• 締切済み

ある程度の厚紙、反対に薄い紙、とにかく色々な紙に印刷でき、耐久性もあるプリンタを教えていただけないでしょうか?

例えば広告のチラシ(A4)の裏面みたいな紙、2つ折り3つ折りの厚みのある紙、色々な紙に印刷できる機種を探しています。現在canonのMP600で色々印刷しているのですが紙をセットできる枚数が少なくすぐに補給をしないといけないこと、それでも1000部位すぎると極端に紙を吸い込まなくなり手間も時間もかかります。業務用がよいのかもしれませんが選び方がまったくわかりません。基本的にはいつもそういう印刷が必要ではないのですがたまに会社の広告物で地図入りの印鑑を押すのが面倒でプリンタでできたら便利だなとそういう使い方をしてしまいます。広告物なので10000部ほどの時もあり手を使い印鑑を押すのがとても手間なのでプリンタでやりたいのですがさすがに家庭用では限界があるのでしょうか?印刷屋さんに頼むほどの複雑なものを印刷するわけでなく、またコストも抑えたいため自力でやりたいと思います。プリンタの選び方をなるべく金額が安い方向で教えていただければと思います。色々調べてみたのですがいまいちわかりません。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.4

プリンタの修理屋です。 やはり、そうでしか。自分も20年位前に家電販売店に勤務していて、外回りの営業を行っていました。 販社からくるチラシに店の印鑑を押して、お客様に配っていました。 プリンタを使う以外の方法もあります。 普通は、あまりお勧めしない機種なのですが、キヤノンにFC520という家庭用のコピー機があります。 http://cweb.canon.jp/pfc/fc520.html 縮小拡大もなし、トレイ給紙で毎分4枚と言う低速度、原稿台が左右に動いて場所をとるなど、現在ではレーザー複合機の方が安くなり、良心的な販売員ならまず勧めません。 ところがこの機種にも良い点が2つあります。 一つは使わないときは立ててしまって置けるので場所をとらない。 もう一つは速度が遅いため、給紙のときに無理がかからず給紙不良を起こしにくいと言う点です。 チラシの上に白い紙を重ね、所定の位置に社印を押します。 その紙を原稿台にのせ、チラシにコピーしていくわけです。 手馴れた人が手で印鑑を押したほうが早いかも知れませんが省力化にはなるでしょう。 薄めの紙でも送ってくれるはずです。 問題は2つ折、3つ折のパンフレットです。 これはどんなプリンタでもコピーでも安定して送ることは難しいと思います。 そこで、手ごろな色つきの紙を購入し、パンフレットより少し大きくカットします。 そこにお店の紹介、特価情報等とともに社名を入れておき、パンフレットに挟み込む方法です。 別にチラシを1枚作るのでコスト増にはなりますが、お客さんに訴えかける内容が増えることのメリットもあるはず。 さりげなくスマートにまとめるのがコツなのでしょうけど、凝りすぎると手間がかかって大変です。 クレジットなどの申込書で複写のあるものは、#1さんが言われているワイヤドット(ドットインパクト、ドットプリンタとも呼びます)しかありません。 業種がわかりませんが、チラシの枚数から考えて、枚数は知れているケースが多いので、これは印鑑作戦になるでしょう。そのほうが安いはず。 仕事をいくつかに仕分けして、仕事ごとに最適な方法をチョイスするのがいいんじゃないかな?

tarou-sp
質問者

補足

大変参考になりました。コピー機を使うという発想もあったのですね。印刷にかかる時間はいくらでもかかって構わないのですが給紙が60枚前後で給紙に手間をとられるのが若干ネックかとも思いましたが現在も給紙に手間がかかるうえ、1000枚くらいから詰まりを起こしはじめ復旧にかかる手間を考えると安定して確実に時間をかけたほうがよさそうです。ぜひとも検討させていただきます。さらに質問をして恐縮なのですが上位機種?のDPC990などは給紙が最大660枚までいけるなど魅力を感じましたが言われたとおり速度が遅いため休止不良を起こしにくいという点でFC520をお勧めしていただけたのでしょうか?給紙不良と給紙補給の手間さえなければ時間はいくらかかっても我慢はできます。それでも2つ折り3つ折りパンフレットはやはり難しそうですね。強引にMP600で行っていましたがいつも途中で詰まりを起こして断念していました。業種としては飲食店でただの食べ物紹介のカラーページの一角の印鑑作業です。たまに凝ったもので2つ折りや3つ折りが本部から届く感じです。ピザ屋さんのチラシみたいなイメージでまったく同じようなものと考えていただいてさしつかえありません。色々な参考意見もいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79209
noname#79209
回答No.3

