• ベストアンサー

2万円はダメなのでしょうか?

DeathPangsの回答

回答No.7

私は友人の結婚式の時、ご祝儀2万円でした。 私の場合、友人から2万と金額を言われてました。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式に夫婦で出席。お祝儀は7万円?8万円?

    友人の結婚式に家族で招待されました。 新郎が夫友人、新婦が私の友人で私達の結婚式では、それぞれから3万円、5万円(友人両親が負担?)のお祝儀を頂きました。 この場合、今回包むお祝儀は単純計算で8万円だと考えましたが、偶数は縁起が悪いので7万円の方がよいのかな?と迷っています。 また、私の友人のお祝儀は親同士が親友であることからご両親が足されたと聞きましたので、今回は式に出席しない私の両親からも3万円包むとのこと。 結婚式は地方で行われ、早朝からの式の参列と司会や挨拶を夫婦で頼まれていることから、前泊、当日泊で出席します。交通費は負担して頂きますが、2泊分の宿泊費は自己負担予定です。 周囲に相談すると、5万円でもよいのではと言われ、迷っています。 マナーとして妥当な額はいくらでしょうか。

  • 私の結婚式でご祝儀が1万円だった友人の結婚式

    友人間のご祝儀の相場が3万円ということは分かっているのですが、 あえて質問させてください。 約2年前、私の結婚式に出席してくれた友人が ご祝儀で1万円を包んでくれました。 今度その友人の結婚式に招待されているのですが、 ご祝儀を3万円出す気持ちになれません。 でも同額の1万円を包むのはさすがにちょっと・・・と思い、 2万円(5千円2枚+1万円1枚)の案が浮かびました。 この場合でしたら、2万円というのもありなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに、その友人とは卒業以来会う機会はほとんどありません。 メールをごくたまにするくらいです。

  • わたしは2009年1月に結婚した既婚者です。

    わたしは2009年1月に結婚した既婚者です。 以前、わたしの結婚式にきてくれた大学の友人が結婚するということで、結婚式に呼ばれてるのですが、 わたしの結婚式の時に包んできたご祝儀が1万円だったんです。 ご祝儀で1万円っていうのは常識的にはあまり考えられないんですが、わたしが今度その友人の結婚式に行くときにはいくら包めばいいのでしょうか? 1万円しかもらってないから、わたしも1万円しか包んでいかないというのができません。さすがにご祝儀で1万円はありえないと思うので。同じような経験をされた方がいらっしゃればぜひ教えてください。すごく困っています。よろしくお願いします。 ちなみに、わたしは嫁ぎ先で式を挙げたので、友人達は遠方からの出席になりました。その時に、金銭的にかなり厳しくて交通費を払えないけど、それでも来てもらえるなら…ということで来てもらいました。たぶんこちら側で交通費を出せなかったからご祝儀が1万円だったのかと思います。その時に呼んだ友人の半数はご祝儀が1万円でした。 今回友人の式に出席する際には逆にわたしが遠方からの出席になります。

  • ご祝儀に25000円というのは失礼でしょうか?

    私は元々東京に住んでいましたが、結婚を機に沖縄へ引越し、結婚式も沖縄で挙げました。 去年の結婚式には東京から友人6名を招待し、そのときには6名連名で15万円ご祝儀をいただきました。 今度その時に出席してくれた友人の結婚式に招待され、出席するのですが今回は連名ではなく個人でご祝儀を包むことになりそうです。 通常は包んでもらった同額を包むと思うのですが、そうすると25000円になってしまうので、どうしたらいいか悩んでいます。 やはり2万円か3万円にした方がいいのでしょうか? 包んでもらった金額より少ないのは申し訳ない気がするし、多く包むのも微妙な気がしています。 沖縄での結婚式の際には足代は包んでいませんが、宿泊のホテルから式場のホテルまでのタクシー往復(30000円)の手配と翌日の夕食はご馳走しました。 今は専業主婦で東京までの交通費もかかるので、気持ち的には3万円包みたいのですが、できたら同額にしたいというのが正直なところです。 こういった場合、どうしたらいいでしょうか?

