• ベストアンサー

高校生でもできるPC・家電のバイト

今年の春に高校一年になったものです。 アルバイトを始めようと思っているのですが、パソコンやデジカメ等に興味があるので家電製品・PC関係(ヨドバシ・PCデポのような)のバイトをしたいと考えています。 求人サイトやフリーペーパー等で探しても、かなり情報が少なく、たまに見つかってもそのほとんどが高卒以上からとなっています。 都心から近い場所で、PC・家電関係のアルバイト情報を知っていたら、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AYSM
  • ベストアンサー率37% (47/125)
回答No.1

定期的なバイトではないのでご参考までに。 1月1日~1月3日ぐらいまでお正月に日給8000円でヤマダ電機やケーズ電機で高校生可のバイトがあるらしいです。前にやろうかやらないか迷っていると言っていた人がいました。でも、仕事の内容はわかりません。 >求人サイトやフリーペーパー等で探しても、かなり情報が少なく、たまに見つかってもそのほとんどが高卒以上からとなっています。 おそらくPCや家電関係の仕事は専門的な知識が必要(その製品について聞かれたことは全て答えられるぐらいの)なので、高卒以上が条件なのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCデポのバイト

    4月から大学生になるものです。 PCデポのアルバイトを受けようと思っているのですが、大学生のバイトはどのくらいいるのでしょうか? また、働いている人の雰囲気はどんな感じでしょうか?

  • 高校生にはまだなっていないけどバイトはできますか?

    アルバイトをしようと思っています。求人を見て、すでに親とも合意しています。 私は春から高校生です。 そこは高校生OKのファミレスなんですけど、どうなんでしょうか? 「どうなんでしょうか?」というのは、まだ高校生になっていない私が高校生OKのバイトをすることです。 両親は「大丈夫なんじゃないか?」というのですが、どうにも不安です。 知り合いにも何人か聞いてみたんですが、「大丈夫じゃない?」や「まだ早いんじゃない?」の両論です・・・。 アルバイトを募集しているところは、タイミングが大事だと母が言います。父は、なるべき早くバイトした方がいいと言ってきました。 私はもちろんバイトは初めての経験になるので、あまり知識(?)のようなものはないです。 両親は大丈夫だと言うのですが、本当に大丈夫なんでしょうか? 教えてください。

  • 家電量販店でのインターネットプロバイダーSTAFFのバイトについて

    家電量販店でのインターネットプロバイダーSTAFFのバイトについて 私はこの度バイトを始めようと考えているのですが、学校が遠く平日はアルバイトが出来ないので、土日祝日限定のアルバイトを探しています。 ある求人サイトでインターネットプロバイダーのバイトを見つけました。 一応大学では情報学を専攻しているので知識は大丈夫だと思うのですが、このアルバイトはどんな感じなのでしょうか? 土日限定で高時給なのでなにかとても大変な仕事なのかと不安です。 このバイトの経験があるかたはどんな感じか教えてください。。。 また他にも土日限定でいいバイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校生での電気屋・PC関連のバイトは不可能なのでしょうか?

    私は現在通信科に通っている高校生で もうずいぶんと電気屋やPC関係のバイトを探しているのですが どれもこれも高卒以上でありません… 以下が気になった為に質問させて頂きます。 ・PC関係の仕事は高校生が不可能な理由があるのでしょうか? ・どこか高校生でもできるPC関係のバイトはないでしょうか? 一応そこそこソフトウェアの知識もハードウェアの知識もあるつもりなのですが、問い合わせたりしたらOKの場合等もあるのでしょうか?

  • 朝1時間ぐらいのバイトを探していますが、フリーペーパー見つからないです・・・

    朝1時間ぐらいのバイトを探していますが、フリーペーパー見ても、そんな求人見つかりません、どうすればいいでしょうか?

  • 高校生 初めてのバイト2

    先日『高校生 初めてのバイト』の質問をさせていただいた高校1年生です。 回答してくださってありがとうございました! 新たな疑問が出たので、質問させて下さい。 面接で「週何日入れるか」と聞かれた場合のことです。 私はファミリーマートの方でバイトをしたいと思っています。 調べたところ、ファミリーマートは「固定シフト」というものらしいです。 前回の質問で載せたとおり、私が完全にフリーなのは水、木、土、日の4日です。 私はできるだけ毎日バイトをしたいと思っていたのですが、 「固定シフト」というのがあるのでしたら4日にしようと思っています。 ・この場合、答え方として「水、木、土、日の週4日入れます」でいいのでしょうか? ・週4日では少ないでしょうか? 某サイトで、面接で受かりやすくするには、細かい時間指定をぺらぺら喋らないほうがいいとか、出られる日数が少ないと落ちやすいと書いてあったので不安です。 ちなみに、私が働きたいと思っているお店は、アルバイト募集のポスターも求人情報誌にも載っていなくて、「夕勤」という時間帯を調べることができません。 長々としてしまってすみません。 回答していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 家電販売と携帯のPRのバイトについて

