• ベストアンサー

ご近所の子供さんとそのお母さんについて困惑しています(長文です)

noname#73917の回答

noname#73917
noname#73917
回答No.6

読ませていただいて、おつきあいを望んでいらっしゃっても相当なストレスを感じていらっしゃると思います。私はしつこいママ先輩がいて思い悩んだあげく、関係を薄くしました。話が続かないようにメールの返事をしたり、忙しければ連絡をもっと後に返したり、、、質問者様はきっとお優しいんだと思います。 ※決して無視とかではなく、すごく仲の良い知り合いから少し距離を置き、普通の顔見知りになっただけです。(相手優先に気を使い続けたら気が狂いそうでしたので。。。) だって正直疲れますし、ストレスです。。。世の中いろんな考えの方もいらっしゃると思いますし、いろんな常識があると思いますが、質問者様が嫌だとか迷惑と思えばそれはそれで正しいと思います。 大勢いる友達の中の一人という感じで距離を保てるといいかもしれませんね。子供同士だってこの先同じグループであるかもわかりませんし、沢山他の友達が出来ていくはずだと思います。 個人的な印象はA君親子は結構変わっていると思います。(笑) 解決するといいですね^^

momo378
質問者

お礼

ご回答、有難うございます! krtkrtkrtkさんのご経験をお話下さって有難うございました。ご心痛を察し致します。とても悩まれた末の決断だったことでしょう。 私もストレスがないと言えば嘘になってしまいます。バス停で毎日顔を合わせるので…。日々「どうやって話を抜け出そうか」と思い悩むのが憂鬱です。本当はパートは休みなのに「今日もパートがあるから」と嘘をつき、心苦しく思うこともあります。 >大勢いる友達の中の一人という感じで距離を保てるといいかもしれませんね そうですね。そうなれると本当に楽になれそうです。私自身が、自分から話し掛けて友達作りをしたり…といったことが億劫で、とても臆病な人間ですので、実はAくんのお母さんの存在は有り難いのかもしれませんね。 学生時代の友人とは、共感できたり心が通じるものがありますので話をしていても「うん、うん、そうだね」と相槌を打てるのですが、Aくんのお母さんの場合は一方的に喋られるので「ふーん、へーっ」といった相槌になりがちです。子供同士が友達でなければお付き合いもなかったかな…なんて心の狭いことを考えたりしてしまいました。だめですね、こんなことじゃ。皆さんに沢山の心温まるアドバイスを頂いたのだから、勇気をだして打ち勝とう(?)と思いました。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 彼のお母さん(長文)

