• ベストアンサー

シリアルナンバーが判りません

ウィンドウズ98でマカフィーのセキュリティソフトを使っていてソースネクストに変わった後引き続き使っていたのですが、今回ウィンドウズ98を再セットアップしてセキュリティソフトをセットアップしようと思ったのですが上手く出来ません。シリアル番号を要求されるのですが、あったとしても昔の事だし、インターネット上で継続した事でもあるので判りません。どういうわけか、登録情報も2004年で有効期限が終わっていて無効です。2007年までウィルススキャンのログはあるのですが。  再びセキュリティソフトをセットアップするにはどうしたらよいのでしょうか?  もしかして2004年以後は機能していなかったのかも?とも思っています。でも更新手続きをして代金を振り込んだ記憶もあるのですが、それがいつなのかは思い出せません。  どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.3

現状、主なセキュリティソフトはWindows98非対応となり、98SEですとまだ古いパソコンの定番ソフトのキングソフトがありますけど、無印98ですと総合セキュリティソフトは、私は知りません。 アンチウィルスだけですと、NOD32 http://canon-its.jp/supp/nd/wndc0003.html 有料(普通に売っている物で)はこれだけではないかな? 一般的には、このソフトとフリーのファイアウォールソフトを組み合わせるのがよいと思います。

ueno-oyaji
質問者

お礼

 ソースネクストのシリアルNo.が解って、ソースネクストのセキュリティを導入したのですが、98非対応でエラー続出でした。キングソフトを使ったら、無事動いています。アップデートも頻繁にやってくれていますので、このままキングソフトを使います。キングソフトの御紹介有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#210617
noname#210617
回答No.2

2007年7月でウイルスセキュリティのWindows98のサポートは終了しています。新たなウイルス定義ファイルの更新も2008年5月で終了します。 Windows98の利用はあきらめるか、インターネットに接続しないで使用するか、あるいは他のセキュリティソフトに切り替えるか、お考えになったほうがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liv2007
  • ベストアンサー率81% (378/464)
回答No.1

ウイルスセキュリティを継続して使用している場合、一番 最初に登録したシリアル番号を入力する必要があった ような気がします。 後に購入したシリアル番号は、期限延長の手続きで登録 します。 次のページにログインすると、登録情報を確認できます。 登録済みのシリアル番号は、すべて表示されるはずです ので、ログインして確認してください。 https://sec2.sourcenext.info/users/action/MA010_Login.asp ※ウイルスセキュリティの登録に使用したメールアドレスと パスワードが必要です。 ※パスワードを忘れた場合は、再設定できます。

ueno-oyaji
質問者

お礼

 おかげさまで、ソースネクストのセキュリティソフトをインストール出来ました。  それにしても、98はサポート出来ないと断りながら、再インストールの手だてをこうじてくれているソースネクストの姿勢は素晴らしいですね。不十分かもしれませんが、最低限のセキュリティが確保できて98を使用出来るのは嬉しい事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆王のシリアルナンバー

    最近PCの調子が悪くなり、OSの再セットアップをしました。 その後年末になり年賀状を書こうと思い、筆王を再びインストールしたのですが、筆王のシリアルナンバーが書かれた紙を無くしてしまいました。 シリアルナンバーを入力しないと、ソフトが正しく動きません。 この場合、シリアルナンバーを再度知る事は出来るでしょうか?

  • マカフィをアンインストールした後の話

    Windows10搭載の新しいノートPCを購入し、セットアップ後に、予めインストールされていたマカフィー関連のアプリをアンインストールしました。すぐさま、ソースネクスト社製のZEROスーパーセキュリティソフトをインストールし、正常に作動しています。通常ならここで、Windowsセキュリティが自動的に無効になっているはずですが、なぜか有効のままです。セキュリティソフトが1台のPC内で共存しているのは良くないという記事を見かけます。Windowsセキュリティを手動で無効にしても問題ないでしょうか。また、その場合に設定上、注意することがあれば教えてください。ちなみにPCは、富士通LIFEBOOK WA3/D3です。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • マカフィーセキュリティーとセキュリティーゼロ

    win10 ですが、いつの間にか、マカフィーセキュリティー スキャンプラスというソフトがインストールされています。 セキュリティーゼロを使っているので、マカフィーセキュリティーはアンインストールした方が いいのでしょうか? マカフィーセキュリティーはウィンドウズに標準でついてくるソフトですか? よろしくお願いいたします。

  • 継続にて新シリアル番号が入力されない

    ソースネクストウィルスセキュリティー2005の有効期限が11月で、新たに店頭購入した同製品2005EXを利用者登録変更ページから期限継続しようとメールアドレス、IDを入力して新しいシリアル番号を入力しても[シリアル番号が正しくありません]と表示されます。継続ができずにいます。

  • 登録したシリアルナンバーの確認ページがずっと混み合って表示されない!

    HDを交換した為、ウィルスセキュリティ2004年度版を再インストールしたのですが、シリアルナンバーが書かれた紙を紛失してしまったので、利用開始の手続きができません。そこで、ソースネクストから自動返信されたメールに記載されていた「登録したメールアドレス・シリアル番号の確認方法はこちら」というページで確認しようと朝から夕方まで何度も見ているんですが、ずっと「ただいまアクセスが集中し、大変混み合っております。しばらくたってから、再度アクセスしていただきますようお願いいたします。」と表示が出るだけで見ることができません。確認するページがこんな長時間アクセス集中するものでしょうか?ウィルスセキュリティの継続サービスは既に購入しています。早急に最新バージョンにアップし、やらなければいけない作業がある為、他に利用開始時のシリアルナンバーを確認できる方法がないか教えて頂ければ幸いです。

  • マカフィーセキュリティースキャンプラスが勝手に入っていたのですが、これ

    マカフィーセキュリティースキャンプラスが勝手に入っていたのですが、これっているのでしょうか? ちなみに、私のパソコンにソースネクストのソフトが入っています。

  • 付属のマカフィーリブセーフが期限切れになりますが・

    3年前に購入したウインドウズ10機種に付属のマカフィーリブセーフが期限切れになります。 以前聞いた話ではウインドウズ10にはウインドウズセキュリティーという対策が標準で付属していると聞きました。今回マカフィーが期限切れにあたりウインドウズセキュリティーへの一本化(?)は可能ですか?またどのような作業が必要ですか? 現在ウインドウズセキュリティーの「ウイルスと脅威の防止」の項目を開くと「マカフィーウイルススキャンは有効です」と表示されますが、期限が切れたら無効になりますよね。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • マカフィをアンインストールした後の話

    一昨日、新しく購入したノートPCのセットアップを済ませ、もったいないですが、予めインストールされていたマカフィ関連のアプリをアンインストールした後に、ソースネクスト社製のZEROスーパーセキュリティソフトをインストールしました。通常なら、Windowsセキュリティが自動的に無効になると思いますが、『操作は不要です』と表示されており、有効のままのようです。現状、2つのセキュリティが1台のPC内で共存している状態です。少し調べたところ、セキュリティの共存は良くないという記事を見かけます。自分自身、知識は疎い方なので、自信がありません。PCに負担がかかり、動作が不安定になるのは困るので、Windowsセキュリティを手動で無効にしようと思いますが、問題ないでしょうか?また、その際、設定段階で注意点など有りましたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • リアルタイムスキャンが無効になっています

    セキュリティソフトのマカフィーを使っています。デバイスのところで「リアルタイムスキャンが無効になっています。脅威をすぐ阻止できるように、この機能を有効にしてください」」となっているのですが、有効にするにはどう設定したらよいのでしょうか?

  • ソフトのシリアルナンバー?

    先日まで、XPを使っていたのですが、7を新しく購入しました。今日まで7へデータを写す作業をやっていたのですが、先々年に大規模な引越しをした際だと思うのですが、ワープロソフトの箱が無くなっている事が分かりました。CD自体はあるのですが、どうしてもシリアルナンバーというのがありません。XPの方でヘルプを見ると、やはり初回認証にシリアルナンバーを入力すると書いてあります。XPの方には普通にインストールされていて動くのですが、やはり買いなおさなくてはならないのでしょうか。友達はもしかしたらインストールされたままのXPに繋げていたハードディスクを7に取り付ければ動くかもしれないといっているのですが、これは可能でしょうか。また、今後このような事にならないためには、外付けハードディスクにインストールすれば大丈夫なのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6583CDW】で印刷ができないファイルがあり、印刷キューでキャンセル=削除を選択しても削除できない状況です。キャンセルする方法を教えてください。
  • Windows10で無線LAN接続の【Buffalo WXR-1900DHP3】を使用しています。最近、ネットワーク印刷ができなくなりました。どうすれば解決できますか?
  • 【MFC-J6583CDW】で印刷できないファイルがあり、キャンセルしようとしても削除できない問題が発生しています。印刷キューをクリアする方法を教えてください。
回答を見る