• ベストアンサー

組織Aと組織aが裁判中で困っています

組織Aの職員Bと、組織aの職員bが裁判中です。 組織Aの職員Cに個人的に大事な話があるのですが、組織aの職員cの私は、話に行っても構わないと思いますか? 組織Aと組織aが敵同士ならば、職員Cと職員cも敵になってしまいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Bとbが係争中なのでしょ?貴方たちには何の関係もないでしょ?勝手にやらしといたらいいのではないですか?あほはあほ同士組織を作って競っているだけですから,そんなのに関ったら貴方もあほになりますよ。ほっときなさい。

noname#69506
質問者

お礼

そうですね、Bとbは勝手に争っていればいいですね。 アホになりたくないです。 あっさり解決しました。アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判

    質問です 大変困っています。私は建築関係の仕事をしています。 6年程前の話なのですが、Aさんという工務店からよく仕事を依頼され仕事をしていました。 そんな状況の中でAさんの親戚のCさんの家の新築をすることになりました。 もちろんCさんは建築のことは全くの素人ですし親戚の工務店Aさんに全てを任せている状態です。 無事契約も終わり工事に入りましたその工事での私の仕事内容は、現場管理でした。 そして無事工事も終わり、私も管理費用をもらいました。ただ私も20年近く住宅建築に関わって いますので、このCさんの家の工事費が幾らぐらいなのかは大体予想でき、AさんとCさんとの請負 金額は細かい数字まではわかりませんが大体の金額は知っていましたので、 Cさんの新築工事では いい利益がでたのではないのかと思っていました。 そんなある日Aさんの兄Bさんと話をしている中 (兄Bさんも以前から知り合いですし彼は別の業種です)兄Bさんが「親戚のCさんの新築は儲かったか?」 みたいのことを私に聞いてきました その時Aさんはその場にはいません 私としては普通の世間話みたいな気分で「はい細かいことはわかりませんがそこそこ利益は出たと 思います」と答えましたし  もしかしたら大体の利益の金額も答えたかもしれません 、 なにしろ本当に世間話の中だったのであまり性格には、覚えていません。ただそれはあくまでも私個人の予想で話をしただけで確たる証拠はありません そんな状況の中で、兄Bさんが親戚のCさんに「あんたAにぼったくられたぞ!現場管理していた○○さん(私の名前)が言っていたぞ」みたいなことをCさんに告げ口しました。 その事で今工務店AさんとCさんは裁判になっています。 裁判内容はおそらく過分な工事費の返還だと思います。 わたしも根拠のない軽はずみの事をいってしまったことは反省しています。 私が今聞きたいことは Aさんはもしこの裁判に負けたら私と兄Bさんを訴えると言っています。 私はそんなにお金もなく弁護士に依頼するのも難しいかもしれませんし裁判とかに関しても 全くの無知です。 私はどうすればいいのでしょうか? 補足 Aさんと兄Bさんはあまり仲のいい兄弟ではありません     Cさんとは工事中には何度かお会いしましたが、工事終了した時点から      いままで一度も会っていませんし話もしていません     兄Bさんとも2年程会っていませんし話もしていません     なぜBさんは告げ口したかはおそらくもし勝訴したとき     Cさんからいくらかお金がもらえるからだと思います。     Cさんの弁護士も一度も会っていませんし話もしていません     Aさんとは、何度か会って話をしています     私が軽はずみの事を言ったことも知っています。     BさんやCさんやその弁護士から何か聞かれても     よけいなことはしゃべるなと言われました     もし負けたら私を訴えるとも言いました     正直私はAさんBさんCさんの誰かの見方になるつもりは全くありません     あくまでも中立でいたいです     あと何度もいいますが、軽はずみの事を言った内容は本当に私が勝ってに思ったことですし     証拠は私は持っていません。     AさんとCさんは契約書は交わしています          ただただおそらくそこそこの利益はあったと思います     理由       普通仕事が終わればどの現場でもどんだけ利益がでたとかこの現場の利益率       は必ずデーターとしてあるはずですそれなのに昔すぎてデーターはないと言っています       絶対そんなことは有りませんうまく誤魔化そうとしていると思います。       あと前記していますがわたしも住宅建築20年仕事しています。         長文になりました、誰か勝つとか負けるとかは正直あまり気にしていませんが    自分が訴えられるのだけは、本当に困っています     助言をお願いします 私は法律の事は全くの無知です。      

  • 裁判をおこせるのか教えてください。

    私とのA間に締結された賃貸借契約において、連帯保証人としてBとCの2人がいます。 現在Aを被告とする未払い代金の請求の裁判を起こす為訴状を提出して受理されています。 しかし、連帯保証人BまたはCに対しても、Aの未払い代金の請求の裁判を同時期に起こすと事は可能でしょうか。(訴状は受理してもらえるのでしょうか) 仮に、訴状が未提出の場合であっても、A、B、Cをそれぞれ被告にした別々の裁判を同時期に起こすことは可能ですか。この場合、債権の支払方法などに影響しあうものですか。 教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにこの場合裁判費用が1つの裁判より余計にかかることや、被告を複数にできることは存じていますので説明は不要です。

  • 至急教えてください!小学生の裁判について!!

