• ベストアンサー

甲状腺機能亢進症

noname#58357の回答

noname#58357
noname#58357
回答No.3

甲状腺機能亢進症経験者です。 基本的には、すぐどうこうという病気で無いので12日くらいは 大丈夫です。 わかめは、放射性ヨードシンチという検査を行う場合が あるので、医者に行くまでやめておいた方が良いと思います。 治療法は、「薬」「放射能」「切除」から医者が選択します。 「放射能」治療の場合は、わかめを取ると効果がなくなるので、 やはりわかめは取れません。ただ、それ以外の治療の場合は、あまり神経質にならない方が良いと思います。 薬治療の場合、通常メルカゾールという薬を使います。 この薬は、ごくまれに、重大な副作用を起こしますので、 飲み始めは気をつけたほうが良いです。 「メルカゾール 副作用」で検索すればでてきます。 基本的には、メルカゾールは飲み続けることが重要です。 専門医のリンクを貼っておきます。 ヨード制限についても書いています。 甲状腺の治療は結構難しい(例えば、薬の与え方、下手な医者だと、 今度は甲状腺機能が低下したりして、いろいろな症状が出ます。) ので、専門医に見てもらうことをお薦めします。

参考URL:
http://www.kuma-h.or.jp/index.html
daliygala2
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございました。 注意して切り抜けたいと思います。

関連するQ&A

  • 甲状腺

    血液検査の結果、 TSHの値が4.26で基準値(0.35~3.8)より高かったため、甲状腺に異常があるといわれ、超音波検査を行うことになりました。 フリーT3、フリーT4は正常でした。 1.甲状腺関係の検査に、まだ受けていないTgAb、TPOAb、TRAbも受けた方がよいでしょうか? 超音波検査を受ければ、受けていない3つの検査は不要でしょうか? 2.超音波検査で、バセドウ病、橋本病、甲状腺ガンの識別がつくのでしょうか?もし、超音波で結論がでないとしたら、さらにどのような検査を受けることになりますか? 3.採血をし検査した後、残った血液でさらに検査をすることになりましたが、採血から1週間から10日経過した血液での検査でも問題ないのでしょうか?

  • 甲状腺の血液検査項目について。

    甲状腺の血液検査項目で (1)甲状腺機能検査…TSH、T3、T4 の他に (2)甲状腺自己抗体検査…TRAb、TgAb、TPOAb という項目がある事を知りました。 通常、(1)の項目に異常がなければ(2)にも異常が無いというのが常識でしょうか? 大体の医療機関では(1)のみだと思いますので(2)も調べる必要があるのか知りたいです。 また、 エコー検査についてですが、血液検査に異常が無くエコー検査で何か異常が見つかるというケースはあるものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 甲状腺機能亢進症について

    今年に入り、不妊検査を受け甲状腺数値で異常が見つかり甲状腺機能亢進症 と診断されました。 甲状腺治療では数値が少し高いだけで今は薬は無く経過観察です。 (プロパジールで副作用が出たが数値が下がっていました) 1年つけている基礎体温で低温期・高温期のバラつきがあり高温期が2.3日だったのですが 1ヵ月ほど低温期・高温期がハッキリとわかるぐらいきれいなグラフになりました。 基礎体温をつけていると甲状腺の改善や悪化がわかったりするのでしょか? 前回の検査から1ヶ月半ほど空いているのでその間に変化があったのでしょうか? 発見が早く初期の為、自覚症状は有りません。 次回の診察まで数週間あるので不安で・・・

  • 甲状腺機能亢進症

    甲状腺機能亢進症と病院でわかり、TSHが0.15μU/ml、FT3が2.93pg/ml、FT4が1.11ng/dlでした。毎朝メルカゾールを4錠飲んでいます。治療しながら激しい運動をしても大丈夫ですか?お酒は避けたほうがいいですが?

