• ベストアンサー

内縁の妻でない証明の仕方について

母子家庭手当てをもらっている女性と娘と同居しました。世帯主は 女性と私で同住所で別々に申請しました。婚姻届は提出していないのですが内縁の妻という理由で母子家庭手当てが解除されました。 女性は働いており、食費など共同していますが、同居する前とお金の管理は同じく別々です。役所からは内縁の妻でない証明書を提出しないと手当ては出ないと言われました。どのように証明すればよいのでしょうか?それともこの場合は手当ての対象外になるのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cankara
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

手当の担当だったことがあります。 内縁の妻ということは、いわゆる事実上の婚姻状態にあると判断されたのだと思います。 児童扶養手当は、母子家庭のための手当という性格上、単身の男性が同じ住所にいれば基本的には、そう判断されてしまいます。 この手当上の母子家庭というのは、例えば離婚しているだけでそうだということになるのではなく、住民票上も戸籍上も、そして実際の生活上も母子家庭であることが要件となります。 証明となりますと、たまたま同じ地番の上にある別々に家に住んでいるとか、同じアパートだが他の部屋であるなど、完全に生計が別な状態であることを証明する必要があり、これには電気、ガス、水道が別の領収書があるとか、地域の民生委員さんに証明をしてもらうといった方法になるかと思います。 ただyasupo61さんは自らもおっしゃるとおり「同居」しているということですので、残念ながら手当の対象外かと思われます。 他の周りの方の立場で考えてみると、男性が同じ住所で暮らしていたら母子の手当を出すということに納得がいかない、そんなケースに当てはまってしまうのだと思います。

yasupo61
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 離婚しているだけでそうだということになるのではなく、住民票上も戸籍上も、そして実際の生活上も母子家庭であることが要件という事や他の周りの方の立場で考えてみると、男性が同じ住所で暮らしていたら母子の手当を出すということに納得がいかないという内容は正直、納得しました。公平な制度を私も希望していますので、第3者で考えれば、おっしゃるとおりです。この状態でがんばっていきます。

その他の回答 (2)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

世帯の概念と籍の概念のずれにより生じる事態は、本当に厄介で、理解困難なものが多いと感じます。 一般論として言えば、現に女性はyasupo61様の第3号の健康保険ではなく、自治体が提供している自分を世帯筆頭者とした健康保険に入っているはずです(自営業者など向けのもの)。健康保険を一体化していないにもかかわらず、内縁の妻だからという理由だけで手当ての打ち切りを行うこと自体が不当だという論理が通用すると思うか、弁護士の意見をもらうなり、調査を行うなどすれば、良いかと思います。

yasupo61
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私の考えが正しいのか、役所が正しいのか判断がつかない為、質問をさせて頂きました。一般論としてはharepandaさんの意見と考えていました。手当てがもらえればいいのですが、戸籍を入れると他のことで問題が生じます。手当てはもらえませんが二重の健康保険の支払いも無くなりますし、一般論の家族としての形はそうなのかもしれません。 自分の有利なことは一般論として考えている面もあり、どうして行くか考えていきたいと思います。

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1087/2101)
回答No.1

 証明する手段が思いつかなければ、法的手続をとるしかないでしょう。  児童扶養手当に関する処分に不服がある場合は、異議申立てを行うことになります。 -------------------------------------------- 児童扶養手当法 第17条 都道府県知事のした手当の支給に関する処分に不服がある者は、都道府県知事に異議申立てをすることができる。 第18条 都道府県知事は、手当の支給に関する処分についての異議申立て又は審査請求があつたときは、60日以内に、当該異議申立て又は審査請求に対する決定又は裁決をしなければならない。 2 異議申立人又は審査請求人は、前項の期間内に決定又は裁決がないときは、都道府県知事が異議申立て又は審査請求を棄却したものとみなすことができる。 ---------------------------------------------  異議申立てにも、行政不服審査法というルールがあります。解除を知った日から60日以内に異議申立て書を役所に出して下さい。書式は、「異議申立て 書式」で検索するか、実務関係の本を参考に作成して下さい。 -------------------------------------------- 行政不服審査法 第9条 この法律に基づく不服申立ては、他の法律(条例に基づく処分については、条例を含む。)に口頭ですることができる旨の定めがある場合を除き、書面を提出してしなければならない。 第14条 審査請求は、処分があつたことを知つた日の翌日から起算して60日以内(当該処分について異議申立てをしたときは、当該異議申立てについての決定があつたことを知つた日の翌日から起算して30日以内)に、しなければならない。ただし、天災その他審査請求をしなかつたことについてやむをえない理由があるときは、この限りでない。 --------------------------------------------  それでも納得がいかなければ、行政事件訴訟法の定めるところにより、処分取消の訴えを裁判所に起こすことになります。