    自分は接客に苦手意識があるのですが、 少しでも克服したいのと時給がいいので 家電販売か携帯PRのバイトをやってみようと思っているのですが、 両方経験のある方、どちらの方が辛いでしょうか? 求人を見ると少し携帯PRの方が時給がいいですが、携帯PRの方が辛いのでしょうか? 携帯PRのほうは1日からエントリー可能なところもあるのですが、 知識はそんなに簡単に身につけれるのでしょうか? ちなみに自分はスマフォを持っていないので、全く知識がありません。 家電でもデジカメ、TV、冷蔵庫などいろいろあり、 ものによるとは思いますが、家電と携帯PRではどちらのほうが覚えることが多いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校生のアルバイトについて

    私には情報系の専門学校に通う17歳のいとこがいるのですが 自分の知識を生かして家電量販店のPCコーナーでPCの説明する バイトがしたいんだけどできるかな? と聞かれたのですが情報系の専門学校に通っているとはいえ 年齢的には高校生なのですが家電量販店でそのようなアルバイトは できるんでしょうか? パソコンに関する知識はハード、ソフトともにかなり持っているようです お返事お願いします

  • ネットでアルバイト求人情報

    アルバイト求人と言えば昔は「アルバイト求人誌」を コンビニなどで買った時代でした。 求人掲載料金も何十万もしましましたし....。 求人情報がフリーペーパーになり、携帯や、スマートフォンでも アルバイト情報を検索できるようになりました。 そこで質問ですが、現在、インターネットでアルバイトを探すとすれば、 ”最も”どのサイトを利用されてるのでしょうか? また、掲載費無料のサイトやコミュニティーサイトなども あるのでしょうか? 携帯ではこんなのあるよ。とかPCではこんなのあるよ。など情報お待ちしております。 求人を掲載したい側なんですが、物販の販売員などの アルバイトを募集かけたいと思います。

  • 高校生 初めてのバイト

    4月9日に高校一年生になります。 学費や塾代などで親にあまり負担をかけたくないので、コンビニでバイトをしようと思っています。 もう働きたいコンビニの場所も決まっています。 そこで、色々と疑問点があるので回答お願いします! ・バイトは16歳からと聞いたのですが、私は今15歳で誕生日が12月なのですが大丈夫ですか? ・私がバイトをしたいコンビニは、バイト募集のポスターも求人情報誌にも載っていなかったのですが、バイトできますか? ・入学式の9日(火曜日)に高校の制服を着て履歴書の写真を撮りに行く予定です。 (本屋に設置されているボックスみたいなやつです。) 高校に通ってみないと分からない細かい時間割りなどがあると思うので、バイト先には金曜日の夕方5時頃か、土曜日の午後3時頃のOKかと思われる時間帯に電話するつもりです。 どちらがいいでしょうか? ・バイト先への電話のかけ方なんですが、 「お忙しい所すみません。私OOと申します。アルバイトについてお電話かけさせていただきました。アルバイト募集はしていますでしょうか?」で大丈夫ですか? 上記にある通り、ポスターも求人情報誌にも載ってなかったので、 「求人情報を見て・・・」ということが言えなくて何と言ったら良いのかわかりません・・・。 ・上記の電話で、「募集しています」と来たら、「面接をお願いしてもよろしいですか?」と聞くのは図々しいでしょうか? ・面接のとき、「学校の許可があるか」について質問されると聞いたのですが、私の通う予定の高校は原則はバイト禁止です。許可申請など、目立つことは避けたいです。 バイト先にも、嘘はつかずに正直に言おうと思っています。 「学校の許可はありますか?」と聞かれたら、「学校の許可は出ていませんが、親の許可は得ています。」と答えたので大丈夫ですか? また、「親の許可」→「学校の許可」と質問された場合の答え方は、「学校の許可は出ていません」と答えたので大丈夫でしょうか? ・「週何日入れるか」と質問されると聞いたのですが、 私の学校は夕方4時30分に終わるので夕方5時からの勤務にしたいと思っています。 私は塾に通っているので、月、火、金は夕方5時~8時までしか働けません。 そのほかの曜日は、夕方5時~10時前くらいまで働きたいと思っています。 土、日は早朝・深夜の働けない時間以外で働こうと思っています。 このような場合、 「一週間すべての曜日これます。平日は学校の都合上、夕方5時からにしていただけるとありがたいです。」に、月、火、金のことを付け加えたいのですが何と言えばいいでしょうか? 長々とすみませんでした。 回答していただけるとありがたいです。

NewSoftCDLabelerが起動しない
このQ&Aのポイント
  • NewSoftCDLabelerがアプリケーションエラーとなり起動しない(アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0150002)。
  • Windows11でNewSoftCDLabelerが起動しない問題が発生しています。
  • 無線LANに接続されたWindows11環境で、NewSoftCDLabelerが正常に起動できません。
回答を見る