• ベストアンサー

死の水槽

上手く魚が飼えません。 初心者ですが、一応サイトなどを見て基本的な情報は得たつもりだったのですが・・・・。 30cmより一回り小さい水槽に汲み置きした水、水草数種、イブキのエアポンプ、ニッソーの外部式濾過、活性炭というのが基本的な環境です。 今までにミナミヌマエビ50匹、ラスボラ5匹、ボララス5匹、レッドテールブラックシャーク4匹、バタフライフィッシュ2匹、レッドビーシュリンプ5匹、アベニーパファー2匹、クーリーローチ4匹、ヒドジョウ2匹、サカサナマズ4匹、ヨロイナマズ1匹、プレコ3匹、貝10匹を入れていました。 バタフライフィッシュ1匹とヒドジョウ1匹、プレコ1匹、レッドテールブラックシャーク3匹は不在時に水槽から飛び出しており死亡。(ふたを閉めればよかったのですが、閉めると濾過器のパイプが通らないため。現在は閉まらないまでも蓋をおいています) あとは朝起きるたびに数匹死んでおり、ラスボラ、ボララスは全滅、ミナミヌマエビはおよそ15匹、バタフライフィッシュ1匹、クーリーローチ1匹が死にました。 まだ飼い始めて1週間にも満たないのにこれは死に過ぎだと思います。 人口(?)密度はそれほど高くないと主観ですが認識しています。酸欠の様子は見られなかったので。 エサは乾燥の浮遊と浮沈と沈降の3種を余らないようにあげています。(といっても必ず食べ残しが出ますが) 水は一度、半分ほどを変えました。 ヒーターを入れていないのがいけないのでしょうか? 素人が軽い気持ちで飼い始めて済みません。死んだ魚達には本当に申し訳ないことをしたと心を痛めています。 毎日死んで行く魚を水槽から取り出してベランダの花壇に埋めるのが悲しくて仕方なく、残った魚達にも「こんなところへ連れて来てごめん」と思ってしまいます。 なんとか、今残った魚だけでも生き延びさせたいのです。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goodbytes
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.4

一言、過密です。 これだけの量の動物を収容するなら最低でも60cm級の水槽が必要です。酸素自体は水面を揺らしつつ中の水が循環していれば30cm水槽でもギリギリ間に合いそうですが、排泄物などの有機物の分解過程での酸素の消費や分解されて出てくる有害物に殺されたのでしょう。 おそらく質問者さんは水槽をセットする時にフィルターのセットと魚の投入を同時にやったりはしていませんか? 書いてはなかったのですがおそらくそうではないかと邪推しています。 おそらく亜硝酸による酸欠だと思います。水槽内でのエビの死骸は何色をしていましたか?おそらく干しエビのようなキレイな赤色だったと思うのですが。 水槽にセットするフィルターには水槽内の生物たちが排泄する有機窒素化合物を分解してもらう機能を担ってもらうわけですが(決してただのゴミ取りだとは思わないように)、これはフィルターの物理的な機能ではなく、フィルター内に定着する微生物が行う活動です。この定着を待たないと水槽内は水生生物にとってガス室のような環境になってしまいます。 おそらく質問者さんの水槽は手遅れではないかと思うのですがこれも勉強です。同じ失敗はしないでくださいね。 今死んでゆくのを止める方法はほとんどありません。きちんと機能している水槽に移すことが出来なければほとんど全滅すると思います。 フィルターは絶対に止めないでください。毎日毎日生き物が死んでいくでしょうが我慢してすぐに取り出してあげてください。水替えは1日おきに50%ずつ行ってください。当然水温合わせはしてくださいね。 運がよければ数匹程度は生き残れるかもしれません。 死ぬのが止まったら(全滅を含めて)、水替えをいったんやめてそのまま2週間フィルターを回しっ放しにしてください。水が減った分の補充だけはしてください。 2週間たったら、底床の洗浄を含めて水槽を再びセットしましょう。 底床やフィルターの洗浄に水道水を使ってはいけません。必ず水槽から取った水を使ってゆすぐだけにします。 今回入れる魚は、例えばラスボラ・ヘテロモルファなら15匹を超えないように、それ以上の動物は入れないようにしましょう。今度は失敗しないはずです。見た目が寂しければ水草などのレイアウトで工夫してください。 生き物の生理現象や物理的な法則にあなたの主観など何の役にも立ちません。生き物を扱うなら適当に「主観が」などと言っているヒマに最低限の裏づけを取りなさい。 それすら面倒だというのであれば生き物など身近に置く資格はないということです。

sibainudon
質問者

お礼

まさにおっしゃる通りです。 お叱りごもっともです。 また丁寧なアドバイスありがとうございます。 浅はかだった自分が恥ずかしくて仕方ありません。

その他の回答 (3)