    法律に詳しい方教えてください。 小1の娘がいます。 民間保育施設でお泊り保育をお願いして泊らせたら強姦されました。 娘は職員A,職員Bにその事実を話し、私も娘から聞きました。ですが職員は「キスしかされてません!それしか娘さんから聞いてません」と言い張ります。娘は職員に助けを求めたのに事実を認めてくれません。警察にも被害届を出し今調査中です。強姦(レイプ)は密室でされたので誰も見ていません。 施設長と話をしたときにも「事実はわかりませんし、娘さんからはキスをされたしか聞いてません」と言われました。娘は確かに「キス以外の話し」もシッカリ職員にしています。 レイプについては警察が調査中なのでその質問ではないです。 今問題視しているのは職員の隠ぺいです。 私は保育施設を管理しているところに電話し、その施設の調査を依頼しました。 そしたら管理している職員Cには「実は○○ちゃん(娘です)からレイプにあったって言われて~。A職員とB職員が話しは聞いたんですけど事実かどうかはわからないし」と話したそうです。 その事をC職員から聞いた私はB職員に電話で「娘から全ての事をきいてますよね?」と言ったら「なんの事です?知りません!聞いてません。娘さんが嘘ついてるんじゃないですか?その位の歳の子は虚言癖がありますからね」と言われました。 娘はその話を電話越しで聞いていて、その夜におお泣きしてました。 過呼吸にもなって「ひどい!全部話したのに。恐かったって、助けてって言ったのに。うそつき。職員さんの事信じてたのに!!」と。 許せません。レイプした子の事はもちろんですが、職員、保育施設も許せません。 民事裁判をおこそうと思います。 事実を隠ぺい(今回はレイプの事実確認がまだできていないので、娘が話した内容について聞いてないと嘘を繰り返しついた事です)した事と、 娘に対して「虚言癖がある、あなたが嘘ついてるんじゃない?」と言った発言 について精神的苦痛を与えたと訴えたいです。 その場合、小学生の娘なのでその事で裁判を起こせるのか、又、保育施設全体を訴えるのか個人をうったえることができるのかどちらでしょうか? どうかお力を貸してください。 その保育施設は全部で6回使用していて、娘は先生(職員)達をとても慕っていて大好きでした。 その人達にてのひらを返された事のショックは本当に大きいです。「あんなに優しかったのに。」「大人はもう嫌い」と言って人に心を閉ざすようになりました。 長くなり、文章もわかりづらくスイマセン。 ちなみに電話は全て録音して証拠もとってあります。 娘はその事件をきっかけにPTSDになり現在精神科にも通院中です。 しつこいようですが、レイプについての質問ではありません。 職員や保育施設を裁判で訴えることができるかの質問です。 とても真剣に悩み、苦しんでいるので批判、中傷、関係のない回答はおやめ下さい。

  • 「地方裁判所の職員(書記官)の監督権者」は誰か

    「地方裁判所の職員(書記官)の監督権者」は、誰か。 (1)裁判所法の規定は次のとおりです。 裁判所法 第六編 司法行政 第八十条(司法行政の監督) 司法行政の監督権は、左の各号の定めるところによりこれを行う。 一 最高裁判所は、最高裁判所の職員並びに下級裁判所及びその職員を監督する。 二 各高等裁判所は、その高等裁判所の職員並びに管轄区域内の下級裁判所及びその職員を監督する。 三 各地方裁判所は、その地方裁判所の職員並びに管轄区域内の簡易裁判所及びその職員を監督する。 四 各家庭裁判所は、その家庭裁判所の職員を監督する。 五 第三十七条に規定する簡易裁判所の裁判官は、その簡易裁判所の裁判官以外の職員を監督する。 第八十一条(監督権と裁判権との関係) 前条の監督権は、裁判官の裁判権に影響を及ぼし、又はこれを制限することはない。 第八十二条(事務の取扱方法に対する不服) 裁判所の事務の取扱方法に対して申し立てられた不服は、第八十条の監督権によりこれを処分する。 (2)上記の裁判所法80条の規定からは、「地方裁判所の職員(書記官)の監督権者」は、私なりに、次の3人と思いますが、妥当でしょうか? A 最高裁判所の事務総長(事務総局の長)、 B 当該地方裁判所を管轄する高等裁判所長官、 C 当該地方裁判所の所長、 なお、上記Cは間違いないと思います。 上記Aは、最高裁長官かなとも思いますが、最高裁判所の事務総長(事務総局の長)でよいでしょうか? また、上記Bについても、最高裁と同じと考えれば、高等裁判所長官ではなく、高等裁判所の事務局長かなとも思いますが、いかがでしょうか?

