• ベストアンサー

ネジを外す際のトラブルについて(現在ドリルドライバー使用)

P9000581の回答

  • P9000581
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.7

6番さんに補足。 力の足りない「電動インパクトドライバ」「電動インパクトレンチ」「空圧インパクトドライバ」「空圧インパクトレンチ」は、 更に頭を飛ばし易いです。 インパクトが、「インパクトたる動作」、つまり、ハンマーによる回転方向の打撃動作に入るのは、「そのモータのトルクが、一杯一杯になって、もう回せない」状態になった時からです。 したがって、もともと力のあるインパクトならば、 なかなか打撃動作にならず、頭も飛ばさないで回せる可能性が高いです。 逆に、力が無いインパクトの場合、すぐに打撃動作になり、挙句に頭を飛ばしてしまう可能性が高くなってきます。 これらより、 「力が強い、トルクのあるものを使用する」 「電池駆動の場合、十分充電する」 「空圧駆動の場合、圧を十分に保つ」 などが、被害を小さくする技術的裏づけになります。

hut
質問者

お礼

うわぁ‥そうなんですか! 確かに、それ用の為に…買おうとしてたインパクトは インパクトなんぞ使った事が無いから 最初は安物で‥とか考えてました。 非常に余計トラブルを連発する所だったんですね。(^^; 電動ドリルドライバーは、結構マトモな物を使ってるのですが まぁ最初は、皆さん言われるとおり「手回し」が基本ですよね‥ 色々と、為になるお話、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 振動ドリルとインパクトドライバーの使い分けについて

    振動ドリルはコンクリートの穴あけに使うことは承知していますが、ビスの締め付けにもトルクをコントロールしながら使用しています。矢張りインパクトドライバーの方がビスの締め付けには良いのでしょうか。今一つ両者の使い分けが飲み込めていません。何回かここでもこの件に関してのやり取りがあったと思いますが、再度お願いします。尚、ドリルドライバーはネジ締めに最適かと思いますが振動ドリルを既に持っていますので、矢張りネジ締めにはインパクトよりもドリルドライバーを購入した方が良いのでしょうかアドバイスをお願いします。

  • ドリルドライバとインパクトドライバの違い

    ドリルドライバとインパクトドライバの使い分けですが ネジを締めることに関しては大は小を兼ねるといった考え方で 力が強いインパクトドライバがあれば十分と考えてよいですか? 木ネジなどで下穴をあけるときドリルドライバが便利そうですが 専用ドリルを持っているならインパクトドライバとの組み合わせで ビットを取り替える手間がない分だけ効率がよさそうですがどうでしょう?

  • ステップドリルの最適ドライバー

    現在、真空管オーディオアンプを製作中です。 その2~3mmのアルミシャシーに16φ以上の丸穴を開けたいのですが、 ステップドリルが一番簡単正確ということがある本に載っています。 そのドリルを使用する際1台購入するとすると、 もっとも適した電動ドリルは、 インパクトドライバー又はドリルドライバーのいずれになるのでしょうか? また、今持っているハンドドリルでは不可能 (経験からしてそのような気がしています)でしょうか? 因みに、あまり使用頻度が無いので、 電動の場合はコード式にしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • インパクトドライバーとドリルドライバーと振動ドリル

    インパクトドライバーとドリルドライバーと振動ドリル(ヒルティ)とハンマードリルの違いは何ですか?インパクトドライバーはネジ締め用、ドリルドライバーは穴空け用らしいです。 https://www.apple.com/jp/ ↑上記をみると、ドリルドライバー穴空け用でもボール盤のドリルを使ってないようです。 ボール盤に用いるドリルを使うものは、振動ドリル=ヒルティですか?ハンマーですか? 振動ドリルとハンマードリルの違いがよくわかりません。穴を開ける材料、厚みの違いで使い分けるという事ですか? 他にもホルソーとかジグソーとかも検索したら出てきて訳が分からなくなりました。ホルソーやジグソーは明らかにただネジ穴開ける、下穴開けるだけではないと思うのですが、、

