• ベストアンサー

魚の身や体表に色がつく理由

先日友人と鍋を食べている時、「鯛はエビ類をたくさん食べるから体が赤いんだ」と言われました。が、どうも信用できません。エビは本来茹でないと赤くなりませんし、エビをあまり食べない鯛だっているはずです。そう考えていると、鮭の身が赤いのもなぜなのか疑問に思うようになりました。どなたか博識な方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.3

面白いサイト見つけました。 http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/fishml/sakewasiromi.htm 要約+私の知識で行くと・・・ 筋肉には速筋と遅筋の2つがあります。速筋は瞬発力に優れますが持久力がなく色が白です。一方遅筋は持久力に優れ酸素を使うため「ミオグロビン」が多く赤色です。 (この辺ちょっと自信なし・・・) さて魚の身が赤いのは2種類あります。 マグロなどは「ミオグロビン」という物質のためです。海洋を泳ぐのに持久力が必要なためです。一方鮭や鱒はもともとは白身の魚です。赤いのは「アスタキサンチン」というカロテノイド系の色素があるからです。これは蟹や海老の体表の主要色素でもあるようです。 さて本題の鯛ですが鯛の種類によります。よく見る赤い鯛は真鯛で海老を常食としています。一方黒鯛という黒い鯛もいます。これは雑食でいろいろな物を食べます。さて、真鯛は海老ばかり食べるので当然海老に含まれる「アスタキサンチン」も取り込みます。この「アスタキサンチン」が体表にたまるため赤くなるのです。黒鯛の場合は「アスタキサンチン」が少ないので黒いのです。 つまり友人の言っていることは正しいのです。

fruits_lee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URL見ました。そういえば鮭が白身魚だという話は聞いた事があります。なるほど、オキアミの色素が沈着するんですね。鯛はエビだし。人間がミカンを食べ過ぎると手のひらが黄色くなるのと同じ事だったとは。 マグロの話は、高校の頃強い運動部に入っていた時よく科学トレーニングの講師などからマグロに例えた筋肉の話を聞いていたので知っていました。でも詳しくは知らなかったので勉強になりました。しかし、マグロと同様に止まると死んでしまう魚という事では、サメはなんで赤身じゃないんでしょうかね?不思議です。 今ふと思ったんですが、よく金魚の餌で「赤色が綺麗になる」なんて書いてある物は、やはりオキアミなんかが入っているんでしょうね。 回答の文章からすると、博識なだけでなく、ちゃんといくらか調べていただいたんですね。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#29428
noname#29428
回答No.4

#3さんの回答でほぼ問題は解決しています。20ポイントあげてください。 また、速筋=白色筋、遅筋=赤色筋で、ミオグロビンを含むものは赤色筋で、間違いはありません。 ところであなたのお礼の中にある2点の疑問ですが、 「よく金魚の餌で「赤色が綺麗になる」なんて書いてある物は、やはりオキアミなんかが入っているんでしょうね」 その通りです。エンジェルや金魚の色揚げ用の餌には、オキアミが主な成分です。オキアミの「アスタキサンチン」等で発色させるわけです。 「サメはなんで赤身じゃないんでしょうかね?」 サメは筋肉ではなく肝臓に酸素を多量に貯蔵することが出来ます。ですからミオグロビンが必要ないのでしょう。しかし,サメは不思議な動物です。わからないことだらけですので,責任は持ちませんが

fruits_lee
質問者

お礼

ポイントの付け方まで・・・ありがとうございます。(笑) なるほど、サメは内臓に酸素を貯蔵するんですね。少し謎が解けた気がします。 それにしても、みなさん良い回答をくださったので、ポイントがつけづらいです。うーん、まいった。

回答No.2

友人の言っておられるのは正しかったたと思います。 あまりえび類を食べない鯛は、色が赤っぽくなかったはずです(確かそのために、養殖の鯛はエビ類を含んだ餌を与えているとか....。また、鯛は日に当たると日焼けして黒っぽくなるために養殖では、日よけを使用しているはず)。 鯛と同じようなので、ザリガニの赤色も同様だった気がします(どこかのTV番組[クイズ番組]でやっていたような...)。 鮭の身が赤いのは別物だったような気がしますが...

fruits_lee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんと!エビ説で正しいんですね!うーん、疑ってしまった自分が恥ずかしいです。「海老で鯛を釣る」なんて諺もありますが、やはり鯛はエビをたくさん食べるんですね。