yasupo61
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 世帯主を別々に申請することによりプラスの面がある為、行ったのですが、結果として母子家庭手当てが解除されましたので質問をさせていただきました。裁判となると弁護士費用と時間が必要な面があり、どうしていくのか、相談をしていきたいと考えています。

関連するQ&A

  • 亡父の内縁の妻からの婚姻届を無効にできますか。

    亡父の内縁の妻からの婚姻届を無効にできますか。 相続に関する質問です。 父は先日他界しました。相続人は息子である私一人です。実母は30年前に他界しています。 父は資産家で相続税を納付しなければいけない程度の財産を有していました。 父には10年間同居していた内縁の妻がいました。 父が体調を崩し、入院をしている時に遺産分割の話になりました。 内縁の妻は「妻として」財産の分割を要求し、私は双方弁護士を立てて話をしましょうと云いました。 その二週間後父が他界したのですが、告別式が終了し、父の戸籍を確認したところ内縁の妻から婚姻届が提出されていたことが確認されました。 市役所に婚姻届が提出されたのと同日死亡の連絡が市役所に入り不審に思ったそうですが、婚姻届が死亡時刻の3時間前だったので受理しましたとのこと。 父は常々「内縁の妻とはお付き合いはしているが入籍するつもりはない」と私および親戚には言っておりました。 しかし、証拠になる文書は残されておりません。 私としては内縁の方に父がお世話になっていた事実も知っていて応分の分与は考えていたのですが、戸籍上の妻であることを主張され正当な権利として財産分割を請求主張されるのは我慢なりません。 この婚姻を無効とすることはできませんか。

  • 内縁って。。。

    知り合いが出産しました。上に二人子供がいて、母子家庭だった方です。母子家庭手当てもらっていて、保育料も無料です。 今も籍は入れていないようです。 =母子家庭手当て+保育料無料は続くようです。 内縁で籍だけ入れていないパターンが一番おいしいってことでしょうか?別のお友達は母子家庭ですが、一生懸命働いているので手当ても保育料の免除もうけていません。 状況知っている役所勤務の方も何もいわないし。。。 子育てするなら「内縁」(or偽装離婚)が一番お得なのでしょうか? まじめにやってる方が損なのですかね。。いまいち納得いきません。

  • 内縁の妻の相続について

    夫が亡くなった場合、内縁の妻(私)は夫の財産を相続できないのでしょうか? 夫には子供が無く、兄がひとりいます。親は他界しています。 夫と妻(私)は結婚式もあげ、一緒に住んでいますが、婚姻届はだしていません。 よろしくお願い致します。