直接の回答ではありませんが、 社名をラベル印刷して貼り付けるのは? まあ、社名のシャチハタ・スタンプで押すのと 作業的に変わりはなくなりますが、 スタンプのようなインク・ムラは防げますし、 乾かすためのスペースも不要になります。 軽プリンタで済みそうですし。

tarou-sp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ラベル印刷は実は試したことがあります。しかしラベル印刷を貼り付ける手間と、スタンプの手間と比べるとスタンプのほうがまだ効率がよかった覚えがあります。ただ言われるとおりムラガなく仕上がりはきれいでした。用途によってはありだと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.2

プリンタの修理屋です。 プリンタの性能の問題になりますが、どのプリンタも限られたコストの中で作られていますので、作業の前提があり、仕様が決められています。 MP600クラスであれば、累計印刷数が2万ページ程度、5年間、用紙は葉書サイズ~A4まで(名刺サイズも可能ですが、一応専用紙の指定になっていますので、スペシャルモードと考えるべきです。)、厚みは官製ハガキくらいまでと考えておけばいいでしょう。 1万円程度以下の機種であればこの1/2~1/5程度の設計になっておりますし、これより高額な機種の場合は高精細な写真印刷を目的としているものが多く、精度を保証する意味で設計寿命は短くなることもあります。(機械的には問題ないとは思うのですが) ただ、これはインクジェットプリンタでの話で、レーザープリンタになると話は少し変わります。 カラーレーザーであれば、A4で3万円台で購入可能なものもあり、耐久性も5万ページくらいまでは伸びます。 A3になれば10万ページ以上、A3モノクロなら30万ページくらいまでは使えるはずです。 ただ、A3カラーレーザーは20万円前後、A3モノクロでも7~10万円程度になるはず。 インクジェットに比べれば高額になります。(ランニングコストは安くなるはずですが) どこのメーカーでも、特殊な需要の物は作りませんし、作っても高額になります。 作業の内容を読んでいると、販売会社から届いた営業のチラシに社名の印鑑を押す作業のようにも思えます。 モノクロの印刷でよければ、安いモノクロレーザーが良いかも。 もしくはモノクロレーザー複合機ですね。 キヤノンのMF4010は2万円台で購入できるはずです。コピーも使えますので、使い勝手は良いと思います。 それにしても、折った紙は基本的に無理です。 折った紙のサイズは非常にバラツキが多い事、 機械の内部で紙がターンすることも多く、折っているとうまく通らないなどです。 他の方が言われている水平プリンタとかワイヤドットプリンタというのは、運送会社の送り状のように複写が必要なものに使うもので、チラシなどに使った場合、印字品質が非常に悪くなり、お勧めできません。 業務用プリンタといっても、通常はカタログなど出していないような特殊なメーカーの商品もあるようですし、そうなると価格は恐ろしく高くなります。 結局は安い機械をだましだまし使うか、あきらめて手作業を行うか。 割り切って手作業の方がいろんな用紙に対応ができる分、結果的に割安だったと言うこともあるでしょう。

tarou-sp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ご指摘の通りチラシに社名の印鑑を押す作業です。よってモノクロでも問題なく印字品質も文字がきちんと写ればという程度なので気になるのは紙詰まりなく印刷できるかというところです。モノクロレーザープリンタも検討させていただきます。楽をしようとするとそれなりの業務用を購入するしかないのかなとも考えています。ありがございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

沖電気のワイヤードットの印刷機がよいと思います。 かなり厚い封筒も直接印刷できます。薄い和紙も印刷できます 値段が高いかも 私は使用しています。水平プリンターと言っていました。 現在販売中か不明です。

tarou-sp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。メーカーに問い合わせてみて検討させていただきます。現在ご使用中の方のおすすめなので期待できそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大量印刷に適したプリンタ

    大量印刷に適したプリンタ 現在、エプソンのインクジェットプリンタを使用しています。 そろそろ寿命みたいなので買い換えようかと思っていますが、 レーザープリンタとどとらがイイか悩んでいます。 自営でお店をしているので、大半が店の印刷物です。 使用頻度もかなり多く、使用枚数もかなりあります。(月平均200枚くらい) 現在毎月、モノクロ8割、カラー1.5割、写真入0.5割くらいの割合で使用しています。 これから、写真入りチラシを作成したりするので、写真入りを月100枚くらいは 印刷すると思います。 この様な使用の場合は、印刷紙やインクのコストなどを考えると、 レーザープリンタの方がいいのでしょうか? また、インクジェットとレーザーのメリット・デメリットなどあれば教えて下さい。

  • 凝った紙やインクで印刷したいが印刷会社の仕組みなどやり方がわかりません(1/5)