回答No.3

水槽を立ち上げてから一週間もしないということでしょうか? でしたらバクテリアが定着していない環境ではなるべくしてなったと言えます。 まずパイロットフィッシュ等を導入して一ヶ月くらいは様子を見るべきでした。 対処方法としては、ヒーターの導入と、カルキを抜いて温度合わせをした水でマメに慎重に水換えして下さい。 餌は食べ残しが無いように。 とにかく水質が悪化しない配慮が必要です。 混泳可能かどうかも検討すべきでした。 結果として過密とは言えない位になるまで減っていくと思います。

sibainudon
質問者

補足

バクテリアは投入しているのですが、もっと時間をかけて水槽を立ち上げないといけなかったんですね。 他の失敗ならいくらでも取り返せますが、こと生き物の命に関することは取り返しがつきません。 私が反省しても殺した魚が生き返るわけでもなく、慚愧に堪えません。 後手後手ですがご意見を参考にしてなんとか責任を果たしたいと思います。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

あなたの感性がどの辺か不明ですが、30以下の水槽にえび50匹は、どう考えても入れすぎです。どじょうなども、酸素不足だから飛び出したのでは?

sibainudon
質問者

お礼

認識が甘く大いに反省しています。 今は殺してしまった魚に対する自責の念で一杯です。 貴重なご意見ありがとうございます。

  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.1

初心者なのでしたら、まずは金魚とか丈夫そうなのから 始めたほうが良かったのでは?? 30cmより一回り小さい水槽だと、質問者様が書き出している魚達では 種類も数も多すぎなような気がします。 それに魚だって相性があります。アベニーパファーなどは他魚との混遊は 不向きだと思います。 相性の良い2種類くらいをジックリ飼ってみて、慣れたら他の種類に・・・と 言う手順を踏むべきでしたね。 素人だと自覚してるワリに、色々手を出しすぎです。 今残っている魚の住まうべき場所をキチンと作ってあげるべき。 本やインターネットで調べるのではなく、魚を買ったお店や経験者に キチンと聞いてより良い環境を作ってあげて下さい。

sibainudon
質問者

お礼

反省しています。 自分の思慮の浅さのために殺してしまった魚達には本当に申し訳ないことをしてしまいました。 遅きに失しましたが今から出来る限りのことをやろうと思います。

関連するQ&A

  • 18Lの水槽にバタフライフィッシュ、プレコ2尾います。中層が少々寂しい

    18Lの水槽にバタフライフィッシュ、プレコ2尾います。中層が少々寂しいのですが、バタフライフィッシュに食べられることなく、中層を泳ぐ魚はいないでしょうか… そしてバタフライフィッシュがなかなか餌付きません。なにか方法はないでしょうか…

    • ベストアンサー
  • レッドテール ブラックシャークだけが死にます

    質問させていただきます。 レッドテールブラックシャーク(以下RB)を飼っているのですが、 何度挑戦しても死んでしまいます。 特に他の魚と喧嘩もせず普通に泳いでいるのですが、死んでしまいます。 症状はだんだん体色が薄くなってきて死んでしまったりとか(2週間目)、 前日まで元気だったのに翌朝死んでいるとか(3日目)です。 飼育環境は、混泳で、 アフリカンランプアイ、ネオンテトラ、 フライングフォックス(約10cm)、コリドラス、 オトシンクルス、クーリーローチ、石巻貝、ヌマエビ、 です。 外付け濾過フィルター、エアレーションも使用。 どなたかアドバイスご教授いただけないでしょうか。

  • 今、120×30×45の水槽に(日本ウナギ18cm

    今、120×30×45の水槽に(日本ウナギ18cm、大ウナギ7cm、中国ギギ二匹共に9cm、ポリプセネガルス9cm、レッドテールキャット9cm、ドジョウ12cm、シルバーシャーク7cm、プレコ10cm、拾ってきた川魚五匹共に7cm)飼育してます。問題点があるなら教えてください、お願いします。 もう少ししたらアクリル水槽の120×60×45を購入しようと思ってます。アクリル水槽でこの魚達は終生飼育出来ますでしょうか?

    • 締切済み
  • クーリーローチとヤマトヌマエビの共存

    この2種類は同じ水槽で共存できるのでしょうか? 先日あたらしくヤマトヌマエビを購入したところ、 前からいたクーリーローチが☆してしまいました(泣) とくに病気のような症状もなかったので、ストレスかな?と。 エビがきてからというもの、いつも隠れて姿を見せなかったクーリーローチがやけにうろうろしていました。 居場所がなかったのか、いじめられてたのか…??? 水底に生息するもの同士、相性が悪いのでしょうか? それともたまたまでしょうか。 あと1匹クーリーローチが残っているのでなんとか長生きしてほしいのですが、 このままほうっておいても大丈夫なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 23Lの水槽

    23L水槽で熱帯魚を飼っています。 ・生体 ラスボラ・エスペイ2匹 コリドラス・パレアトゥス2匹 トランスルーセントグラスキャット2匹 レッドラムズホーン1匹 アベニー・パファー1匹(隔離ボックス内) ・水草 アマゾンチドメグサ アマゾンソード 流木Sサイズ1つが入っていて、濾過機は外掛けを生物ろ過に改造したものです。 質問なんですが、まだ魚は増やせるでしょうか? 増やせるとしたら何センチの魚が何匹くらいですか? あと、50Wのヒーターでは力不足でしょうか? おしえてください。

