• ベストアンサー

裁判所命令

ちょっとご質問です。 会社Aに勤めているBという人間がいます。 Bは自己破産をした会社Cの連帯保証人になっており、Cの自己破産にもとづき自分も自己破産をしていました。 ところが、今回Aに対して裁判所からBの給料を差し押さえる旨の命令書が届きます。Bはそのことを弁護士へ確認したところ、「Bの自己破産は申請していなかったが、今から申請すれば大丈夫」という回答でした。 このような状態で裁判所命令が覆ることってあるのでしょうか? どなたかお詳しい方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 破産によって強制執行がどうなるかというのは,場合によります。  まず,本来の破産手続,すなわち破産管財人が選任された場合には,破産手続開始決定がされた時点で,強制執行は当然に効力を失います(破産法42条)。給料の差押えですと,破産手続開始決定が出るまでに過ぎてしまった給料日に支払われる給料で差し押さえられたものは,直接債権者に支払われた部分は,効果は覆りません。しかし,給料の差押えの場合には,差し押さえられた部分が供託されることがしばしばあります。このような供託金で,まだ債権者に配当されたり,交付されていないものは,破産管財人に引き渡されることになります。  破産手続開始決定よりも後にやってくる給料日に支払われる給料は,差押えが効力を失っていますので,全額が本人に支払われます。  次に,消費者破産で多い,いわゆる同時廃止事件(破産管財人が選任されない手続)の場合には,破産手続開始決定が出ると,差押えが「中止」になります(破産法249条)。この中止というのは,分かりにくいのですが,給料の差押えそのものは続いているのですが,債権者が,差押えに基づいて,差し押さえられた部分を取り立てたり,供託されたものを配当することができないということになります。そういう意味で,債権者にお金は行かなくなります。しかし,差押えの効力が続いていますので,使用者は,給料のうちの差押部分を被用者に支払わずに保管したり,供託する必要があります。すなわち,差押部分が,いわば宙ぶらりんの状態になります。  この宙ぶらりんの状態は,免責決定が確定すると,差押えの効力がなくなりますので,宙ぶらりんの部分が,被用者に支払われることになります。また,免責不許可になると,今度は「中止」の部分がなくなりますので,再び完全な状態での差押えが続くことになります。ですから,差し押さえられた部分は,破産の後も,債権者が取り立てたり,あるいは使用者が,それを供託して,裁判所で配当されたりすることになるわけです。

littlelink
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 詳しい説明をしていただき大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.3

回答の補足等読んでいると少し勘違いしてるので再度回答いしておきます。 私の回答はNO.2さんと同じですよ。 1.質問上出ている命令は給与債権に対しての差し押さえ命令。 2.命令が覆らない=差し押さえが有効に行われる。 3.給与に対しての差し押さえ可能額は非常に小さいので絶対に一回の差し押さえでは全額回収不能。 4.差し押さえ実行後も自己破産するに足りる負債が残るので自己破産予定者は自己破産したほうがよい。

littlelink
質問者

お礼

なるほど、そういうことでしたか。 解釈違いですみませんでした。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

裁判所の命令は現時点での執行命令ですから、給料差し押さえは執行されます。 Bの自己破産の免責決定が出るまでは、給料差し押さえは有効ということです。 免責決定後は差し押さえもできなくなります。

littlelink
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。

littlelink
質問者

補足

そうなのですか! てっきり裁判所命令は覆らないと思っていたのですが違うのですね。 ででれば、弁護士の言うことも理解出来ます。

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.1

個人的見解として覆らないと思います。 しかし給料の差し押さえ額なんて自己破産を選ぶ方が有利な人にとって微々たる物ですね。 元々通常人が最低限の生活が維持できる範囲でしか差し押さえなんてできないのですよ。 相手は回収完了しようと思えば毎月申請する必要ありますよ。 自己破産の免責後はご存知の通り差し押さえできません。

littlelink
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。

littlelink
質問者

補足

>しかし給料の差し押さえ額なんて自己破産を選ぶ方が有利な人にとって微々たる物ですね。 そうですね、今回一番気がかりなのはこの弁護士の言動なのです。 仮に今から自己破産を申請したとして、裁判所命令が覆らなかったなら自己破産は無駄になるわけで・・

関連するQ&A

  • 裁判所にお呼ばれされます!