  • ご祝儀1万円。どちらが非常識だと思いますか??【長文です】

    ご祝儀1万円。どちらが非常識だと思いますか??【長文です】 先週、従妹の結婚式がありました。 結婚式後、従妹に「楽しかったよ~!呼んでくれてありがと~!」とメールを送ったところ 何やら残念な裏話があったから聞いて欲しい…と言われ…。 従妹の旦那さんの高校時代の友人(全員未婚で、社会人です)が6人ほど来ていたのですが、 全員ご祝儀が1万円だったそうなのです…。 皆さん遠方からの出席で、住んでいる場所的に多分交通費だけで6万円前後かかったのでは ないかな~…と思うのですが、従妹の旦那さんは1万5千円くらいしかお車代を包まなかった ようで…(本人もあやふやに言っていたので、もしかしたらもっと少なかったのかも??)。 まぁ、お車代はあくまで「気持ち」であって、今でこそ包んで当然ですが、両親の時代には そんな物ほとんど存在しなかったらしいので、1万5千円をどうこう言うつもりはありませんが。 ただ、招待する際に、お車代はこのくらいしか出せないんだけど、それでも良かったら 出席して欲しい…というように招待して、ご友人も快諾されたとの事です。 それどころか「お前の結婚式だったら、俺はご祝儀10万円包んででも出席したいよ!!」と 言う方までいたとか(これは大袈裟に言ってみただけなんでしょうけど)。 また、その人達の中の数名に、楽器の演奏をお願いしていたようで、1人に付き1万円ほど 包んだそうです。 ところが、式の次の日、ご祝儀を確認したら全員ご祝儀が1万円だったと…。 で、従妹も従妹の旦那さんも『持ってくだけ持ったかれた!!』と怒ったようで、 何と旦那さんはその中の2人に「ご祝儀1万って、どういう事だ!!」と、よせばいいのに 電話をかけたそうなんです。 すると「交通費でかなりかかるから、それを差し引いて1万円にしようってみんなで決めて…。」 と言われたようなのです。 従妹の旦那さんは、大親友だと持っていたのに、その程度の気持ちだったんだ…と落ち込んで いるとか…。 皆さんは、この話を聞いてどちらが非常識だと思いますか? また、実際ご祝儀で1万円を包んだ方、いらっしゃいましたら、何故1万円だったのか、 相手に申し訳ないという気持ちはなかったのか…が聞きたいです。 ちなみに私は…「どちらも非常識だ」と思っています^^; もし自分の遠方の親友が結婚式を挙げる事になり、交通費が10万円くらいかかろうと、 3万円、最低でも2万円はご祝儀で包みます。1万円ではあまりに失礼だと思うので…。 また、ご祝儀の額はあくまで「気持ち」ですから、例え1万円しか入っていなかったとしても 直接苦情は言いません。 (私の結婚式の時も遠方の友人を結構呼び、お車代だけで30万円近くかかりましたが、 金額的にマイナスになる…などとかは考えず、むしろ遠方からわざわざありがとう…という 気持ちでした…。) 従妹も「1万円なら何もかもマイナスになるんだから、それなら来ないで欲しかった。」と 言っていて…。 交通費が6~7万円かかるのにお車代は1万5千円で、ご祝儀が1万だった事に腹を立てて 直接本人に怒りをぶつけた新郎。 交通費をさっぴいて1万円しか包まなかった新郎友人。 どちらが非常識だと思いますか??

  • 結婚式で友人のご祝儀が1万円…心が折れそうです

    つい最近、結婚式を済ませました。 仲の良い友達を5人呼びました。 その友達のご祝儀が4人が2万円、1人が1万円でした。 2は割り切れる数字で縁起が悪いから3万円入れるのが常識だと思っていたし、 友達もそれなりの常識がある子達だと思っていたので、とてもショックでした。 全員社会人です。そのうち3人は新卒からずっと同じ仕事を続けていて 普通の人並み、あるいはそれ以上の収入があるはずなのに…。 でも最近は2万円の人が増えているという話も聞いたことがあるので、 そのつもりでご祝儀を受け取りましたが、 まさかみんな2万円、あるいは1万円とは思わなかったです。 その中でも一番仲良しの友達でさえ2万円だったことも、裏切られた気がしてショックでした。 夫の友達(30人くらい)は全員3万円でした。 ちなみに1万円の人は、袋に「金壱萬円」と書いてありましたので 入れ間違いではありません。 結婚式に参加できなかったわけではなく、普通に出席しているのに1万円です。 (1)結婚式に出席した友人からのご祝儀が1万円、どう思われますか? (2)その彼女が結婚式をする場合、わたしも同じく1万円を包んだほうがいいでしょうか? それとも欠席して1万円を送るだけにしたほうがいいですか? 1万円では間違いなく赤字ですから、むしろ欠席したほうが本人のためだとも思うんです。 何よりも、私が常識のない人間だと思われるのが嫌です。 (3)ご祝儀は食事+引き出物+お祝いのお金、という考え方がありますが、 彼女たちは私の結婚をそこまで祝ってくれていないということなんでしょうか? (4)これを理由に今後の彼女たちのとつき合いを考える私は心が狭いと思いますか? 彼女たちには二次会の出席も断られたので、もう距離を置きたいと考えてしまいます。 質問が多くて恐縮ですが本当に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 数ヶ月違いの友人の結婚式