    DTPの実践知識のことについて質問させてください。全部で5つの質問があります。 私は、イラストレーター10.0を使用し、主に趣味で絵を描いたり、善意で友人のお店のチラシのグラフィックのデザインをしたりしています(ちなみに職業はデザイン関係と全く違う業種です)。 これまで、新聞に折込で入っているような紙質のチラシは何度か製作したことがあるのですが、地元の小さな新聞折り込み広告印刷専門のような印刷屋さんにイラストレーターデータを渡すくらいでした。 しかし最近、デザイン雑誌(『デザインの現場』『ブレーン』など)で勉強しているうち、予算があればもっと凝った紙質やインクや印刷方法で印刷したいと考えるようになりました。ところが、こうしたものを作るには、印刷会社にどのように伝えればよいのかわかりません。町の小さな印刷会社でもそういうことをしてくれるのかどうか、もわかりません。そこで、質問させていただきたいと思います。どうかお答えいただきたいと思います。 1)凝った紙を使いたいときはどうするのか 以前製作したチラシに使う紙は、印刷屋さんが「この中から選んでください」というような感じで、ツヤあり・なし、紙の厚み、を選ぶくらいでしたが、世の中にはたくさん紙があります。凝った紙質ではがきやカタログ、チラシを作られているデザイナーさんもたくさんいらっしゃいます。そうした紙を使うには、具体的にどうすればよいのでしょうか。自分で紙屋さん(竹尾や五條など?)から紙を取り寄せ、気に入ったものを印刷枚数分購入し、印刷屋さんにその荷物を持ち込むのでしょうか?どのようにしてそういった印刷屋さんを探せばよいのでしょうか。何をキーワードにして探せばよいのか、何を聞けばよいのでしょうか。

  • 官製葉書を大量印刷できるプリンタを探しています。

    官製葉書に印刷のできるプリンタを探しています。 葉書の大量印刷が必要になったため、できるだけ手間がかからないプリンタを探しています。 求める機能としては 1.トレイに沢山(多ければ多いほど良い)セットできて、補充の手間が少ない事 2.両面印刷ができること 3.カラーで印刷ができること 4.あまり高い金額の物は購入できないので、できるだけ安価なもの この条件を満たすプリンタってありませんか? 4の価格は希望ですので、1~3を満たしていることが希望です。 大量に印刷(300枚くらい以上)をしたいので できれば、これ以上の枚数がセットできる物が希望ですが これ以下の枚数であった場合、大体どれくらいの枚数がセットできるのでしょうか? ※手差しはなしでお願いします。(1回1回セットができないため) 候補としていいプリンタを教えてください。 お願いします。

  • 紙を印刷すると裏面に黒い筋が入る。

    キャノンのプリンター「iP4200」を使用しているのですが、 紙を印刷すると、裏面に黒く太い筋が入ります。 インクが漏れているのかと思って確かめたり、 ヘッドを外してよく水洗いしてもだめでした。 原因は何でしょうか?

  • 紙に印刷されたものを消したい場合。

    インクジェットプリンターで、jw cadで作成した図面をA3の紙に出力しました。 このA3の紙とは、施主と役所の印鑑が押してある重要な紙です。 その後、図面内容が大幅な変更になったため、この紙の印刷部分の図面を全て消して、 再印刷を行ないたいのですが何か良い方法は無いでしょうか? インクジェットのインクは特殊な液とかで、消えないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • レーザープリンタで両面印刷する時、紙に残る静電気を取る方法

    レーザープリンタで両面印刷をしていますが、おもて面の次に裏面を印刷する時、おもて面を印刷した時に付いた静電気が紙自体に残っていて、トナーが本来印刷する所でないとこに付着し、印刷結果があまりきれいでないことがあります。  これに対処する方法、紙に付いた静電気を取り除くいい方法はないでしょうか?

  • 両面印刷の際の紙詰まりの原因は?

    MP610で両面印刷で裏面印刷のためにプリンターが紙を逆送する時に 紙がかたむき紙詰まりが生じます。どこに原因があるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • satera プリンターの紙づまりエラーで印刷でき

    PCから通常より多い枚数で印刷をかけたところ、紙づまりエラーになりました。何度かカセット内を確認し、プリンターもPCも再起動をしましたがエラーとなります。 別の機器からは問題なく印刷ができます。 お分かりになる方、解決方法をお教えください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 印刷に要する紙の数

    最近エプソンからキャノンis5000にプリンタを変えました 以前は印刷ボタンをクリックするとインクの残量の表示と必要とする紙の枚数が表示されて便利でした。is5000はこのような表示は出ないのでしょうか?使っている方教えてくれませんか

  • ハガキ印刷で、紙詰まりを起こします

    MFC-J4910CDWを使用しています。 毎月、月初に官製はがきインクジェット用を200枚ほど印刷しています。 宛名書き側は印刷出来ますが、裏面印刷の際に紙詰まりを起こします。 最初の1~2枚に、かなりクセをつけないと紙詰まりを起こします。 1~2枚目以降は極端なクセはなくても給紙出来ます、何故でしょうか? 修理に出すべきですか? また、再印刷の都度枚数指定設定がクリアされて 残枚を再指定するのは、如何なものかと思います。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。