  • 内縁の妻と別居中の年末調整について

    こんにちは。 困っているのでお訊ねいたします。 私には婚姻届を提出していない内縁の妻がいます。 所謂事実婚です。 去年8月末に同居し、会社にも夫婦関係にあるものとして家族手当、家賃補助を受けています。 (未届の妻記載の住民票提出。健康保険は内縁関係だとダメだとのこと) しかし、12月に妻が荷物をまとめて出ていくことになり、今妻は実家に戻り別居中です。 来年の4月に予定では戻ってくる予定なのですが、今年の4月から来年の3月末までは元職場で再度一時的にですが、働くようです。 そのため今年は所得が38万円を確実に超えます。 昨年の年末調整では、会社側から連絡あり、配偶者控除など、妻の所得が38万円以下(同居する前に止めていたので)でしたし、内縁の妻ということで税法上の配偶者控除には当たらないということでした。(所得税控除なしです) そこでお聞きしたいのですが、来年に戻ってくると分かっていて、私が月に一回妻に会いに行くような場合、今のままの手当(家族手当や家賃補助)で大丈夫でしょうか? もし訂正申請すれば家賃補助が家賃の1/4となるかもでかなり苦しいです。 悩んでいて、上司にお聞きしたところ、「戻ってくる予定なのなら、面倒なことになるから変更申請はしなくてもいい」とのことですが、会社に嘘をついているようで怖いです。 また、今の状況が「同居」なのか「別居」なのかも分かりません。 例外的な同居(生計を一にしている)として以下が挙げられていました。 1)勤務療養などの都合で起居をともにしていない場合で下記に該当するとき   イ.勤務などの余暇には起居を共にすることを常例としている場合   ロ.常に生活費、療養費などの送金が行われている場合 私の場合、今のところロには当てはまっていませんが、イは微妙です・・・ 何か今から会社に連絡するのも難しいですし、なんて言えば良いのかも分かりません。 今年の年末調整でばれることはありますか? 去年もお互いに年末調整があったように思いますが、 今年は名字別姓のままでも、年末調整に記載される妻の住所が二人の間で提出される書類で違ってくることになります。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • 内縁の妻について質問です

    同一の家に住んでいるが、住民票は別世帯。 女性は無職のため財布はひとつ(養ってもらっている)。 夫婦同然の生活。 周囲は仲の良い夫婦と思っている。 女性の連れ子だが保育園も婚姻関係はないが男性を父親と認めている。 子供が0歳から同居(現在6歳)のため、子供は男性を父親と認識している。 6年同居。 このような場合、女性は内縁の妻となるでしょうか? 別世帯と言うのが気になります。 お願いします。

  • 事実婚・内縁の妻をしている女性に質問。

    事実婚・内縁の妻をしている女性に質問。 知り合い・職場の同僚に 「結婚してるんですか?」と聞かれた場合、 どうお答えしますか? また差支え無ければ、婚姻届を出さない事情を教えてください。

  • 離婚届受理証明書の記載内容について

    離婚届受理証明書の記載内容について  離婚後も引き続き妻と同居している場合、子供の扶養手当の関係で離婚届受理証明書を提出するのですが、離婚していても同居していれば「共同扶養」ということになるのでしょうか。(実際は私の収入で養っています)   その際に離婚していることを証明すれば「配偶者を欠く」ことになって扶養手当額が増えるのですが、離婚届受理証明書に子供に関する記載はあるのですか?(どちらの姓を名乗っているか、どちらの収入で養っているか 等) それとも単純に夫婦が離婚したという記載が載っているだけでしょうか。  あまり詳しくないので教えてください。よろしくお願いします。  

  • 結婚を証明するものって?

    お目にとめていただき有難うございます! 今月の十日に入籍するので、十日付けで仕事を辞めます。 そこで、職場からお祝いを貰えるそうなのですが、結婚を証明できるものが無いとお祝い金はもらえないとのことです。 婚姻届を役所に提出したら、結婚証明書みたいな物を発行して貰えるんでしょうか? 婚姻届を出してすぐに職場に証明出来る物を提出しなきゃならないんです…

  • 婚姻届受理証明書について

    区役所が休みの時に婚姻届を提出する予定です。 警備員さん?に渡すと聞いています。 彼の会社に婚姻届受理証明書を提出しなければいけないのですが、 役所が休みであれば、休み明けにもらいに行く事になりますよね? それは、婚姻届を出しに行った役所じゃなきゃだめなんでしょうか? 休みが明けたらすぐにもらいに行ってすぐに会社に提出をしようと思っているので、他の役所じゃ時間がかかるのなら困ると思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 内縁の妻とは、誰が決めるのですか?

    亡くなった父が生前、いろいろと世話をしてもらった女性が、私は、内縁の妻なので、亡くなった父の家に居住権がある。と言うことで、今は空き家になっている亡き父の家を、物置代わりにいろいろ荷物を置いておられるのですが、法律上、何を持って内縁の妻とされるのでしょうか?また、誰が証明するのでしょうか?ちなみにこの方は、父の家に、週に数回寝泊りされておられただけで、生活の拠点は、彼女の実家で、彼女の父親と、子供3人で暮らしておられました。住民票は、ずっと彼女の実家のままで、私の父の家には移されたことがありません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう