• ベストアンサー

財産管理を人任せにする義父

義父(85歳)のことです。高齢ですが心身ともに元気です。 子供は男二人兄弟で私は次男の妻です。長男夫婦とその子供と同居していましたが長男は離婚後家を出て、現在家族関係のない長男の元妻と孫と同居しています。私は次男の妻で比較的近くに住んでいますが同居はしていません。長男夫婦は離婚するときに元妻がそのまま義父の家に住むことに引き換え義父母の面倒を見るという条件で離婚しているようです。 義父はビルや土地などかなり資産を持っておりますが、性分なのか年齢なのか、自分の通帳がいくらあってどうなっているか等全く知らず、また管理するのも面倒なようです。今までそれらの管理は義母が行っていましたが、2ヶ月前に義母が亡くなったあとその仕事をAさんにそのまま任せて、日々のお小遣いをAさんからもらっているだけで満足しているとのことです。 そこでAさんは日々の金銭管理はもとより、通帳や実印の管理や家の権利書などの入った金庫の鍵の管理などもやっているようです。Aさんはおっとりしたいい人で、離婚後は義理もない義父母の面倒を見てくれていて(その代わりに彼女は住居から出ないでいられるとはいえ)私としては非常に感謝しています。 しかし、Aさんは今は厳密には家族では無く、やろうとおもえば義父の財産をどうにでも出来るような状態になってしまっていて、このままでは心配でたまりません。私たちの住んでいる家も義父名義ですがそれだって全てAさんに握られているようなものです。 義父は痴呆などの症状は無く、成年後見人制度には該当しないかと思いますが、義父がその気にならない限り法律的にこの状態を改善する事は出来ないものでしょうか?

  • ronie
  • お礼率77% (58/75)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

>義父がその気にならない限り法律的にこの状態を改善する事は出来ないものでしょうか? 残念ながら、出来ません。質問者様が例え息子の立場でも同じです。 あくまで義父名義の財産は義父の物です。死ぬまでにすべて浪費しようが勝手と言う事になります。 どうしても心配で諦めがつかないようでしたら、夫(息子)から、父親の亡き後の事を事前に交渉するしかないと思います。 ですから、事前交渉が出来ないようでしたら、「貰える財産があったらもうけ物」程度で、親の財産を当てにしない生活設計をするべきだと思います。 また、質問者様がAさんに代わって義父と同居し、義父の財産管理をしたいと言う事が出来るのならば、義父も話くらいは聞いてくれるかもしれません。

ronie
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 義父の立場でもっと考えるべきでした。 財産の事は義父の意思をもっと尊重し、義父自身に残りの人生を幸せに生きてもらえることを考えていきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.3

“財産管理を人任せにする”のは、民法における(事務)委任契約になります。 第六百四十三条 (委任) 委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。 当事者でる“義父”の行為能力に問題がなければ、“義父”は当然に自分の意志で契約を締結することができます。 その、“委任契約”の解除は 第六百五十一条 (委任の解除) 委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。 基本的に、当事者のみが可能です。 また、契約の終了は 第六百五十三条  委任は、次に掲げる事由によって終了する。 一  委任者又は受任者の死亡 二  委任者又は受任者が破産手続開始の決定を受けたこと。 三  受任者が後見開始の審判を受けたこと。 に限られます。 一は、質問者の自由にならない事柄なので、残るは、二,三のいずれかです。 但し、いずれも、“義父”の意思に反するだろう事は容易に想像できますので、実行した場合の後の“祟り”は大きいでしょう。

ronie
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 法律的な位置づけが良くわかりました。 義父の意思を尊重しつつ義父の残りの人生に私なりに出来る事を尽くしていきたいと思います。

noname#62801
noname#62801
回答No.1

>義父がその気にならない限り法律的にこの状態を改善する事は出来ないものでしょうか? 自分の財産を誰に管理させるかは、義父だけの権利 老い先短い人生妻に先立たれたら、遠くの親戚より面倒を見てもらってるAさんにすべてを託したいと思うのも至極当然のことです 他人の老後を見させられてるAさんにしたら、それなりの見返りも必要かと

ronie
質問者

お礼

全くおっしゃるとおりですね。 ご回答有難うございました。

ronie
質問者

補足

全くおっしゃるとおりですね。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 財産分与

    お義母さんの財産分与でもめています。 4000万と土地3000万の財産で土地(3000万)はお義父さん.長男・次男・主人の名義です。現在、お義父さんと同居中で後々面倒をみる事になります。 当初は、お義父さん2000万、長男・次男1000万、主人は土地。だったのですが長男・次男 が1000万では、土地との開きが大きすぎるから4000万をお義父さん・長男・次男の三人で分割してくれれば主人に土地をやると…それが無理なら現金も土地も分割にしてくれ。と言い出しました。お義父さんは、自分とお義母さんが稼いだお金を子どもと同じ金額しかもらえない事に不満を訴えお義父さん2000万。兄弟で660万ずつ。土地はお義父さんが亡くなってから三分割になりました。…長男、次男はお義父さんを看る気がまったくありません。後々、介護になった場合は、主人と私が看る事になります。そういうのを考えた財産分与は法律的にはできないのですか?後々、面倒を看る事になり大変になるのに全部きっちり分与に納得できないんです。

