下記2点を伝えました。 (1)自分の病気、家族の病気は不自然すぎる。余計に不安を煽って、話が大きくなる可能性がある。 (2)私もやはり嘘はつきたくない。が、みなさんにご迷惑をおかけしないようにしないといけないし、 上司の言うこともわかるので親しい方にだけは、本当の理由を伝えて、ただし広まらないようにだけはお願いしてお伝えしたい。 それに対する上司の返答が、 「どこまで自分本位なのか。周りに迷惑かけたくないなんてほんとは全く思っていないんだろう。退職理由は、転職は絶対言うな、一身上の都合でつき通せ。」と罵られました。 私は何かおかしなことを主張しているのでしょうか。みなさんはどう思われますか?? 私はどう対処すべきなのでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 退職を告げた時に泣いてしまいました。

    現職の方針や仕事内容が合わないのではと感じ転職活動をして、やっと内定をもらいました。 転職を決意してからも、仕事に手を抜かないようにしてま した。 昨日、リーダーに退職 告げたら、寝耳に水であると言われ考え直して欲しいと言われました。 リーダーにはすごくお世話になり、いまは他にも退職予定者がいるため 迷惑を掛けると思い、申し訳なく思いました。 しかし自分なりによく考えて、決断したことなので、転職はしたいです。 月曜日にまたリーダーと話し合いますが、どのようにして納得させればいいのか悩んでます。

  • 退職日と給料の締め日

    近々辞意を会社に伝えるつもりです。その際退職日は普通いつにしていするのでしょう?私の勝手な思い込みですが、給料の締め日にするべきかなと思っています。しかし、これからの私の転職活動状況によってはそれだと都合が悪くなるかもしれません。給料の締め日じゃない中途半端日を退職日にしていするのは非常識でしょうか?もちろん引継ぎなどに必要なだけの期間は考慮します。 ちなみに仕事の区切りが特にない職種なので、仕事の切りがいい時期というものはありません。

  • 採用面接時の退職理由について

    採用面接時の退職理由について教えて下さい。 転職を繰り返している者です。これまで計3社を経験しております。 1社目は約半年で退職 新卒で入社しましたが応募条件と配属先の仕事内容が全然違い即辞めました。 2社目は8年勤務。希望の業界・職種に恵まれましたが会社が倒産。 3社目は5年勤務。業界違いですが同じ職種でのスキルを活かし転職したものの上司からの酷いパワハラに耐えられず心身ともに疲れ果て退職しました。 自分の弱い精神もあるとは思いますが。 今後転職活動するにあたり 3社目のパワハラでの退職を面接時に正直に伝えるべきなのでしょうか? このことを伝える事はマニュアルによくある人間関係トラブル(協調性に欠ける)の繋がりイメージが悪いんでしょうか? どうかご教授頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 上司に退職の意思を伝えにくいです。迷っているのでしょうか・・・?

    営業企画(制作デザイン・販促系)2年経験後、事務職として現在の会社に勤めて5年目になります。(20代後半:独身女性) 最近転職活動を始め、内定を頂きましたが、上司にどうしても辞める旨を言い出せずにいます。 今の環境はとてもアットホームで、上司に比較的可愛がって頂いているのがわかるので、なんとなく言い出せません。今までの退職者も全員寿ということもあり、益々言いづらいです。 また、こんなに言いづらいと言う事は、自分自身転職を迷っているのか?とも思うようになり、悩んでいます。 みなさんは、お世話になっっている上司に退職の意思を伝える場合、どの様にされたご経験を聞きたいと思い、質問いたしました。 ご経験談やご意見等、お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。