    彼のお母さんの事で相談です。 と言うか、息子をお持ちのお母様たちに お話を聞いてみたいです。 自分の息子が別れを検討してる彼女と 仲良くする事が出来るものですか?? また、出来るとしたら、どんな心境ですか??? 付き合って半年の同棲していた彼と 8月29日の夜に口論がこじれ、 別れる別れないの騒ぎに発展しました。 喧嘩の発端は些細な事でしたが、 別れを言い出したのは彼です。 それまでは仲はかなり良好で、数時間まてまでは、 お互いに別れる意思なんてサラサラありませんでしたが、 本当に単純に話のやりとりがうまくいかず、 こじれた感じです。 私は冷静さを欠いてる彼に、 まず落ち着いてちゃんと話そうと言いましたが、 彼はかなり感情的になってて何を言っても まったく聞く耳を持たず、 別れる!二度と連絡も取りたくない!の一点張り。 あまりに話の収拾がつかず困ってたら、 彼が夜中にも関わらず、自分のお母さんを家に呼んだのです。 お母さんはタクシーで駆け付けてくれました。 さすがに、こんな夜中に、息子のために、 彼女との喧嘩の仲裁に、来るものなのか? 呼んだ彼も彼だけど… 彼が一人っ子ではあるとはいえ、 一人息子のためには、ここまでするものなの?? と正直すごく困惑しました。 ちなみに、私も彼ももう、27歳です。 だけど彼のお母さんは到着するなりまず真っ先に 私の体調を本当に気にしてくれて(その日私は疲労で体調絶不調でした) すごく心配したから急いできたんだよ!と 言ってくれて、びっくりしました。 その時で私は彼のお母さんと会ったのは 二回目でした。 一度目に会った時のお母さんから見た私の印象が良かった事と、 彼がかなり本気で結婚を考えてた事から、 お母さんからはかなり気に入られてたのは 彼から聞いて知ってました。 お母さんに、 私を親だと思って話して! ずっと娘が欲しかったから、気兼ねしないで頼って! と言われ、とにかく終始優しかったです。 その優しさに張り詰めてた物が爆発して、 私は号泣してしまいました。 お母さんが仲裁に入ってくれても 彼の意見も態度も変わらず。 結局彼は数日分の荷物を持って、実家に帰ってしまう事になりました。 それも一人で帰ってしまい。 部屋の中には私とお母さんのみが残され、 あんなに別れたい!と騒いだ彼女と自分の親を二人だけで残して帰れるのか?? とまたもや疑問でしたが、 お母さんは結局夜中の2時まで私との お喋りに付き合ってくれ、連絡先まで交換してくれたんです。 お母さんは、感情的になってる彼が冷静になったら、最終的にどっちの答えを 出すか今は全然分からないし、彼は私の事が本当に真剣に好きでいてくれたために、 これで別れたとしたら10年ぐらい引きずる上に、もう結婚とかしないかもね、 と言ってました。 彼は昔からかなり未練を残すタイプな事をお母さんはよく知ってるのです。 事の発生から今日までまる二週間、私は彼と一度も 連絡をとっていません。 彼も連絡して来ないし、私も連絡していません。 私はひとりで彼と暮らしてた部屋に残って生活してますが、 契約は彼名義だったのに、解約の連絡も来ません。 家に残ってるのは、お母さんがこのままここにいなさい、と 言ってくれたので、言う通りにしてます。 私から、仲直りしたい、とか、やり直したい、と言っても 彼には今は負担にしかならないかも知れないと思うと、 私から送る事は出来ないと思ってるからです。 しかしその間、お母さんとは数回やりとりしました。 体調を気にしてくれてるのと、私が落ち込んでるだろう事を心配してくれてて、 連絡を待っててくれてる様なので、何度か送ってやりとりしてます。 でも、あの日の事があまりにもドタバタ過ぎて、 私は現在、彼と別れてしまってるのか、 ただ距離を置いてるだけなのかがどんどんわからなくなって来てしまい、 先週の日曜日に再びお母さんに私からメールをしました。 約10日間もひとりになって考えて、私は彼を待ってたいとは思うものの、 今のこの状態の関係性は少し整理したいから、彼に連絡や会う事は 負担になるかも知れないから、せめて手紙を送るのはどうかなと 思ったんですが、どう思いますか? 的な内容で送りました。返事は あれから私もまだあの子とあの時の話が出来てないの、 また動揺させてもと思うとなかなか切り出せなくて… ごめんね、手紙はもう少し待っててもらえる?? その前に私とあなたで一度会いましょう と言われました。 数回のやりとりの結果、明日お母さんと二人で会う事になりました。 ちょうど今週中に、彼のコンタクトを取りに来る予定だったから、 そのまま家にいてくれればケーキとか持っていくね!と。 会えるのを楽しみにしてます!とも言われました。 私もお母さんの事が本当に大好きです。 彼のお母さんとか関係なく、女性としてとても惹かれるものがあり、 あまり実母と良い関係ではなかった私からすると、本当にお母さんみたいで一緒にいると本当に温かい気持ちになるのです。 だから、お母さんと会うのは個人的にはすごく楽しみなんですが、 お母さんの心境って、どうなのでしょう。 相手の私は、自分の息子が離れたがってる女なのに、ケーキ持って来るとか優しい言葉をかけてくれて、こんなに気を使ってもらって良いのか、 一体どんな話をしたくてわざわざ会いに来てくれるのか、 この一週間ずっと考えてましたが、私は息子を持ったことが無いので想像もつかないし、考えても分からなかったです。 お母さんには、私が彼を諦めずに少し待ってみる意思は、はじめから伝えてあります。 実家では彼もあの日の話には全く触れないまま、元気に生活してるそうで、そうならそうで、 私がこのまま黙ってフェードアウトしたほうが良いのかな?とも一瞬考えましたが、あの日から数日が経過してるにも関わらず、実家に取りに来るのが、コンタクトレンズだけって、 同棲解消する気がないのだろうか?とも思いました。 お母さんは、どんな意図があって私に会うのでしょう? 明日はたわいない会話を楽しんだら良いと思いますか?? どんな事でも良いので、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 彼女のお母さんにアプローチされて困惑しています。