  • 夫の父が亡くなりました。財産分与はどうすればよいのでしょうか

    11月末に夫の父が他界いたしました。義父は13年前に脳出血で倒れ、在宅にて介護を行っていました。5年間は主介護は義母で私達夫婦(次男)がフォローしていました。8年前義母が他界。長男は『長男がみるのが当たり前』と一方的に義父を連れていってしまいました。それまでは義母による義父の介護への援助は私達次男夫婦が行ってきていたので住み慣れた父達の家での介護を私達は望んだのですが、私達夫婦の意見は《長男だから》と無視されてしまいました。この出来事を機に兄弟関係は崩壊、義母の法要以外で連絡を取り合うことも無い状況で8年が過ぎました。父の預貯金、年金、義母の遺産(生保、預金など)も長男が管理しています。父の自宅(実家)は住む者もなく8年が経ちました。義父が亡くなっても兄弟関係は改善されません。早急に義父の遺産分与を行い終止符を打ちたいのですが、遺産分与はいつ頃、どのように申し立てるのが一般的なのでしょうか。

  • 次男なのに義母が同居したそうです

    昨年義父が亡くなり、義母一人暮らしになりました。以前より、長男のお嫁さんは冷たいから・・とこぼしていたのですが、最近になって私達次男夫婦のところに来たそうにします。  長男の歯科医開業資金も、義母は家を抵当に入れてまで捻出し、また長男夫婦の自宅購入資金も援助していたようです。でも、長男のお嫁さんはあまり実家に寄り付かず、また子供も居ません。私達次男夫婦には子供がおり、初孫とあってかわいがってくれます。孫を会わせなければと思うので、我々は長男夫婦よりも帰省回数は多いです。長男夫婦はお正月でさえ、帰ってこなかったり、帰って来たとしてもほんの数時間で帰ってしまうことも多々あります。  また、私達はたまたま私の実家の近くに住んでおり、私の両親は「次男さんだし、嫁入り道具は何も持たせなかったけど、代わりにマンション購入資金の援助をするわ」言い、実際援助してもらいました。義母たちから金銭は何も頂いていません。お金の事ばかり言うのも恥ずかしいのですが、これで私達が義母と同居となると正直納得できません。長男夫婦はもらいたいだけもらって、何もしないのかって・・うちはまだ子供達の学費もかかるし、部屋も狭いので、もう一人面倒を見るのははっきりいって重荷です。主人は、長男のお嫁さんが冷たい事を知っているので、義母がかわいそうと思い、同居でも良いような感じです。この件、うまく断りたいのですがどうすれば良いでしょうか?それとも私が義母の面倒を見るのでしょうか?

  • 義弟(次男)夫婦の同居

    私は長男の嫁で主人の実家で敷地内同居をしています。敷地内同居にしたのは義母の希望です。 家族構成:主人、私、子供2人 義実家家族構成:義祖母、義父母、義弟(三男) 義弟の次男は最近結婚しすぐに妊娠がわかりました。2年前くらいに同棲の為家を出ています。入籍は1年前。 妊娠をして嫁が仕事を辞めるから生活が出来ない為、実家に帰ってくるというのです。 義弟だけの給料では生活できないのはこの2年の同棲でわかっていたのにも関わらず、子供が早く欲しいと嫁が切望してすぐに出来たらしいのですが… 考えが甘いですよね? 次男嫁は専業主婦にすごく憧れを持っており、子供が出来たら仕事を辞めると宣言してました。そして次男は嫁が仕事を辞めたら生活出来ないから実家で世話になればいいと言っていました。 長男が結婚をしていなければまだその考えも許されるとして私達夫婦が別宅に住んでいることいいことに、私達夫婦は納得いきません。 私が嫁に来てから何かあれば長男なんだから。や、長男の嫁なんだから。と色々押し付けられましたが我慢してきました。 次男嫁はお客様。と義母は言っています。 私達長男、長男嫁はなんでもするのが当たり前。 次男夫婦は何か少しでも手伝いをすれば感謝感謝って感じでおもてなしされ。おもてなしも義母が好きでする分には義母の勝手だからいいのですが、私が次男嫁の母か!と思うような事まで面倒をみろと言われる事もありました。 愚痴っぽくなってしまいましたが、私は次男夫婦の考えの甘さ、それを許す義父母にも怒りを感じます。 生活出来ないのであれば子供は作らない。子供が欲しいのであれば仕事は続ける。もしくは産後1年くらいで働きにでる。それまでは貯金を切り崩して生活費も切り詰める。安いアパートに引っ越す。車を1台にする。などなど頑張ればなんとでもなると思うんです。何の努力もしないで同居することが嫌なんです。同居するからには跡を継ぐくらいの覚悟とか… 義父母に対しても主人も次男もどちらもかわいい息子です。困っていたら助けてあげるのが親です。それも十分わかってます。でも私達夫婦に対する後継ぎ意識が強いならなお私達夫婦に配慮して欲しいのです。まぁ無理ですが。 そこで義弟が実家で同居するにあたり面倒を見るのは義父母たちなので私達夫婦は何も言えませんか? おそらく同居することによって私達にも色々面倒を言ってくると思います。それも嫌なんです。 私達夫婦も鬼ではありません。産後1年間など期間を決めて出ていけと言ってもいいですか? 長男夫婦が家にいるのに次男夫婦は帰ってくるのは普通ですか? 日頃から義母や次男夫婦には振り回されていて正直疲れました。この際次男夫婦に跡を継いでほしい。が私の勝手な本音です。 どのように対処したらよいかアドバイス下さい。