    9月に結婚式を予定しています。 昨日、友人に出席をお願いしようと会って来ました。 その所、友人も12月に結婚式をする事が分かりました。 友人は私の結婚式へ快く出席を承諾してくれました。 私の結婚式は地元で友人の家からバスで15分位の所に結婚式場があります。 一方、友人は友人と彼氏の二人で新婚旅行も兼ねて海外へ行って結婚式をするという事でした。 『本当は日本でするのなら○○ちゃん(私)にも出席してほしかったんだけどゴメンね。でも○○ちゃんの結婚式には出席させてね。』って言ってもらいました。 そこでなんですが、友人へのご祝儀や電報をどうしたらいいものかと悩んでいます。 相場的に友人の結婚式へ出席の場合のご祝儀は3万円位ですよね。 私も、同じように返したいと思っているのですが、海外への結婚式に出席する事が出来る訳も無く・・・。 海外へ発つ前にご祝儀を何とか渡そうと思っているのですが、結婚式に出席をしないのに同じ金額3万円を包むのは変でしょうか? 何か別の方法で渡した方がよいでしょうか?

  • ご祝儀の値段

    今度、主人の友人(男性)が結婚します。 式は親族のみのようで、披露宴はなし、二次会のような軽いパーティーに主人が出席します。(会費は1万円だそうです) 5年前に私達夫婦が結婚したとき、その友人からのご祝儀は2万円でした。(二次会はしていません) なのでこちらからのご祝儀も2万円でよいものでしょうか? 友人間は3万円が相場なので、3万円包んだ方がいい気もするのですが…。 会費込みで4万円の出費も正直痛いのですが^^; わかる方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 結婚祝 何をどう送ればいいのでしょうか

    私の結婚式に出席してくれた友人が結婚したのですが、私の体調が良くなく出席できませんでした。 そこで結婚祝を渡したいと考えているのですが、 友人からいただいた結婚式のご祝儀が、出席者の中でただひとり2万円でした。 (他の方は、割り切れない数字で3万円でした。友人は一万円2枚。) まぁ気持ちですし金額は特にいいんですが。 本人はわざと2万円なのか。。。 はたまた入れ忘れなのか。。。 ここは聞かなきゃわかんないんですが今更聞けませんし、聞くのもおかしいかと・・・。 そこで、私はいくらのお祝いを、どのようにしたらいいのでしょうか。 ・出席できていないので、プレゼント1万円+現金1万円? ・ご祝儀として、友人に合わせて2万円? ・うちの地域での相場3万円分? また、2万円を渡すなら一言伝えたほうが良いと思うのですが (友人は3万円入れた気でいる場合があるので) 何と伝えるのが角が立たずいいでしょうか? もしもご経験者の方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いいたします。 ※文章がおかしかったり分かりづらいところがありましたら申し訳ありません。 補足などで対応したいと考えておりますので、宜しくお願いいたします。

  • 自分の結婚式を欠席した友人の結婚式のご祝儀は?

    先日、私の結婚式を仕事が理由で欠席した友人の結婚式招待状が届きました。ちなみにその友人からは私の結婚に際して電報もお祝いも来ませんでした。一度新居に遊びに来てくれたときも手ぶらでした。 心の狭い私は、その結婚式を欠席しようと決めていたのですが他の友人からの誘いもあり出席することにしました。いえ、私はパーティーや飲み会も好きですし単純に久しぶりの友人達とオシャレして会いたいので出席することにしました。 この場合、ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか?5000円でいいだろ!という方から、行きたいんだから3万包めという方もいます。当の友人は「あなたの結婚式に行けなかったので祝儀はいらないので是非出席して」と社交辞令を言っていますが、さすがに祝儀は出します。 結婚式には行きたいけど、自分の結婚式を欠席した人に普通に祝儀を出したくない・・という損得勘定をしてしまう私であります・・ どうしたらいいでしょうか。どなたかお教え下さい。