• ベストアンサー

何も分からないので教えて下さい…

kappa1zokuの回答

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

まず国民健康保険の場合、市町村により、税方式と保険料方式の違いがあります。 僕もその内容の違いは詳しくは分かりませんが、時効の問題で考えれば税負担は5年、保険料負担は2年とそれぞれ時効の期間が異なるのです。つまり、どこまで遡って請求されるかは、市町村で違うのです。 あなたが2年間無収入であることは、市町村では簡単に理解してくれます。(あなたの所得が記録上分かりますから) おそらく最低限の保険料負担で保険証を発行してくれるでしょう。ただし、収入がないので短期の保険証(3か月更新)になると思いますが。 また、国民年金は2年間の時効がありますから、お金があれば遡っても支払うことは可能です。 法律的には、資格喪失後の種別変更届け出は2週間以内(あるいは10日以内)とかありますが、問題はありません。

a-_-aaa
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。安心致しました。 ちなみに手続きには「資格喪失証明書」を持って行けばよろしいのでしょうか。質問ばかりで申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 被保険者資格喪失確認通知書と健康保険資格喪失証明書のちがい

    退職した会社から、先日退職の書類等が送られてきたので、早速区役所へ「被保険者資格喪失確認通知書」を持って国民健康保険への切り替えに行ってきたのですが、この書類ではできないと言われました。 「健康保険資格喪失証明書」を持ってくればすぐ手続きできるので会社にお願いしてくださいと・・・。 家に帰って、住んでいる市の保健福祉局のHPをみると やはり「健康保険資格喪失証明書」を持っていかなければならないようなのですが、他の市町村によっては「被保険者資格喪失確認通知書」でもよいと書いてあったり。 結局この2つって何が違うのだろうと疑問に思ったので質問させていただきます。 やはり「健康保険資格喪失証明書」を会社にお願いしなければならないのでしょうか。

  • 【国民健康保険】加入手続き後の有効開始日って?

    現在、私は派遣で働いているのですが、3月に入院および手術をするので、2月末で一旦仕事を辞めて治療に専念しようと思っています。 現在の派遣会社で加入している社会保険が2月末で無効となるため、3月からは国民健康保険に切り替えなければならないのですが、入院が3月2日~と緊急性を要するため、早期に社会保険の資格喪失手続きができないか派遣会社に聞いたところ、2月末より早めることは不可能だと言われました。 組合の任意継続も切替の手続きに時間を要するとのことで、一番早いのは3月1日に直接派遣会社まで行き、保険証の返却および社会保険の資格喪失に関する書類を受け取って、その足で国民健康保険の加入手続きを行うことだと言われました。 そこで気になるのは、国民健康保険は加入手続きをした後、いつから有効になるのでしょうか?保険料を支払う等の対応を行えば、その場、もしくは翌日から有効になるのでしょうか? 手続きの翌日から入院なので、どうなのか心配しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 派遣契約終了 雇用保険について

    こんにちは。 派遣社員として働いていて、6月に契約終了となりました。 8月にまた、別のところで派遣社員として働くことが決まったのですが、失業保険はこの場合、決まっているから出ない(というか貰えない?)ということで、手続き(職安へ出向いて)は何もしなくていいんでしょうか? 派遣会社からは、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)が送られてきました。 一ヶ月間、空き(健康保険&厚生年金)があるので、国民年金に切り替えないといけないと私は思っているのですが、一ヶ月間だし、別に切り替える必要ないんじゃない、今更言われても・・・と、派遣会社の方から言われましたが、いいんでしょうか?

  • 厚生年金について

    こんにちは。 派遣社員として働いていて、6月に契約終了となりました。 8月にまた、別のところで派遣社員として働くことが決まったのですが、失業保険はこの場合、決まっているから出ない(というか貰えない?)ということで、手続き(職安へ出向いて)は何もしなくていいんでしょうか? 派遣会社からは、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)が送られてきました。 一ヶ月間、空き(健康保険&厚生年金)があるので、国民年金に切り替えないといけないと私は思っているのですが、一ヶ月間だし、別に切り替える必要ないんじゃない、今更言われても・・・と、派遣会社の方から言われましたが、いいんでしょうか?

  • 手続きについての確認

    5月31日に退職し、6月6日より新しい会社へ就職します。 健康保険と厚生年金の加入について以下のようで正しいでしょうか。 ・健康保険  6月1日に市町村で国民健康保険の手続きをする ・厚生年金  6月1日に国民年金の第1号被保険者の手続きをする 健康保険資格喪失証明書は現在の会社でもらえるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 75歳到達による健康保険の喪失手続きについて

    従業員で、75歳に到達するものがおり、健康保険の喪失手続きが必要なのですが、手続きに必要なのは健康保険・厚生年金資格喪失届でしょうか?

  • 国民健康保険について

    2年ほど前に会社を退職し社会保険の資格を喪失しました。本来なら手続きをしないといけないのですが私が無知で毎月3万くらい払うものだと勘違いしそのままほったらかしにしてました。 1年位国民健康保険の支払いを滞納した状態で社会保険制度のある会社で3ヶ月程働いていましたが派遣切りにあいました。その後も約9カ月位国民健康保険の支払いを滞納しました。知人からさすがに国民健康保険に入った方が良いという助言を頂き国民健康保険に入ろうと思うのですが滞納していた期間の支払いは2年丸々なのか、それとも24ヶ月から3ヶ月引いた21ヶ月なのでしょうか?

  • 社会保険手続きについて教えてください

    社会保険手続きについて教えてください。 さっそくですが… 派遣社員として12月末日まで働きましたが、会社都合で退職しました。 保険証は派遣会社に返却し、雇用保険の喪失手続きを1ヶ月保留にしました。 その後、1月末に同じ派遣会社からの派遣(紹介予定派遣)が決まり、出社は2月中旬からです。 現在、健康保険・厚生年金資格喪失証明と雇用保険被保険者離職証明書が手元に有ります。 ※雇用保険被保険者離職証明書は派遣会社に内容確認後返送する事になっていますが、まだしていません。 再就職が同じ会社?という事になりますが、どのような手続きをしたらいいでしょうか? 失業保険は貰えないと思いますが、再就職手当ては貰いたいです。

  • 社会保険

    健康保険・厚生年金資格喪失届を辞めた会社が提出しません。 この場合、国民年金、国民健康保険の切り替えが滞ることになるのでしょうか。また、会社の責任はとわれないのでしょうか。

  • 国民健康保険から社会保険に切り替えを忘れていた

    2006年6月より派遣社員として働いています。 2006年6月以前は1年以上フリーターをしていたので、国民健康保険に加入していました。 本当は2006年7月から派遣会社の社会保険に加入しなければならなかったのですが、手続きをすっかり失念しておりました;; しばらくは今の派遣先で仕事を続けるつもりなので、今からでも切り替えをしようと思うのですが、この場合は本来加入すべき7月に遡って社会保険に切り替えることになるのでしょうか?それとも、加入の手続きをした時点から社会保険に加入したことになるのでしょうか? もし、遡って7月から社会保険に加入となる場合は、その間の社会保険料は加入後にまとめて支払うことになるのでしょうか? 更に、国民健康保険は2006年6月から滞納していたようで、先ほど、6月~今年3月までの督促がきてるのに気づきました。。。 社会保険に切り替えるにあたって、この滞納分は支払わなければならないのでしょうか? 督促状をみてすっかり焦ってしまっています。。。どなたか回答よろしくお願いします。