  • 義父と小姑との付き合い方

    結婚して5年がたちます。27歳です。夫の実家の隣に家に夫と子供2人(2歳と4歳)で住んでいます。昨年義母が亡くなり、晩御飯を家族みんなで食べるようになりました。義父というのがまた難しい人で・・・子供のしつけにうるさく、いつも怒っています。つまり短気(特に長男)次男と遊んでいて次男が泣き出すと怒ります。次男が長男のおもちゃを取ったのにもかかわらず、そんなこともあって長男からは嫌われています。また私が、何を言っても返事が返ってこず、しまいには、こっちの予定も聞かず勝手に決めて私にあたってきます。そして、ここぞとばかりに小姑が登場します。(未婚、普段彼氏と同棲中)そして義父の味方をしてきます。義父も小姑と彼氏には甘く何もいいません、夫は義父には何もいえません、金銭面で面倒を見て貰っている為、と子供の頃から仲が悪く距離を置いていてどちらかというと亡くなった義母方でした。しかも帰宅はPM10時くらいです。私も、気を使うし長男がいつも怒られているとかわいそうで、小姑が義父が嫌味を言ったりしてストレスで、夫に八つ当たりすると、少しは自分で言え嫁なんだからといわれます。小姑、義父対策のアドバイスください。お願いします。(かなり長文でごめんなさい)

  • 義父の還暦祝い

     お世話になります。主人の父の還暦祝いのことでご意見願います。  主人の父がもうすぐ60歳になります。  私の主人は3人兄弟の次男で、私たちは主人の実家からは遠方に住んでいます。義母が義父の還暦のことを大変気にしており (還暦とか定年退職といったことを電話の度に言っています)、どうやってお祝いしてあげたらいいのか悩んでおります。  私は次男の嫁である上に、嫁いでからまだ数回しか主人の実家に行ったことがなく、意見するのをためらっております。  長男夫婦は主人の実家のすぐ近くに住んでおりますが、義父母が望んでいた同居を拒んでおり、最近二人目が生まれたことを機に、義姉の実家の近くに引っ越しました。  義姉は二人姉妹で、お姉さんが遠くに嫁いでしまっているので、ゆくゆくは長男夫婦に家を継いでほしい、と義姉の両親から言われたそうです(義母談)。  長男夫婦は、二人目が生まれてから突然主人の実家には寄りつかなくなったようで、義母から聞いている話を統合すると、どうやら最近、あまり仲がよくないようです。  二人目の子供が生まれる前までは、主人の実家に上の子を預けて夫婦二人で出かけたり、食料や灯油など持ち出したりと、主人の実家に頼りっきりでした。  私は、5月の連休にでも帰省してみんなで食事会でもしたいと思っておりますが、  長男夫婦と義父母の関係がどの程度の仲なのかもよくわからないし、病気のある赤ちゃんの状態も、話には聞くものの、どの程度の病状なのかは具体的にはわかりません。  また、子供の病気が大変なときに義父の還暦のお祝いなどしていいものかなど、少し考えてしまいます。  ただ、逆に考えると、長男夫婦が大変なときだからこそ、私たちが何かしてあげなければならないのかな、  また義母もそのようなことを暗に要求しているのかな、と思ったりもします。  義母の口から還暦という言葉を耳にする度に、心苦しくて仕方ありません。  きちんとお祝いしてあげたいし、義父母を早く安心させてあげたいと思っております。  そこで質問なのですが、プレゼントなどを、こちらで勝手に上げてしまっていいものか、それとも長男夫婦に相談して、お金でも出し合って何かしてあげた方がいいのでしょうか。どうぞご意見お聞かせください。  

  • 義父のお墓の費用

    昨年末に義父が他界しました。 私の夫は次男で私たち夫婦は、賃貸マンションに住んでおります。 長男はまだ結婚しておらず、夫の実家で、義母と二人で暮らしています。 最近お墓を買うことになったのですが、次男で特に遺産などなにも もらっていないのですが、義父のお墓の費用を少し出すべきなのでしょうか? またいくらぐらい出したらいいのでしょうか?