  • wordで横の組織図を作るには?

    Word2003の質問です。 Wordで組織図を作るメニューがありますが、縦にツリー形式で 構成されてますよね。  A BCD  って感じで。 これを横形式に書きたいのですが、どうしたらいいでしょう。  B AC  D Aが上位組織で、B,C,Dは配下組織です。

  • 医療裁判・組織ぐるみでの隠蔽

    医療裁判では、 病院側弁護士は病院の組織ぐるみの証拠隠蔽に加担しています。時には、病院側にどのように証拠を隠蔽するのかを指示しています。 例えば、この行為が裁判で明らかになれば、弁護士はどのような罪に問われるのでしょうか?

  • 裁判所の判決は別の事件を拘束するのでしょうか

    事件Aに関して裁判所Bで判決Cが出たとします。 (1) 裁判所Bが地方裁判所である場合で、かつ判決Cが出た後で裁判所Bが管轄する地域内で事件Aと全く同じ事件Dが起きた場合は、裁判所Bにおける事件Dの判決は判決Cと同じでなければならないのでしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に記してあるのでしょうか。 (2) 裁判所Bが最高裁判所である場合で、かつ判決Cが出た後で裁判所Bが管轄する地域内で事件Aと全く同じ事件Dが起きた場合は、裁判所Bにおける事件Dの判決は判決Cと同じでなければならないのでしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に記してあるのでしょうか。 (3) 裁判所Bが最高裁判所である場合で、かつ判決Cが出た後で地方裁判所Eが管轄する地域内で事件Aと全く同じ事件Dが起きた場合は、地方裁判所Eにおける事件Dの判決は判決Cと同じでなければならないのでしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に記してあるのでしょうか。

  • 組織について

    皆さんは次の組織についてどちらがよいと思いますか? (1) 営業部―A営業課、B営業課   技術部―A技術課、B技術課   (2) A商品部―A営業課、A技術課   B商品部―B営業課、B技術課

  • 裁判所命令

    ちょっとご質問です。 会社Aに勤めているBという人間がいます。 Bは自己破産をした会社Cの連帯保証人になっており、Cの自己破産にもとづき自分も自己破産をしていました。 ところが、今回Aに対して裁判所からBの給料を差し押さえる旨の命令書が届きます。Bはそのことを弁護士へ確認したところ、「Bの自己破産は申請していなかったが、今から申請すれば大丈夫」という回答でした。 このような状態で裁判所命令が覆ることってあるのでしょうか? どなたかお詳しい方、教えて下さい。

  • 人身事故の後裁判所から連絡

    わたしの話ではありません。 非常に近い人の話ですが、関係者が心配しているため 質問いたします。 事故の加害者:A 加害者の嫁:B 被害者:Cといたします Aが自動車でCが自転車、その状況で接触事故を起こしたそうです。 Cは入院することなく軽傷もしくは無傷(ここは未確認です)だったそうで Aは一度だけ簡単な形の謝罪に訪れたらしいですが、それ以外一切連絡を 取らなかったそうです。 Cは、きちんとした形の謝罪があれば大事にするつもりはなかったようですが Aの対応に不満を感じていた模様です。 その後、Aの元に裁判所から連絡があったそうでBは非常に怯えています。 Aがどうなってしまうのかはもちろんなのですが、嫁であるBに人身事故を 起こしたこと自体を詳細に話してなく、A自身に不満も持っています。 Aが起こした事故の責任がBにも飛び火することも怯えているようなのです。 わたしが気になるのは、裁判所から届いたという連絡の内容です。 これは、どのような内容なのでしょうか? きちんとCに謝罪しないとAを起訴するとかですか? これらの内容はBから話を聞いた人からわたしが聞いているため 不明な点が多いですが、わずかでも情報があれば助かります。 よろしく願いします。 

専門家に質問してみよう