  • 幼児の甲状腺機能亢進症

    3歳半娘が先日から体調を崩し、その際に多汗や不眠などの症状が気になったため希望して甲状腺の検査をしていただきました。 TSHが0.02、FT4が3.8、FT3が5.8でバセドウ病の可能性が高いと詳しい検査をしてもらいました。 結果、TRAb、TSAbともに陰性、尿中ヨードも陰性で亜急性甲状腺炎か無痛性甲状腺炎が考えられるけれど、両方とも幼児には殆ど無い。 サイログロブリンも正常なので、外的要因が高いのですがサプリメントとか飲ませてませんか?と聞かれましたが、サプリメントや健康食品を与えた覚えは全くありません。 外的要因なら2週間位で自然に数値は下がるはずと言われ、来週再検査の予定ですが多汗と不眠は相変わらず続いて居ます。 割と体調を崩すことの多い子で、4~5月は鼻水と喉が腫れてずっと耳鼻科通い。 6月も咳と鼻水、夜間の高熱が1週間続き検査したらマイコプラズマ肺炎。 7月の上旬に原因不明の蕁麻疹。 昨年の3月には原因不明の顔のむくみと元気の無さが3週間続いた事も有ります。(検査してもらいましたが、腎臓、心臓共に異常なし) これらは関係無く、何か食べたことにより甲状腺ホルモンが上昇してしまったのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 本当に甲状腺機能亢進症?

    質問に答えていただけるとうれしいです。  10年前に甲状腺機能亢進症と診断されて、それ以来メルカゾールが一日2錠の服用しています。  最近の検査の結果がTSHの値が9.01で高くて、FT4の値が0.77です。  この検査の数値は甲状腺機能低下症のような気がするのですが・・・。メルカゾールの服用は正しいのでしょうか? ※現在甲状腺の専門医に見てもらっていないのでよくわかりません。宜しくお願いします。

  • 甲状腺の腫れ

    最近会社で健康診断があり、 その時に首が腫れてると言われ 心配だったので、内科の方に受診し 甲状腺が腫れてるといわれ、 甲状腺の血液検査をしました。 しかしどの数値も異常がないと 言われました。 症状は、最近仕事中 動悸や息切れなどがあります。 ただ体力がないだけだと思ってました。 甲状腺の血液検査で異常が ないという事は甲状腺の病気の可能性は ないという事でしょうか。 今日は少し痛みもあるような気がします。 風邪は引いていません。 医者で甲状腺の腫れの原因もわからないまま だったので不安になりました。 どなたかご回答お願いします。

  • 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の検査について。

    微熱、まぶたの腫れ、どれだけ食べても太らない という症状から検索してヒットしたのがバセドウ病だったので 普通の内科で甲状腺の血液検査をしてもらいました。 その結果は異常なしとのことだったのですが、 項目が、TSH、FT3のみでした。 これで甲状腺の病気ではないということで判断していいのでしょうか? 血液検査は異常なかったけれど、超音波検査で異常が見つかった という方等いらっしゃいませんか? その他、複数病院を回ってやっと発覚した等、なんでもご経験等ありましたらお教えいただけると助かります。 ちなみに検査結果の値は今手元にないのでお知らせすることは出来ないのですが、 基準値以内でした。 今は他の症状も出てきているので心配です。 よろしくお願いします。

  • 甲状腺の抗体数値

    甲状腺の腫れを指摘されたので血液検査を受けました。 抗サイログブリン抗体が1760、抗TPO抗体が600以上と言われました。 これは異常ですか? 放置していたら悪化する数値でしょうか? 病院の医師は薬が必要と処方されましたが、 TSHは9.017、FT3は2.98、FT4は0.83となんとか機能はしているようですが。 甲状腺専門医に変えた方がいいのでしょうか?

  • 彼は甲状腺機能亢進症?

    閲覧ありがとうございます。 20代前半女性、医学をほんの少しかじっている介護士です。 甲状腺機能亢進症に詳しい方、もしくは経験者にお聞きしたいです。 最近、彼(20代前半)が体の不調を訴えており、詳しい症状を聞いてみたところ甲状腺の病気ではないか?と素人判断ですが思うようになりました。 詳しい症状は ・多食(ご飯どんぶり四杯とか…) ・体重減少 ・やや頻脈(一分間92回) ・暑さに耐えられない(熱中症になりやすい) ・多汗 ・鬱気味 ・不安感 ・イライラ ・性欲不振 などでしょうか。 もしかしたら他にも手の震えなど症状があるかもしれませんが…(本人無自覚。または心配させまいと私には伝えてない可能性も) 彼には『早く病院行って血液検査してきたほうがいい!』と何度も伝えたので“病院には行く”と言っていますが多忙な為しばらく行かないような気がします。 それまでいつか倒れるんじゃないかと心配で私の方がドキドキしてしまいます…。 そこで甲状腺機能亢進症もしくは甲状腺関連の疾患、お詳しい方々にお聞きします。 上記の症状を見て甲状腺の病気だと思いますか? 検査をしないと判断出来ないのは重々承知ですが皆さんのご意見をお聞きしてみたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。