• ベストアンサー

文法について

nyau-nyauの回答

  • nyau-nyau
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.5

Iam grateful to you for your kindness. この文は「S is grateful O(1) for O(2)」で、「SがO(2)の行為などに対してO(1)(←人)に感謝する」という使い方の中のtoです。 It is difficult for you to solve the problem. の場合は・・・ 「あなたにとってその問題を解く(解決する)ことは難しい」という意味ですので to solve は「解くこと」、つまりto不定詞の名詞的用法です。 文章中のある単語(今回はto)は、別の文章中に入ると意味や役割が違ってくることがあるので、一語一訳的に捉えない方が良いです。 例えば日本語でも 「あいつは空気が読めないヤツだ」 「森の空気は気持ち良い」 この2つの文中には同じ「空気」という言葉が入っていますが、示す意味が違いますよね。英語も同じです。文の構造や用法、文中でその単語が果たしている役割(周りとの絡み)を考え、全体を見ていくことが必要です。

noname#60704
質問者

お礼

わかりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 英文法

    I think that it is easy to solve the problem (1) I think it easy to solve the problem (2) (1)と(2)の違いは何なのでしょうか、 (2)でどうして it easy になるかわかりません。 ( it is easy なのでは?) また(1)は文法的に間違っているのでしょうか、 回答よろしくお願いします。

  • (~しない事)という文法はありますか?

    (~しない事)という文法はありますか? 例えば (お酒を飲むことはあなたの健康にとって良くない)ですと不定詞を使って It is not good to drink for your health. ですよね? (お酒を飲まない事はあなたの健康にとって良くない)となるとどうすれば良いですか? It is not good that you don't drink for your health. なら表せそうですが・・・。 It is not good to don't drink for your health. などは駄目ですよね?? できれば詳しく教えていただけると嬉しいです。 宜しく御願いいたします。

  • too to

    This question is so difficult that I cannot easily solve it. を too to で書きなおしたら、どうなりますか? This question is too difficult for me to easily solve. というのはちょっとへんな感じがします。

  • 英語の改行位置について

    英文の改行の位置について質問したいのですが、 I am very grateful to you for the kindness you showed us last year. という英文をデザインする場合に、 I am very grateful to you for the kindness you showed us last year. とforとtheで改行してしまっても問題はないでしょうか? 英語の意味としておかしくなってしまうとかありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ( )に入る英単語を教えてください。

    [問題] a,bの文が同じ内容となるように、( )の中に適当な語を入れなさい。 1. a: This book is very hard to under stand. b: It ( ) very ( ) to ( ) this book. 2. a:The problem of AIDS is difficult to solve. b: It is ( ) ( ) ( ) the problem of AIDS. 3. a: It wasn't easy for me to remember her name. b: Her name wasn't ( ) for ( ) ( ) ( ). 英訳は出来たのですが、( )の中になにを入れたらいいのか分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • This room is too hot to study in it.のitについて。

    This room is too hot to study in it. この文にある、itは省略できると思うのですが、 1.どういう場合に省略できるのか 2.どういう場合にitを書いてはいけないのか がはっきり分かりません。どなたか文法に詳しい方、説明できるでしょうか? (参考1) ロイヤル英文法(2002 綿貫)P.480 This stone is too heavy for me to lift it. itは省かれるほうが普通である。 for meがない場合 too heavy for me(私には重すぎる) for meがある場合 for meはto不定詞の意味上の主語(私がそれを持ち上げる) ただし、どちらの場合もfor meがなければitは必ず省かれる (私の疑問) 一番上の英文では、study inとなっているので、この法則が当てはまるのか疑問 (参考2) ジーニアス英和辞典(2001 大修館) This question is too difficult for me to solve(it). ×This question is too difficult to solve it. (itがいらない。主語の位置に来ている名詞[実際には動詞の目的語]が動詞に接近している場合にはitは用いない) (私の疑問) 1.どのくらい接近している場合には用いないのか 2.最上記の英文はinがあるのでこの法則が成り立つのか

  • too ~ to...の用法について

    以下の3つの英文についてお尋ねします。 1) This math question is too difficult to solve. 2) This math question is too difficult for me (またはus) to solve. 3) This math question is too difficult to be solved. 上の1) は一般によく見かける形ですが、よく考えますとsolveの意味上の主語が曖昧とも言えます。2)はsolveの意味上の主語をfor~を用いて明確にした形ですが、常に「for+人」は必要なのだろうかとも思います。3)は文の主語と意味上の主語を一致させた形(=This math question is so difficult that it cannot be solved.「この数学の問題はとても難しいのでそれは解かれ得ない。」)となりますが、一般にこうした形はあまり見かけません。通常1)の形で通用するように思いますが、2)や3)の形も含めてどれが文法的に妥当もしくは一般的に通用する言い方となるのでしょうか。どなたかご存じの方がおられましたら宜しくご教示の程お願い申し上げます。

  • 形式主語Itを使わないで書くとどうなりますか?

    It is difficult to drive a car.──形式主語を使わないで書くと、 To drive a car is difficult.というのはわかるのですが、 It is difficult for me to drive a car.──この場合は、 To drive a car is difficult for me.だったか、 For me to drive a car is difficult.だったか、 それともどっちでもよかったか、忘れてしまいました。 ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 英文法チェックおねがいします

    1, it is not until your mother pass away that you appreciate your mother. 2, it will take three months to recover from such a terrible disaster. 3, it won’t be too long that you regret to have done such a stupid manner in public. 1, it is hilarious that you could not pass the exam although you had kept studying all night yesterday. 2, it was thoughtless of you to think you want to be a professional baseball player in your future, because possibility of that is extremely low. 3, it is widely known that Ichiro is not well known in the USA, even though everybody knows him in Japan 1, Do not take it for granted that your parents support you forever; you need to live by yourselves soon. 2, Keep it a secret that your proposal was declined 3, I found it fun and easy to make people believe about my incredible story. 1, He pretends to be like a professional computer user, but he doesn't even know how to open a PC. 2, Nobody know how to happen the global warming in the world, it is time to tell everybody to teach how awful it is.

  • 「不定詞」の解答と解説をお願いします(中学レベル)

    (1)What made you do such a thing? (   )did you do such a thing? (2)We saw him break the bicycle. He was seen(   )(   )the bicycle. (3)どうしてそう思ったのですか。  What (   )you think so? (4)ご両親があなたを外国に行かせようとなさらないとうかがって、大変残念に思います。 I am very (  )(  )hear that your parents won’t (   )you (   )abroad. (5)あなたの鉛筆を使わせてください。 (   )(   )use your pencil,please. (6)彼はその作文を先生に直してもらった。  He (   )his teacher(   )the composition. (7)この本は英語を学ぶのに役立つ。 This book (   )me(   ) English. (8)Bob is so clever that he can solve the problem. Bob is clever(   )(   )solve the problem. (9)It is kind of her to show me the way. She is kind (   )(   )show me the way. (10)As this hat is cheap,she can buy it. This hat is cheap(   )(   )her to buy.