    自分32歳、彼女16歳、彼女母38歳。 短期バイトをしている時に知り合った子がいます。 喋る機会が多くあった事もあって非常に懐いてくれていて、 可愛がっているうちに恋愛感情を持つようになっていきました。 年齢差の事もあり気持ちを抑えるようにしていましたが、 彼女の方も好意を持ってくれていたようで、 二人でカラオケに行った時にノリでキスをした所から正式に交際を始めました。 (ちなみに体の関係は無いです。大人になるまでダメだよって言ってます。) 年齢差のこともあるので、 親御さんに挨拶をしておこうとお邪魔しました。 彼女のお家は片親でお母さんは看護婦さんでした。 お母さんは気さくな性格で、 「仕事で夜に家を空ける事も多いし、家に人が多い方が賑わうよね。」 みたいに言われ気軽に遊びに来てくれたらいいよ。と言われていました。 みんなでご飯を食べたりして一緒に過ごす時間も増えて来て 割と彼女の家に入り浸るような形になってきて。 ちょっと油断していたんだと思います。 彼女とキスをしているのをお母さんに見られてしまったんです。 気まずい空気になってしまってその日は早めに帰ったのですが、 翌日お母さんからメールで「話があるから」と呼び出されてしまいました。 「出入り禁止」を言われると思って覚悟のうえで会いに行ったら、 お母さんから抱いて欲しいと言われてしまいました。 冗談かな?とか、試されてる?とか思いましたけどどうも本気みたいで・・・ 心境としては複雑です。 ここでお母さんに手を出すとすべてをダメにするのは分かっていますが、 正直、体の関係無しに彼女といちゃつくのもキツイです。 もちろん彼女のことは大切に思っているのですが、 この飢えた状態で誘惑されると自制心が保てるか不安です。 一応、その時はお断りをしたのですが、 お母さんの行動の意図を聞き出す代わりに、自分の本音も伝えてしまったので その気が無いわけじゃないことは向こうも知っているわけで・・・。

  • 近所の子供に悩んでいます。

    その子は小2の女の子なんですが、うちに、しょっちゅう来ます。うちは、まだ1歳にならない息子が居て息子に興味があるわけでもないです。 とにかく、相手にして欲 しいみたいで。 昨日も、雨なのに傘をさして来ました。 大人しい子ならまだいいのですが「ちげーよ!」とか「男が。。」とか、とにかく可愛げが無いんです。息子を叩いたり、「バカかお前!」って言ったり。 その子が2歳の時から知ってるんですが、昔はお母さんがしょっちゅう怒鳴って怒ってました。大丈夫か?って思うくらいです。 それが、いつからか全く静かになったんです。 うちにしょっちゅう来るから、お母さんは?って聞いたら「お母さんはお兄ちゃんのサッカーにしか興味ないから」って言ったんです。 また、別の日の土曜日には「お父さんもお母さんもお兄ちゃんのサッカー見に行った。」って言ってました。 その時、思ったんです。 この子は寂しいんじゃないかなって。 息子には意地悪ばっかりしたり「全然可愛くない。」って言ったり。息子が羨ましいのかなって。 ある日、スーパーでその親子に会ったんです。その時、いつもはすっごい口が悪いのに、私を見て笑いかけて無言なんです。明らかに、親がいるから態度が違うんです。 多分、親は娘がこんなになってるとは知らないと思います。 絶対、将来グレると思います。 皆さんならどこかに相談しますか?

  • 近所の子供との付き合い方・・。

    いつも御世話になっております。 つい、先日違うマンションの方と仲良くなり、先日ウチに来て頂いた時の事。 彼女(=Aさんとします)だけウチに来るのかと思っていたんですが、Aさんの子供(=今年5歳)の子も一緒にやって来ました。 そこまでは良かったのですが、ウチの下の子供(1歳2ヶ月)に自分の汚れた手を舐めさせたり、していたので、Aさんは「どうするのかな??」と思って(まだ付き合って日が浅いので、私が注意すると角が立つと思い黙って様子を見ていたんですが)いたのですが、注意する所か、黙ってみていて笑っている始末。 本当に嫌な感じでした。 Aさんは気付かないのか、何もそれからも言わないので、私自身としても他人の子供に「止めてね」と言って良いものかどうか、迷っています。 ただ、Aさんの息子さんも悪気は無く、ウチの息子を親しみ込めて??構っているといった感じなので、どうして良いのか分かりません。 子供にいきなり言うより、お母さん(=Aさん)を通してAさんから息子さんに言ってもらうといった方が良いのかなーーー??とも思い、今、迷っています。 クダラナイ質問かと思いますが、どうか経験者の方、アドバイス、回答ありましたら、宜しくお願いします。

  • 婚約者のお母さんに家を取られてしまっています。。。

    婚約者の親が離婚し、そのお母さんと同居をしていたのですが、 ある日、『息子の世話になんかなりたくない!離婚したんだからこんな家出て行って幸せになりたい!でも心臓が悪くてあまり働けないからしょうがなくこの家にいるんだ!住む場所見つかったら出て行くし親子の縁も切る!』 お母さんはもう親ではなく女になっていまい、息子を捨て彼氏の元へ行きたいそうなんです。 お母さんの彼氏は息子が面倒を見てくれるから・・って思っているので面倒見る気などありません。 私はそんなお母さんとうまく行かず、お母さんが出て行くまで実家に戻ることにしました。1月には出て行くって話だったので。 そしたら、お母さんが自殺未遂をしました(毎回の事です) 彼氏に結婚を断られたからだそうです。。。 しかも彼氏(息子)が病院へ行っても、『お前は幸せで憎い!!死ねばいい!!二度と来るな!!』と気が狂ってます・・・ 自分が家族を捨てて男に行こうとしているのに、 面倒を見てきてる彼氏(息子)に向かってそんな事を言うのです。 今までも散々親だから・・・って面倒を見てきたけど、 さすがに今回の事で、彼氏(息子)は愛想がつきたそうです。 お母さんが出て行ったら、お父さんとあの家で3人で暮らすことになりました。 でも、退院したお母さんが家へ帰ってくるので、彼氏(息子)も身の危険があるので私の実家で暮らすことになりました。 するとお母さんは、結婚を断られた彼氏と仲良く家に住み始めたのです。 もちろん住宅ローン、光熱費などの支払いは全て彼氏(息子) どうすればお母さんに家を出て行ってもらえるでしょうか? 家を売るしかないのでしょうか? お母さん達は結婚して出て行くって言ってますがタダで住める家なら誰も出て行きませんよね? 助けて下さい

  • 幼稚園児しかいない我が家に遊びにくる、近所の小学生について。長文です。

    幼稚園児しかいない我が家に遊びにくる、近所の小学生について。長文です。 年長と年少の男の子がいる専業主婦です。昨年一戸建てに引っ越してきました。家の前の道路が、小学生の通学路になっており、昨年11月頃、幼稚園に迎えに行って帰ってきた所、下校途中の当時小2の男の子と挨拶をかわしました。とても人懐っこいお子さんで、ランドセルを自宅に置いてきた後、早速遊びにきました。知り合ってすぐという事もあり、その日は私も含めて4人で、近所の公園で遊びました。その後中2日空くか空かないかのタイミングで遊びにくるようになりましたが、息子達がまだお昼寝をしていたり、連休を利用して1週間ほど実家に帰って留守にしていた事が続き、冬場は来なくなりました。その間、長男は年上のお友達ができたのが嬉しかったらしく、○○君来なくなっちゃったねぇ、と寂しそうに言う事もありました。 年度が替わり、息子が幼稚園から帰った後、庭で遊んでいた所、下校途中の彼がニコニコしながら庭に入って(我が家は道路に面していて、出入り自由です)、息子と言葉をかわし、それがきっかけでまた遊びにくるようになりました。 長男は年長になってから、お昼寝をしなくなったのですが、次男は帰宅の車中で寝入り、そのまま家の布団でお昼寝をします。その為、家を空ける訳にはいかず、必然的に家にあがってもらう事になります。 幼稚園から帰ってくると、まずおやつタイムなので、彼にも出します。長男は水やお茶替わりにいつも牛乳なのですが、彼も牛乳が大好きなようで、おやつタイム~彼が家に帰るまでの2時間半程で、1リットルがなくなります。 息子もまた遊べるようになって喜んでいますし、引っ越してからも以前と同じ隣町の幼稚園へ通っている為、ご近所にお友達とよべるのは彼しかいないので、初めは喜ばしく思っていたのですが、週3回ほど家に来られると、正直、食費に響きます。 彼の家族構成は、おじいちゃま、お母さん、彼、の3人家族、との事です。お母さんは働いていて、おじいちゃまは引退されているようですが、いつも出かけていて家にはいない、と言っていました。相手の親御さんとは面識がありません。我が家の存在も知らないかもしれません。以前それとなく聞いたのですが、お母さんは帰ってくるのが遅いので、放課後の話はあまりしない、と言っていました。 先日は17時頃チャイムがなり、私はお風呂掃除をしていたので気づなかったのですが、居間に戻ると、彼と、そのお友達(初対面)がいました。長男が、モニターを見て彼だったので、迷う事無く招きいれたようです。彼が「こいつ(友達)が喉かわいたって言ってるんだよね~」というので、すぐ帰って欲しかったのですが、2つお茶を出しました。時間が時間なので、2人で遊んでいて、喉乾いたよね、じゃあ僕の友達んち行く?って流れできたのかな?と思います。お風呂に入るタイミングだったので、すぐ帰ってもらいましたが。 質問です。 1、できれば我が家に来るのは、週1くらいの回数にして欲しいのですが、そんな事を小学生に言っていいのでしょうか?息子は毎日でも遊びたいようです・・・ 2、おやつを食べてから来てね、という言葉も禁句ですか?もしかしたら、家に用意されてないのかも・・そうだった場合、そんな事を言ったら酷ですよね? 3、幼稚園のお友達の家に遊びに行く時は、たいてい私もついて行くので、お茶菓子などを持参するのですが、小学生になって子供だけで遊ぶようになると、おやつってどうするのでしょう?遊びに行ったり、来てもらったり、で、相殺なのでしょうか? 自分でもケチな人間だと思います。しかし、ローン返済もありますし、今年から次男も幼稚園に通い始めたので、切りつめられる食費はなるべく切りつめたいのです。 夫にも相談しようと思ったのですが、「食費をきりつめている」などの文言は、多分夫のプライドを傷つけてしまうと思うので、言えません・・・きりつめなきゃやっていけないのは、当り前で、夫もわかっていますが、改めて言うと、俺の給料って・・なんて思うかな、と。 もし同じような体験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • お母さんと子供が自閉症・・・

    娘(小2)が複数の友達と、Aくん(小2)の物を隠し紛失してしまい、1ヶ月前の事というで探しましたが見つからず弁償する事となりました。 その話を娘に聞くと、クラス中がAくんを嫌がっており、 根が深くならないうちにと思い、担任の先生に相談しました。 子供達は、先生が対応し収まったのですが、今回のことでお母さん達と話した所、Aくん親子が自閉症という事でした。 先生もAくんの親もその事実を隠しているようです。 娘はAくんの隣に住んでいるBちゃんと1番の親友で今回の件でAくんの家庭の話を聞くとBちゃん家もAくんの家の事で、大変ストレスが溜まっているようでした。 そのマンション中の方達ともAくんの家とトラブルが絶えず関わりは持っていないそうなんです。 Aくんのお母さんは、子供同士で問題が起こった場合、自分の子に理由を聞いて、相手から聞いて・・という事をする事を全くせず、自分の子が悪くても相手を批判するのだそうです。 今回の件で、物を隠す行為はいけない事ですし、娘には充分注意しました。 でも子供もそこに至るまでに、理由がなければしないと思い聞くと、Aくんに遊べないと断っても後をずっとついてきてしつこくされ、その子の物を隠して探している間に・・という子供なりの考えがあったようです。 また同じような事が起こってしまうのではないかと不安です。 今は女の子同士で遊ぶのが主流で、娘がBちゃんを呼びに行くと必ずAくんが出てきて付いてくるそうで、娘やBちゃんに「もう仲良く遊んだりする事はできないの?」 と聞きましたが、Bちゃんは特に、過去に何度も嫌な経験をしていてトラウマになっているらしく「Aくん大嫌い!」と言うばかりでした。 自閉症という事をきちんと告白してくれた方が皆が考えて対応していけるのでは?と思うのですが・・・。 みなさんはどう思いますか? 意見をお聞かせ下さい。

  • 婚約者の家がお母さんに取られてしまいそうです。。。

    婚約者の親が離婚し、そのお母さんと同居をしていたのですが、 ある日、『息子の世話になんかなりたくない!離婚したんだからこんな家出て行って幸せになりたい!心臓が悪くてあまり働けないからしょうがなくこの家にいるんだ!住む場所見つかったら出て行くし親子の縁も切る!』 お母さんはもう親ではなく女になっていまい、息子を捨て彼氏の元へ行きたいそうなんです。 私達はお母さんが出て行くのはかまいません。。 けどお母さんの彼氏は息子が面倒を見てくれるから・・って思っているので結婚する気などありません。 私はそんな状況なので、お母さんが出て行くまで実家に戻ることにしました。1月には出て行くって話だったので。 そしたら、お母さんが自殺未遂をしました。 彼氏に結婚を断られたからだそうです。。。 しかも彼氏(息子)が病院へ行っても『お前は幸せで憎い!!死ね!殺してやる!二度と来るな!』と気が狂ってます・・・ 自分が家族を捨てて男に行こうとしているのに、 面倒を見てきてる彼氏(息子)に向かってそんな事を言うのです。 今までも散々親だから・って面倒を見てきたけど、 さすがに今回の事で、彼氏(息子)は愛想がつきたそうです。 お母さんが出て行ったら、お父さんとあの家で3人で暮らすことになりました。 でも、退院したお母さんが家へ帰ってくるので、彼氏(息子)も身の危険があるので私の実家で暮らすことになりました。 するとお母さんは、結婚を断られた彼氏と家に住み始めたのです。 もちろん住宅ローン、光熱費などの支払いは全て彼氏(息子) 家のメインの名義は彼氏ですがお母さんも建物3分の1、土地半分入ってます。 どうすればお母さんに家を出て行ってもらえるでしょうか? 家を売るしかないのでしょうか? 本人は結婚して出て行くって言ってますがタダで住める家なら誰も出て行きませんよね? 助けて下さい

  • 子供の友達のお母さん

    小学校高学年ですが、 子供同士特に仲が良いわけではないですが、 お母さん同士仲が良く、 たまに集まったり、色々話が盛り上がったり、 仲良くしているお母さん(A母)なのですが、 子供は男の子の一人っ子(Aくん)で、 その子がとても気の弱い子です。 親も気にして武道など習わせたのですが、 続けられず辞めてしまい、 辞める時も泣いて訴えたそうで、 辞めさせてしまったので、気弱のままです。 うちは男の子兄弟の下のため、 もまれていて気も強く、 その子の気の弱さを相談されても、 なかなか良いアドバイスが出来ません。 そのAくんは、学校であった事をすべてA母に 話すらしく、その中には友達にされた嫌なことなども よく話すそうです。 内容は、大したことはないのですが、 A母的には意地悪されたと思うらしく、 その子も泣きながらや怒りながら話したり、 一方的にやられているように話すので、 あまりひどいと感じたときは、 相手のお母さんに連絡をしてきたようです。 A母の言い分は、 「自分の子が人に嫌なことをしているときは、知ったほうがいい」 とのことでした。 でも、内容的には子供同士でよくあることです。 口悪い言い方(バーカとか、ウザッなど)をされたり、 かぶっている帽子を取り上げて、友達同士で取れないように ヘイヘイ!と投げ合って渡さなくしたりなど、 取り方によってはイジメのようなことですが、 負けずにやり返せばじゃれ合いのようなことです。 うちの子も、A君の帽子を友達で投げ合いっこしたと、 A母から、聞かされました。 一緒にやった友達のお母さんも言われたそうで、 そのお母さんは、A母の報告に普段から疑問を感じていて 「そんなことイチイチ言うかな?」と 子供には、A君と遊ぶなと言っているそうです。(遊びますが) と言うのも、その帽子取りの遊びはその時男の子で流行っていて 取り返すゲームだったそうです。 うちの子も他の子もみんなそれぞれされています。 でも、Aくんは取ろうにも取れず、泣きべそをかいていたそうで、 最後は返したそうですが、 (たぶんすぐベソかくのも面白がられているのかも) その話をA君はお母さんに話したそうで、 お母さんが、それをした子の親に報告したのです。 うちもそれで言われました。 言われた親は、子供に「意地悪しないこと!」と注意をしますが、 そういったたぐいの事が大変多く、 親に注意されたことのある子供同士が 「あいつは大したことじゃないのにすぐお母さんに泣きつく。弱虫だ」となり、 みんなで弱虫認定しているようです。 うちの子には、 やられたほうが意地悪と思うならそれは意地悪なんだから、 遊びだと思える者同士でしなさいと注意しました。 でも、何度かそんなことがあるので、 うちの子もA君を弱虫だと思っています。 結局お母さんが相手の親に報告することは A君をもっと弱虫と周りに思わせているのです。 それをなかなかA母には言いにくかったのですが、 ずっと、他の子供の批判ばかり言ったりするので A母に 「相手の親に言うと、親から注意された子供同士で  Aはお母さんにすぐ泣きつく甘えん坊で弱虫だと  注意された子たちで言ってるみたいだよ。  それでまた弱虫ってみんなに言われるのは  A君逆に可哀そうじゃない?」と、言ってみました。 すると、Aくんのお母さんはムッとして、 「そういわれていることもわかるよ。でも、うちの子は言い返さないし  一人っ子なんだから、私が聞いてあげないと本人は発散できない。  あなたのうちみたいに、言える子ならいいけど  うちの子は言えないんだから。  だからお母さんに愚痴ればいいって言ってるの。」 と、言いました。 でも、聞いてあげるだけではなく、何人ものお母さんに 自分の子が意地悪されていることを 友達のお母さんたちに言ってきたから、 A君は何もしないまま弱虫認定されてしまったのに、 ずっとA君を守り続けるのか? ここで立ち向かえるようにしないと、 中学になったら本当にいじめの標的になるんじゃないかと、 思うのです。 A君を可愛いと思うあまり、お母さんが弱いA君を守ることに 依存していると思うのです。 私も自分の子がAくんにきついことを言うと何度か言われて 子供には注意してきましたが、 子供はどんどんA君を嫌いになってしまっています。 「Aは弱虫。お母さんにすぐ泣きつく甘えん坊な奴」と言って、 遊んでいても友達ではないと言います。 他の子も都合がいいから遊びに行くだけで 仲が良いわけではないと・・。 (一人っ子なので遊び道具が沢山ある) A君のお母さんはA君をどんどん弱くしていることに どうしたら気が付くのかと思うのですが・・。 うちの子がしたことをイチイチ報告されるのも 心の中で、 「そんなことぐらいで言うか?」とモヤモヤします。 他のお母さんも、みんな「そんなことぐらいで」 と思っています。 報告が必要なことは 明らかないじめや、暴力などなら必要と思うのですが、 男の子同士の口汚い言い方や、 じゃれ合いなどは、むしろ男の子は経験する 必要があることじゃないかと思うのです。 一人っ子息子ってそんなに手をかけてしまうものですか? 他所の子の事だから、放っておけばと思う方もいるでしょうが、 ずっとかかわっていく子の事なので、 どうしたらいいのか、 参考意見お聞かせください。