    地裁からお呼ばれされそうです (・∀・ )  弁護士から手紙が来て、昔倒産して逃亡した会社が破産手続きするから 地裁から呼ばれるからよろしく! ってものです。 特別送達がきて呼ばれたら私はなにをするのでしょうか? 昔簡易裁判所で督促したのですが、異議だけ出されて逃亡されたので あきらめましたが。 会社が倒産し免責されても私は社長個人に給料払う。 と書面でとってあるので会社が倒産しようと私の債権は生きている?? と思っているのですが。 呼ばれて、この会社は正式に倒産しました。 貧乏だから金は払えません。(免責) でおしまいなんですよね?? 呼び出し食らってもいかなかったらどうなるのでしょうか? わざわざ相手の弁護士に連絡しても、金はもらえないよ! って終わるのは見えているのでまだしていませんが、個人に書かせた連帯保証? の用紙についてはまだ言っていません。 債権回収は期待していません、どうせなら個人も自己破産させて家を奪いたいです。 登記簿で調べたら抵当権がついており、どうせ自分のところには回ってこない。 とわかっていたので当時あきらめました。 今はどうせなら家を奪ってやりたいです。

  • 裁判をおこせるのか教えてください。

    私とのA間に締結された賃貸借契約において、連帯保証人としてBとCの2人がいます。 現在Aを被告とする未払い代金の請求の裁判を起こす為訴状を提出して受理されています。 しかし、連帯保証人BまたはCに対しても、Aの未払い代金の請求の裁判を同時期に起こすと事は可能でしょうか。(訴状は受理してもらえるのでしょうか) 仮に、訴状が未提出の場合であっても、A、B、Cをそれぞれ被告にした別々の裁判を同時期に起こすことは可能ですか。この場合、債権の支払方法などに影響しあうものですか。 教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにこの場合裁判費用が1つの裁判より余計にかかることや、被告を複数にできることは存じていますので説明は不要です。

  • 連帯保証人になっているのか?

    知り合いのAさん(60歳くらい)がローン会社から しつこく電話での請求を受けて困っています。 元々はAさんの借金ではありません。 元々はBさんの借金です。 Bさんが借金をする際、Cさんを連帯保証人にしたそうです。 また、BさんはAさんの連絡先(電話番号、住所)をローン会社に 伝えたそうです。 Bさんは自己破産しました。 Bさんが自己破産したことによりCさんへ催告が行くように なりました。 Cさんは弁護士に債務整理を依頼しました。 今度はAさんへ催促が行くようになりました。 しかし、Aさんは書面でのサイン、捺印はしていないそうです。 このような場合、Aさんは連帯保証人になっているのでしょうか? ローン会社からは書面での催促は一切ないようで 毎日電話だけしてくるそうです。 Aさんに支払の義務はあるのでしょうか? どうか良いアドバイスおねがいします。

  • 裁判所の嘱託命令

    裁判所の嘱託命令 パワハラうつ病裁判の原告側の人間です。被告側弁護団から、診断書は偽造,病気は詐称の疑いありとのことで、カルテ開示要求が出されました。原告側弁護団は拒否しましたが、裁判所はそれを認めました。裁判所からの嘱託命令に対し、精神科の医師は守秘義務をタテにカルテ開示を拒むことができるのでしょうか?原告はカルテ開示を嫌がっています。

  • 自己破産した場合の連帯保証について

    1,Aさんの連帯保証人になっているBさんが自己破産したとします。(Aさんは現在は滞りなく返済を続けているとして)この場合、Aさんにお金を貸している人(金融機関など)には連絡は回るのですか? そうするとAさんは新たに連帯保証人をたてるように要求されるのですか?たてなければならないのにたてない場合はどうなるのでしょう? もし、連絡が回っていなくてAさんが返済を滞った場合は、すでに自己破産しているBさんに支払い義務はあるのでしょうか? 2,逆に既にAさんが返済を滞ってしまっていて、Bさんに督促がきていている状態でBさんが自己破産すると、請求はAさんだけにしかできないのでしょうか? 3,自己破産したBさんが零細企業を経営していて、会社の金融機関からの借り入れの連帯保証人になっているケースはよくある話ですが、こういうケースではBさんが自己破産すると同時に会社は倒産するのですか? 簡単なようで、考えると素人には複雑で、法律的にはどうなるのかお教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自己破産した人の連帯保証人