  • インパクトドライバーかドリルドライバー

    DIYでちょっとした家具等を作ったりしています。 電動工具をぼちぼち揃えていきたいとおもっていますが、個人的にはドリルドライバーの方が使いやすそうな気がしますが、テレビ番組などではインパクトドライバーを良く使っているような気がします。 インパクトドライバーとドリルドライバーとは、どの様に使い分けるというか用途の違いがよくわかりません。 両方とも使っている方がいらっしゃいましたら使ってみた感じとか教えて頂けますか?

  • インパクトドライバーとドリル・・・。

    DIY初心者です。 SPF材で板壁を作りました。インパクトドライバーを使って、最初に下穴を開けてからビットを付け替え、木ネジで横板をとめてつなげました。 板壁の一部分をくり抜く必要があるのですが、最初に穴を開けてそこから、ジグソーで切っていきたいと思っています。 今まで使っていたドリルが壊れてしまったので、新しく買おうと思ってお店に見に行きました。 ところが、値段が色々で迷ってしまいました。 使用目的は、下穴を開ける際に使えば、いちいちビットを取り替える必要がないので、下穴開け用ということと、 今回の様な穴をあけてジグソーでくり抜くような場合位です。 どの位の内容のものを選べば充分でしょうか。 また、インパクトドライバーでは、ドリルとしては使えないのですよね。 今まで使っていたドリルのビットは手元にあるインパクトドライバーには合いません・・。変な質問ですみません。 アドバイスをお願いします。

  • 電動ドリルの方がインパクトドライバーより回転力が強

    電動ドリルの方がインパクトドライバーより回転力が強いって言うけどインパクトドライバーの方が実際に使って見るとトルクは上だと思いました。 なぜでしょう? 電動ドリルはトルク以上は回らず空回転しましたが、インパクトドライバーの方は最後までいけました。 本当に電動ドリルの方が強力なモーターなんですか?

  • 電動ドライバードリル選び

    いつもお世話になってます。最近DIYにはまっててキッチン棚を作ったりしてるのですが、キリで下穴を開けて木ねじで止めています。ビットを交換するのが面倒なのでもう1台欲しいのですが、何を買ったら良いのかわかりません。ちなみに今持っているのは松下電工POWERCOSMO振動ドリル&ドライバー(EZ6931)です。 こちらで穴を開け、インパクトドライバーと言うのがあるみたいですがそちらを買ってネジ止めした方が良いのでしょうか?インパクトは操作が難しいと聞きましたが本当ですか?そしたらもう一台電動ドリルドライバーを買ったほうが良いですか?それとお勧めのメーカーや商品があったら教えてください。やりたい作業はカントリー家具や棚、ウッドフェンスのネジ止めです。予算的には1万円前後で考えていますが、どうせお金を出すなら高くてもこれを買ったほうが良いと言うのがあればそれも検討しますので、宜しくお願い致します。

  • ドリルドライバーとインパクトドライバーについて

    DIYにて棚や机など、いろいろな物を幅広く作っていこうと思っております。 そこで、いろいろネットで情報収集していると、ドリルドライバーとインパクトドライバーを両方持っていた方が良いって情報と、ドリルドライバーのみで足りるって情報があるんですが、実際にインパクトドライバーは必要なのでしょうか?よく、ウッドデッキを作ったりする場合にあると良いって書いてあったりしますが、反面、ウッドデッキでもインパクトドライバーでなくてドリルドライバーでも大丈夫とも書いてあったりします。初心者にはドリルドライバーで事足りるのでしょうか?

  • 電動ドリルドライバーとインパクトドライバーではどちらが

    鉄製の物に現在穴があいていて、その穴を大きくしたいと思います。その時に使用する道具としては、電動ドリルドライバーとインパクトドライバーではどちらが適しているのでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。