  • 遺産隠し、財産独り占め

    昨年10月祖母が亡くなりました。祖母は長男家族(私の両親)と43年暮らしておりましたが、亡くなる1年半ほど前に次男(伯父)の家に行き、介護してもらっていました。  祖母は長男夫婦(私の両親)とはそこそこ仲良くやっていましたが次男(伯父)夫婦が家を出入りし、こそこそしているのが長男嫁(母)が気に入らず、後半は、祖母を半分いじめていました(介護しないでほったらかし)。 見かねて次男(伯父)が連れていきました。 祖母は長男夫婦(両親)の子(私です)とはそれはそれは仲良しで、結婚してひ孫の面倒を見に行ったり、食事に行ったり、泊まりに行ったり、けんかもするほどの仲でした。孫も(私)おばあちゃんが亡くなってほんとうに悲しくて泣いてばかりいました。もちろん入院中も何度もお見舞いに通いました。 ところが、最近になって次男(伯父)が財産を生前1年半前に引き出し亡くなってみたら通帳は空ということが判明しました(これは長男(父)が銀行に問い合わせて判明)。もちろん次男(伯父)は、通帳なんか知らない、俺は自分の孫にやりたいんだ、俺がすきなように使っていいと言われた。とか言って怒るだけです。通帳は隠し続けています。 どうやら、もうすでに自分の子どもに分け与え、また住宅ローンの返済に充ててしまっているようにおもえます。 おばあちゃんは「長生きしてみんなにのこしてあげるからね」と常々言っていたのに。 こういう風な形でねこばばするのは許せません。 伯父が正直に通帳を出して平等に分けてくれるのが理想ですが、この先、いったい何をどうしたらいいのかわかりません。 金額もおそらく4千万から5千万にはなるとおもいます。 それだけのお金がたまったのも父母と同居してたからもあるというのに。 弁護士さんなんかに頼むとかなりのお金がかかるようだし、でも弁護士さんに相談→調停→裁判しないとだめなのでしょうか?いろいろおしえてください。なんでもいいです。

  • 亡くなった義父の財産分与について

    主人の両親と同居していますが、 おととしの9月に難病の闘病生活の末、 義父は亡くなりました。 義母から聞かされた義父の財産は、 (1)現在同居している家 (2)郵便貯金(まる優) (3)株 (4)田舎の土地100坪 (5)銀行貯金(想像) しかし、義母は全部自分の名義にして 自分の財産にしたいようです。 義父が亡くなってからは、私達には 何の財産も残さなかったと言って、 私たちは1円も譲ってもらってません。 私も口に出すのが嫌だったので、 今まで知らん顔をしていたのですが、 義父が亡くなって1年半もたつのに、 郵便貯金も株も今だ手元に入らないと言っています。 やはり、相続人の証明が必要なのでしょうか? 又、このまま義父の名義で財産を置いていても 消滅して無くなるって事は、無いのでしょうか? 主人には妹が一人いますが、 義母が一人で財産を自分のものに するというのは、できるのでしょうか? 詳しく知りませんので、教えて下さい。

  • 祖母の財産管理について

    母方の祖母が長年独り暮らしをしておりましたが、さすがに高齢で独りは危険との事になりましたが、長男(母の兄)は面倒を見る事を拒否した為、母の家で面倒を見る事になって数年(1~2年)経ちました。 しかし、祖母の財産管理は長男が全て行っており、私の父はそれがかなり不満な様です。 財産の管理については祖母が特に長男に依頼している訳でもありません。その事については何度か話し合いもあったようですが、長男はかたくなに母の面倒は見ないが通帳は預かるの一点張りで話し合いは平行線のままです。押しの強い叔父なので、いつも結論は同じで終わるようです。 別に通帳が面倒を見ている側にあったから、どうという訳ではないのですが、長男は祖母の承諾無くお金を使用している可能性もあります。 私の父母も話し合いで解決できれば・・・と思っているようですが、私としては無理だと思います。 この件だけではないのですが、これが原因の一つで父と母は夫婦関係存続の危機を迎えつつあります。 このケースの場合、長男側の行為に何らかの問題はないのでしょうか? もし、法律的に解決できるようでしたら、積極的に関係機関などに持ち込んで相談・解決したいと思っております。 皆様よろしくお願い致します。