    うちの同グループの会社の社長がが1億の負債を抱えたまま逃亡してしまい、探し当てた結果自己破産するから負債はこちら側で何とかしてくれといわれました。 うちの父は連帯保証人の一人となっており、自己破産の申請中に逃亡した人の家族を説得に回っています。 しかし、家族は縁を切ったから知らない、関係ないといい赤の他人のこちらで払ってくれといっています。 嫁も自分もその会社の社員であったにもかかわらず、自分も関係ないと弁護士をたてて払わないといっています。 自己破産した者勝ちなんでしょうか。。。 なんとか説得して家族にも払ってもらうことはできないのでしょうか。。。 弁護士に相談したところ裁判では勝てないと言われました。 好き放題やって失敗したあげく逃げ回って、捕まったら自己破産、 自己破産者が守られるのはなぜなんでしょうか。。。

  • 裁判での支払命令後の破産について

    友人に、700万円くらいを数回に分けて貸しました。 借用書も記入してもらっており、3回くらいは、いくらか返してもらいましたが、 新事業に失敗したみたいで、返済が難しくなってるみたいです。最近では2ヶ月くらい連絡が取れません。家に行っても留守?居留守?です。 金額が金額なので、自己破産されると困るので、なんとかしたいのですが、 例えば、裁判を起こし、支払命令等がでたあとでも、自己破産されると、 借金は”0”になるのでしょうか?

  • 保証協会代位弁済について

    A社代表取締役の私がB氏の連帯保証+県保証協会保証付でA社がC銀行から融資を受けました。しかし私が自己破産をしたため、C銀行に代位弁済した県保証協会が連帯保証人に対し債権回収目的の面談の葉書が郵送されました。保証協会は、A社も同時に自己破産申請していると思っているらしく、保証協会からA社に対し支払に関する催促はきていませんそこで、質問です。 私個人は自己破産しましたが、A社は現在代表取締役を変更して会社として存続している状態です。来月に私がA社の代表取締役に就任する予定なのですが、保証人のB氏が支払うのではなく、当初借入したA社が保証協会に弁済するような交渉が出来ればと考えています。交渉のアドバイスいただけますでしょうか?

  • 自己破産の逃れ方?

    タイトルが意味不明で申し訳ございません。 内容的にはもう終わっている過去のことです。内容に興味を持ち質問させていただいた訳です。 友人Aが借金を致しました。知人Bが連帯保証人です。 Aが自己破産をしました。当然BがAに代わって支払いを行いました。 此処までは良くあることなのでいいのですが。 Aは元金の5%も支払わないうちに自己破産(手続きに入る)です。(回数的には2回分です)手続き中もBが変わって支払い。 BはAと連絡が取れ話し合いを要求、しかしあってくれません。Bは破産手続き中だとは知りません。 Aが実際に裁判所に手続きに入る前に代わりに支払いもしています。その時点でAはBに負債があると思いますが、弁護士からは何の通知もなく知らなかったようです。 Bが保証人になった時点では、自己所有の住宅がありました。 しかし、破産申請の時にはいつの間にか奥さん名義となっておりました。当然ローンは残っています。(銀行とすれば単純に解釈すれば自己破産しようがローンを払ってもらえればいいのは解ります) Bが言うには、本当に家までとられて自己破産したなら諦めも付くが・・・家は残るなんて(ローンは今も払っていると思います) 言っています。 自己破産後のAにあったときに、うまくやれた と言っていました。 私には、Aが意図的に踏み倒したと思っているのでAとはとうざかる様にはしています。 5年以上前の話ですが、Aは本当に法的に問題ないのか。 仮に時効だとしても当時とすればどうだったのか? 当時Bはどうするのが最良だったのか。法的には、何も出来なかったのか。特に家の問題 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートの保証人

    お恥ずかしい話ですが 弁護士さんに依頼して自己破産申請中です。 それとは別なのですが 私の娘が離婚するかもしれません。それで今後娘がアパートを借りるにあたり 自己破産した私はアパートの連帯保証人にはなれないのでしょうか?