  • 一人っ子のお母さん

    人の子育ての事なので、悩みと言うわけではないのですが、 ママ友の話に、どう答えたりするのがいいのかアドバイスをお願いします。 小学生の子供の一人っ子のA君のお母さんのことです。 彼女は明るくて、人当たりがいいのですが、 一人息子さんが小さい時から弱虫と言うか優しすぎると言うか、 嫌なことを嫌と、友達に言えないようなところがあります。 低学年の頃はすぐに泣いていたようですが、 お母さんも人付き合いがあるほうなので、 意地悪をされた子供のお母さんなどにも電話やあった時などに 状況を伝えるので、 相手の子供も後日謝ったりして解決してきましたが、 もう高学年になるというのに、いまだに友達にされた 意地悪を何でもお母さんに話すそうです。 お母さんも話を聞くだけで、励まして終わればいいのでしょうが、 それを軽い感じでも相手の子供のお母さんに伝えるので、 それを聞いて普通のお母さんはわが子を叱りますね? うちも同じように遊びの一環だったことで教えられて、 遊びだとは思うけど、うちの子泣いたらしいんだよと、 Aくんのお母さんに電話で言われました。 私は子供に、 「された方は意地悪とおもったり、いじめにもなるよ」と 子供に注意しました。 すると子供は、「その時はA君は笑っていたし、泣いてなかった。 遊びだったし、嫌なら言えばいいのに、なんでもお母さんに言うか? 弱虫すぎなんだよ!」 と、言っていました。 内容は、ボール遊び?でパスをA君に渡さないように 友達2人か3人で、取ってみろ~♪としたみたいなことです。 男同士のやりがちなことで、 そうされて、ちくしょー!と躍起になって取っていくような男子が多いけど Aくんはおどおどして、なかなか取れないようです。 同じようなことがよくあるようで、たいていはA君がやられるらしく、 うちの子もそうですが、兄弟がいれば家庭内でもよくあるし、 ほとんどが上に兄弟がいる子なので、負けず嫌いなので、 やられたらやり返したりできるようです。 同じことをされたらどう思う?とわが子に聞きましたが 「取れるまで頑張る!」と言っていました。 最近ではA君の物が隠されることがあったそうで、 犯人はすぐわかって、先生も叱ったそうですが、 それを聞いたA君のお母さんは、とても憤慨していて、 意地悪した子供のお母さんに言ってやろうかと言っていましたが、 私も毎回そんな風に相手の親に言うよりも、 A君自身が嫌なことはお母さんに話して解決してもらう図式が 出来ているので、 「A君が嫌だと言えるようになるといいけどね」と話しました。 でも、A君のお母さんは「うちのこ、○さん(私)の子みたいに 言えないから、兄弟いないし、私に話すことでまだいいんだけど 言えないから仕方ないよ」と言っていました。 うちの子も、一見A君とは仲良くしていますが、 弱すぎる。なんでもお母さんに頼りすぎる。と あきれています。 他にも、勉強もお母さんが声掛けすることが多いらしく、 やり方で悩んだりすると、うちの子に聞いてみてと聞かれますが、 本人が電話などで聞くわけじゃなく、 お母さんが連絡してきます。 宿題もお母さんと一緒にしているようです。 それはそれで、その家のやり方なのでいいのですが、 このまま高学年になっても、今のように息子可愛さに 囲い込みしていると、 優しい子にはなるとは思うけど、 いじめられやすくなるのではないかと感じます。 いじめって、やはり弱くて言い返せない優しい子がされやすくて、 いじめの発端は、弱いものをからかうところから始まるんだと、 思います。 わが子には、自分は遊びのつもりでも相手にとってはいじめになることもある、 Aくんは人に意地悪する子ではないのだから、 からかったりしないこと!と話してはいますが、 わが子は元気グループの友達に属しているので、 他の友達も同じようによくからかったりしているようです。 友達のお母さんも、ボールのパスしない件で A君のお母さんから話のついでみたいに言われたときに、 気分が悪かったようで、 子供にA君とあまりかかわるなど言ったそうです。 私は関わるなとは思いませんが、 強気になれる子も言えない子もいるんだから、 それがA君がダメという事ではないよ。 とは言いますが・・・。 A君のお母さんとは、友達としては話しやすいし 良い関係でいたいのですが、 A君のことについて、私はどうしていったらいいのか考えてしまいます。 家の中でごたごた兄弟でぶつかり合う子供と、 一人っ子で、周りの大人に優しくされている子供と そんなに違うものでしょうか? また一人っ子のお母さんはそんなに子供に思い入れてしまうもの なのでしょうか?