回答No.1

鮭の身が赤いのは・・・ちょっと判りかねますが・・・ 鯛が赤いのは、棲息する海の深度に、関係があったように記憶してます 一般に、真鯛は深い所に棲んでますのでね、赤い色が保護色になっていた筈です ちなみに、養殖の真鯛は、太陽が当たるので日焼けして、黒ずんできますし、浅い所に棲む魚は、大抵、背中が青黒っぽくなってるのも、上から見難くなるためのようですし、下側が白っぽいのも、下から見上げた時に、見つけ難くなるためだそうです

fruits_lee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父が調理師をしていますので、養殖の魚が日焼けして背中が黒いというのは知っていました。川魚ですが、鮎なんかはスーパーに並んでいても天然か養殖かすぐ分かりますよね。 魚の腹が白い理由も、そういえばテレビで見た事があります。水面に光が反射した色と似せた保護色なんですね。自然ってすごいです。

関連するQ&A

  • 加熱しても身が白くならないエビ

    最近エビチリなどのエビ料理を食べるとき気がついたんですが、加熱されているはずなのに、身が透明で、ちゃんと火が通っているのか、と心配になります。 おまけに、感触がキョトキョトとしていて味が良くない。 エビは生の時は身が透明ですが、加熱すると白く不透明になって来て、身が締まって、歯でサクッと切れるというのがエビに関する私の良い感触です。 加熱後もキョトキョト感の透明っぽいエビは従来のエビと種類が違うのでしょうか? おまけにこの種のエビに会う機会が最近多くなってきて、まともなエビチリが食べられなくなるかと心配です。

  • おすすめの炊き込み御飯はなんですか

    最近、土鍋で炊く炊き込みご飯に凝ってます。いままで作ったのは、 鯛、鶏肉&きのこ&鶉卵、鮭&鶉卵、えんどう豆、うなぎ、きのこいろいろ です。 釜飯のメニューなんか見ると、かに、えび、うに、ほたてなんかがありますが、それ以外で、これは安くておいしいというのがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 釣った魚をおいしく持ち帰る方法?

    先日、海上釣堀でメジロと鯛を釣ったのですが、すぐ腹を見せて弱っていたので、〆てクーラーに入れておいて、持って帰ったのですが、食べたらまずかったんです。鯛の身は白くぶよぶよで、メジロもやわらかくなって歯ごたえがありませんでした。まあ、メジロはお寿司の上に乗っているような感じの柔らかさでしたが、歯ごたえは無し。 いつもはもっとプリプリっとしておいしいのに、何故だろうと悩んでいます。 魚が腹を見せて死にかけだったので〆たのが10時ごろ、さばいたのが夕方6時ごろ、食べたのが夜9時ごろです。メジロは神経締めもしました。 早く〆てクーラーに長時間いたのがいけなかったのか?絞め方がまずかったのか?持ち帰るとき水を吸ったらこうなるのか?いつもは〆てから、3時間後くらいにさばいていました。時間経過に問題があるのか? それにいきなり魚がお腹を見せて死にかけたらどうしたらいいでしょうか?やっぱり〆た方がいいですよね?エア抜きした方がいいのかな?エア抜きは未経験です。 また釣りに行って持って帰りたいので、是非教えて下さい。

  • 魚のあら

    こんばんは。 先日友人宅でごちそうになり、魚(確か鯛だったような…)のあらで出汁を取った汁うどんをいただきました。盛り付けを頼まれたので、うどんと魚のあらを一緒に盛り、卓上には魚の小骨入れ用の皿も準備して食べ始めました。私は実家でよくあら煮が出て来るので、あらの身をほぐしつつうどんも食べたのですが、友人は魚のあらに全く手を付けず、私があらを食べたこと、むしろあらも一緒に盛り付けたことに驚いていました。確かにうどんとあらを一緒に盛れば、小骨が混ざって食べにくそうだとは思ったのですが、そこまでおかしいことだったのでしょうか。魚のあらを食べない人も多いのでしょうか。皆様の意見待ってます。

  • カニの身が黒い

    いつもお世話になっています。 昨日、カニを食べました。 このカニは、年末に主人が会社で忘年会をしたときに残ったものを持って帰ってきたのですが、バタバタしてたので、冷凍庫に入れました。 それを昨日、簡単な鍋にしたのですが、解凍してる時に折れた足の断面辺りが真っ黒なことに気づきました。 スーパーで売ってるものも時々黒いものを見るの特に気にはしてなかったのですが、食べるときに身も一部真っ黒くなってました。 気になったのは別の部屋で食べた母のカニの殻も黒かったのです。 持って行った時は黒くなかったはず。 この黒いものの正体はなんなのでしょう? カニ味噌のアクで身が黒くなると聞きますが、イカ墨のような黒いものがついてます。 もらったカニは高級なものですごくおいしいものです。 鮮度が悪いとかそういうことで出るのでしょうか? それとも解凍したのが原因でしょうか? たしかになかったはずなのに・・・と思って気になってます。 味は特におかしいと思いませんでしたが、今まで食べたものにはなかったので気になります。 この黒いものが何か、何が原因で出てくるのか・・・など、ご存知でしたら教えてください。

  • 魚のアジについて

    素朴な疑問なんですが… 鯵のウロコは釣りたての状態ではどうなっていますか? 先日、スーパーで30センチ弱の鯵(内臓入り)を2匹買ってきました。 1匹目はいつも私が見ている状態で"トゲトゲのラインは付いてるけどそれ以外は比較的ツルツル(サバみたい)"だったのですが、2匹目は鯛のような大きなウロコに覆われていました。 そこで。 いつもも魚屋さんがウロコだけは取ってくれていて、このウロコだらけが本来の姿なのかなぁ?それか、細かい品種が違うの? と色々考えてたのですが、実際はどうなのでしょうか? 他の魚はウロコの取り残しをよく目にするのに、アジはいつも端っこまでツルツルなので、今回見て驚きましたし、とても気になります。 宜しくお願いします。

  • 骨なし魚

    先日近くのスーパーで金目鯛の骨なしが売っていたので試しに買ってみました。 切り身ではなく、一匹丸ごとの形で冷凍されていました。 背の部分に沿って5mmほど皮がない状態だったので、ここから包丁を入れて骨を抜いたのか、と何気に思っていたのですが、解凍してみて驚きました。 背は骨を抜いた後のはずで開きのようになっているとばかり思っていたのですが、なんと身がくっついているのです! 切れ目が入っていないのです!不思議に思いながらも、腹の部分には包丁が入った形跡はないので内臓は残っているのだろうと思って、取り出そうと腹部に包丁を入れてみて、さらに驚きました。 内蔵がないのです! 内臓をとった後のスペースもなく、ぎっしりと身が詰まっていました。 なんだか気持ち悪いと思いながらも、塩焼きにして食べたのですが、気のせいか、ちっともおいしくありませんでした。 これはなんなのでしょうか? オレンジをくりぬいてオレンジシャーベットを詰めた氷菓子のように、魚の身を頭としっぽ付きの魚の皮に詰めたものなのでしょうか? 骨なし魚と書かれて売られていたのですが、この正体は、何なんでしょうか・・・

  • 魚の名前を教えて下さい

    子供の頃から虫を捕ったり魚を釣ったりするのが好きで、今でも釣りなどに行くのですがずっと名前の分からない魚がいます。 ネットで随分調べたりもしましたが全く分かりません 釣りに行くのは日本海側で岩場・ガシラなどをイソメやゴカイ、エビなどで釣っている時にアタリもなくググッと引っ張るようにエサを岩場に持っていき根掛かりになりかける嫌な奴です つり上げると大きさは13-20cmで体はウロコもなくやや黒みか茶色がかった灰色でドジョウ(うなぎ?)の様に細長く顔はハゼの様な不細工は顔です 他の魚は釣れると食べるのに持って帰りますがこいつだけは食べられるかどうかも分からず逃がして帰ります 一度針を飲んでしまったのを一匹だけ持って帰ってみましたが身はウナギの様でした、美味しそうに見えましたが食べませんでした・・・ こいつばかり釣れて笑ってしまう時もあります この魚はいったいなんと言う魚でしょうか?

  • 魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが…

    魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが… 先日魚屋で3枚におろしてもらった魚を家族が買ってきました。普段はちょっとした大きさの魚でしたら私が自分で捌くのですが、楽だろうと家族が気遣ってくれて魚屋さんに頼んでくれたそうです。 それは良いのですが、3枚のうち頭と中骨の部分は捨てられ、両側の身だけが袋に入っていました。またその両側の身もウロコの処理がされておらず、切り身になってからでしたのでウロコを取るのに苦労しました。(ちなみに鯛系の魚です) 家族は「三枚に下ろして」とだけ頼んだそうです。個人的には三枚の中骨の部分はともかくとして(勿体ないので本当は塩焼きにしたかった…)、ウロコの下処理は包丁を入れる前に必ずしておくものだと思っていたので、今回の買い物には少々疑問が残りました。 そこで質問なのですが、魚屋さんで魚を下ろしてもらう場合、ウロコの下処理、そして三枚の骨の部分をとっておくと言う事は事前にお願いしておかなければならない事なのでしょうか? 下処理をしてもらうのはやはり楽でしたので、これからも機会があったら頼んでみたいと思っています。魚屋さんに頼む場合、他にも気をつけたほうが良いことがあったら教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。

  • 伊勢海老の料理を教えて下さい。

    磯釣に行くのですが、そこの船頭さんに自家製野菜を持っていくと お土産で伊勢海老をくれます。 先日も沢山頂きました。 料理の仕方が・・・レシピを持ちあわせていないので 縦割りして焼きエビにしました。 以前貰った時は、刺身とかにしましたが、 多分、生けすで数日経っているので、イマイチのようでした。 年末・年始でまた行くのですが、 多分、また伊勢海老をくれると思います。 刺身・焼きエビ・頭の味噌汁ぐらいしか利用法がありません。 せっかくの伊勢海老が何だか勿体無いです。 美味しい食べ方を教えて下さい。 手間がかからないほうがありがたいです。