  • 60センチ水槽に飼育できる熱帯魚の数について

    現在、60センチ水槽を2つ持っていて、 1つめは、  ゴールデンバルブ 17(平均4センチ)  ラスボラカロクロマ 2(5センチ)  フライングフォックス 2(7センチ)  クーリーローチ 3(7センチ)  水草(ウィロモス、クリプトコリネ(種類はわかりません)     タイニムファ1、ミクロソリウム)  ろ過装置はエーハイム 2213 2つめは、  エンゼルフィッシュ   ゴールデン 6(6センチ)   ノーマル 9(6センチ)   水草はいれていません)  ろ過装置はエーハイム 2211です。 ある事情により、水槽を1つにしなければならなりました。 水換えを頻繁にして、ろ過装置を2213と2111の2台使えば、 今飼育している魚を1つの60センチ水槽に飼育することは 可能でしょうか。 また、可能、不可能のそれぞれ場合についての 対処法などをお教えください。 よろしくお願いします。

  • ヤマトヌマエビの突然死

    30cm水槽で投げ込み式のフィルター(立ち上げ1ヶ月位です)から底面濾過に変えてから2週間くらい経った頃、2匹いるヤマトヌマエビが突然死んでしまいました。エビは他にミナミヌマエビが3匹いるんですがミナミ達はいたって普通で1匹は卵を抱えています。 ヤマトヌマエビのみかかる病気でもあるのでしょうか? あと、このままではミナミ達も危ないのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • 小型水槽で肉食魚を飼いたいのですが

    32×22×30センチの16リットルの水槽を持っているのですが、この水槽で飼育できる小型の肉食魚はいますでしょうか? また、古代魚にも興味があるのですがバタフライフィッシュはこのサイズの水槽で飼育できるのでしょうか?

  • 水槽の魚を分けることについて

    水槽のことについてなんですけど… 今、水槽2つで魚を飼っています。 1つには、ミナミヌマエビが5匹以上と子メダカが10匹います。 (子メダカは別の入れ物で飼いたいと思ってます) フィルターは下に置くやつで、 ヒーターは18度です。 もう1つには、サッカープレコ1匹、親グッピー4匹、 子グッピーが沢山、コリドラス4匹、 ミナミヌマエビ1匹、ヤマトヌマエビ3匹がいます。 フィルターは水槽に掛けるもので、 ヒーターは23度です。 最近プレコが狂暴?みたいになって、 コリドラスが追いかけられたりして、充分に餌が食べれてないと思います。 できれば魚を分けて、良くなるようにしたいんですけど、 今は寒いから、魚が死んでしまうんじゃないかと思って心配でできません。 でも家の水道は暖かいのがでるし、 カルキが入ってないので、できるのはできるんですが… しかも、グッピーの子供が沢山成長して、親と一緒にしても食べられないぐらいです。 聞きたいことは 冬場だけど魚を分けたほうがいいですか? もう1つ水槽とかを買っておいたほうがいいですか? 回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽、ミナミヌマエビについて。

    2週間ほど前に水槽をたちあげ、一週間前にパイロットフィッシュとして、ネオンテトラを飼育し始めたアクアリウムビギナーです。 ミナミヌマエビとオトシンをコケ対策として入れたいと思うのですが、(水槽にコケはまだ発生していません。) 導入時期は生物ろ過がある程度完成するといわれている一か月後くらいを目安にいれたほうがいいのでしょうか? また、そのほかにもゴールデンハニーレッドドワーフグラミーを入れたいと考えています。 エビは水質の変化に弱いと耳にすることが多いので、どのようにするといいかアドバイスお願いします。 水槽環境として 水槽:60cm規格の水槽 ろ過:エーハイムクラシック2213(外部フィルター濾材有) 水草:多数 (ウィローモス付流木、アマゾンソード、マツモ、ウォーターウィステリアなどを立ち上げにはたくさんあると良いということで、多種の水草を植えています。計13種/41本) 照明:20W*2灯式(16:00~0:00点灯) 水温:25度設定(サーモ内蔵で、23~25度の間になっています) 底床:大磯砂(3~4cmの厚さ) CO2:昨日添加しました。(照明時のみ添加) エア:エアレーションは24時間稼働。 生体:パイロットフィッシュとして、ネオンテトラを11匹。(現在は全員元気で、病気もありません。) このような環境で、ミナミヌマエビ30匹、オトシン3匹、ゴールデンハニーレッド・ドワーフグラミー3匹を最終的にはいれたいと思っています。 導入の際に注意しなければいけないこと。また、この混泳に問題がある。など意見をください。 (1)新魚の導入時期について (2)混泳について (3)過密について (4)環境についての問題点 これらの質問についてご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう