• ベストアンサー

学校に行くのが辛いです

hoho4433の回答

  • hoho4433
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

>今のところ周囲に辛いのを隠して毎日通えていますが 卒業まで持ちこたえられるかわかりません。 どうすれば少しでも学校へ行くのが楽になるでしょうか。 私はどうしたらいいのでしょうか。 まず、親に理解を求め難いなかで、 スクールカウンセラーに気持ちを伝え相談する機会を 作られたのは、よかったのではないでしょうか。 あなたはお話をされてどのように感じられましたか? 来月受診すると書かれていますが、 受診先はもう決められましたか? カウンセラーから紹介されたのでしょうか? まだ決められていないのでしたら、 カウンセラーに尋ねられてもいいと思います。 精神科・心療内科・こころの相談・・・ 名称は幾つかあり、施設も公立と開業とあります。 できれば思春期外来という窓口を設けているところや 児童精神科医がいる施設がよいとおもいます。 公立病院など総合病院・医大などは 紹介状など要るところもありますので その場合はカウンセラーに相談されるか 学校の保健室の先生などに相談され、 お願いされるといいでしょう。 >両親は精神科に偏見を持っている その際にどうしても現時点で、家族に気持ちや事情を伝えるのが 困難であるならば、その不安や思いを カウンセラーや担任、あるいは保健室の先生など 身近な信頼し安心できるおとなに、これから先も お話、相談されてください。 精神・心、という言葉は、奥深い意味をもっています。 これはまたあなたがゆったりされたときに、振り返られる時、 人生のどこかで紐解かれてゆかれ味わってみてください。 受診は心配しないで、 内科と同じ気持ちで行かれてくださいね。 あなたのためにも胸に抱えた気持ちを 「このくらいのこと・・」とか思わずに、 小さなことも含め、あなたのペースでお話をされてください。 カウンセラーも精神科医も おのおのが専門的な知識と訓練を重ねて 任務についています。 (私が言うカウンセラーとはここでは 臨床心理士資格をもつ人に限らせてください。 他にも様々なルートでカウンセラーと名乗る事は可能です。 けれども、どこの誰と判断しがたい中では、 臨床心理士資格保持者というのがよいと思います。 臨床心理士は誰でもなれる専門職でなく 永久ライセンスではないため、常に現役でなければ資格更新が できません。その条件を満たす相応の働きをされている専門職です。) こころと言葉が付きますと、 いかにも我慢や忍耐努力のレベルのお話になったり 怪しい非科学的な解釈をいともたやすくされがちですが まったくそれは誤解と偏見です。 それから、 「・・らしさ」というのは日常でよく使われる言葉ですが これはほんとうに抽象的で、哲学的な「テーマ」と呼ぶに 相応しい、イメージを表す言葉です。 あなたが求めたいとイメージされているのは どんなことでしょう? 人は希望や目標や価値観など、様々な思いのもとで 自己像を描いています。 時にそれはあなた自身が望むこととはまた異なる 他者からの要望や願い・価値観もそこには、混在していたりします。 学校で緊張と違和感が続く中、勉強や運動 行事など心身を使い動かなければならないのは、 辛くしんどいことでしょう。 辛いのを隠して登校と書かれているのをみまして 頑張って我慢してこられたのだなぁと思います。 でもやはり、このままでは・・という不安も感じていらっしゃる。 それがまた、あなたが今感じる状況に なお一層拍車をかけているように思えます。 心が休まらないのではないでしょうか。 思い迷い悩むことは、否定されるべきことでもない 他者に判断されることではないように思います。 いろいろな感情を抱くのが人であることの自然さです。 違和感というのは、大切な覚えかもしれません。 あなたにしか感じられないそれこそオリジナル。 それをいかに受け留めて行くかで 人は苦しい思いをするのでしょうね。 いろいろな感情を抱くのが人であることの自然さです。 それをいかに受け留めて行くかで人は迷い苦しむ・・。 自分らしさというのは、 他者にあなたを説明する統一パターンではなく、 あなたの内側に抱えている感情と向かう距離を計る事。 計る加減のことだと思われてはいかがでしょう。 ひとつある具体的な悩みは、悩みの内容は変化しても 思考してゆく性質が備わる人間であるわけですから 考える思う暮らしの中で、悩みは放棄し難い事柄でしょう。 たとえるなら、一本道が左右に分かれる場合 あなたはどういうふうにそこを処理するか決めてゆくか。 悩まずに決められることもできるだろうし、 悩み続けることになるかもしれない。 「まっ行くしかないか」 「右が好きだから右」 「とりあえず行ってだめなら元にもどればいいか」 と動いてゆくひともいます。 すぐには動かないで考えるひともいます。 「この場合」 「どうするか」 「わたしは」 「これまでならこうした」 「こうしたときはこうなった」 「でもそうならなかった」 「意外とああなった」 「右(左)のほうが正しいようにみえる。」 「引き返したくない」 たくさん・・たくさん出てくるでしょう。 このあいまに行動できないことで、 その場に居続けるゆえの新しい気持ちもうまれてきます。 「心配」「ふあん」「さみいしい」「こわい」「わからない」などです。 これが細かく細かくなりすぎますと ほんとうにどうしてよいか苦しい思いが勝ります。 周りを眺めれば、皆平気そうに不自由なくすごせているようにみえたり じぶんだけがそう感じているのではないかと思う感情に疲弊します。 >わたしはどうしたらいいのでしょうか。 このような問いをこれまでもあなたは胸のなかで 何度も繰り返されてきたことでしょう。 選択の目安が具体的に在るないに関わらず、 私が先に記したたとえ話のような出来事に遭遇したら 「じゃあこの場合どうするか」と人は 思考行動することとなるわけですね。 ここであなたならまず何を一番先に考えたいでしょうか? いくつ考えたいことがうまれてきますか? こういう心理実験をしますとおもしろいデーターが集まります。 皆同じではない、けれども、幾つかのグループ・思考パターンに 区別できます。 「あなたらしいとおもう方法」と言う条件をつける・つけないでは 同じ人間でも、おもしろいことに回答結果が微妙に違うのですよ。 それと、経験からくる学習という、そこからの影響は大きいようです。 生活する上で、不自由なほどの過度の緊張や 違和感を少しづつ減らしたりの修正は、 習慣からの影響をもう一度さらいだすことや そこからの気付きを得ることで可能です。 つまり、しっくりくるし、納得することができます。 そして「悩みの質」が「問う内容」は同じであっても 変化してくるでしょう。 病名がつく・つかないという次元のお話や (そこは受診後に専門家が判断をします。 病名という結果は後から付く事柄です。) あなたが今抱えている感情に対してはいまのところ 正常とか異常という言葉で判断したり、区別する そういうお話でもまた無いと思います。 それから、 友人や周囲、個人の経験からくる判断や励ましも時には大切で 温かいものですが、真に心身が疲れたと覚えられたならば 相談の繰り返しによる新たな疲労を重ねるよりも 抱えられた感情と距離をはかることが可能な お手伝いを傍でしてくれる専門家と出会う方が より具体的で現実的な対応となる場合もあるとおもわれます。 とても長くなりわからいづらくなったかもしれません。 リラックスする方法はきっとあなた自身がみつけられると 私は思います。そのお手伝いをしてくれる相手を 家庭・学校・友人という場から離れたところで 求めてみられるのは一案であると思います。 大切なことは、ひとりでがんばりすぎない・ がまんしすぎないことです。 たいせつなあなたの心身を優しく守ってくださいね。

noname#127465
質問者

お礼

スクールカウンセラーの方には毎週1回話を聞いてもらっていました。 それまであまり他人に自分の悩みを話すことがなかったので新鮮でした。 受診先はそのカウンセラーの方が働いている思春期外来です。 そうですね・・・最近はずっと緊張しているのでリラックスする方法を見つけたいと思います。 また専門家の方にも相談をしてみたいと思います。 回答してくださって有難うございました。

関連するQ&A

  • 学校に行きたくないです。

    高校一年生の女子です。 教室が怖くて怖くて学校に行きたくないです。 私は小さい頃から大人しい性格で派手めな人と話すことが出来ず、いつも大人しめの同じ人とばかり一緒にいました。 中学も辛かったですが周りの友達が優しかったので何とか休むことなく卒業出来ました。 でも高校に入って環境が変わったら周りは派手な人ばかりで話しかけることが怖くて友達が思うように出来ません。 大人しい人数人とは仲が良くて楽しいのですが、その人達は皆精神的、身体的 な問題で学校を休みがちで(今現在も3週間ほど学校に来ていません)クラスで一人になることが多いです。 勉強は好きなので授業中は良いのですが休み時間やお昼休み、体育の時間が本当に辛くて辛くて…。 毎晩泣いていて睡眠時間もまともに取れません。 食欲もなくなって短期間に5キロほど痩せました。 私は親に気を使われたり可愛そうだと思われたりするとこが嫌いで、親に学校に行きたくないなどと言えません。 もし仮に言えて休んだとしたら休みグセがついて不登校になってしまいそうで怖いです。 将来就きたい仕事を決めているので大学進学するために高校は卒業したいです。 それなりの成績も取りたいです。 でも教室が怖くて仮病を使って保健室に行って授業を休んでしまうこともあります。 仮病がいつまでも通用するとは思えません。 担任に相談したとしても人間関係を担任が繋げることは出来ないと思います。 「勇気を出して話しかけてみればいい」と思う方が大半かもしれませんがそれが本当に本当に出来ません。 これが三年間続くのか…と思って自殺を考えたこともあります。 この状態が少しでも改善し前向きに生きていけるようなアドバイスを頂けたら嬉しいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 本当に毎日つらいです。 誰か助けて下さい…

  • 学校に行きたくありません!

    学校にとても行きたくありません・・・。長文失礼致します。 私は中学3年生の女子です。 私は人付き合いがとても下手で仲良くなっても、すぐに仲が悪くなって今ではしゃべらないという存在が多いです。 性格は内気で引っ込み思案、人前が苦手、集団行動が苦手、かといって一人でいるのも苦痛です。 今は、完全にクラスで孤立していて毎日一人ぼっちです。 友達も一人もおらず、孤独な生活を送っています。 なぜ一人がいやなのかと思う人もおられるかもしれません。 私の考えすぎかもしれませんが、一人でいると「あいつ、1人じゃんww馬路ウケル~ww」 と陰で言われているんじゃないかと不安になったり、 1人だと、授業とかでグループを作りなさいっていうので中に入れなくて、私の場合は気が弱いので、ちょっとのことで泣いてしまします。 小学校5年生の二学期から5年生の三学期の終わりまで理由があり、不登校でした。 中学三年生になってからも、5月までは仲の良かったお友達とうまくやっていけていましたが、仲違いが起きてしまい、それから一学期中教室に入れず。。。 教室に入っても、学校から逃げ出すという何とも迷惑なことばかり起こしてしまい、同じクラスの子だったので、余計に入りづらくなりました。 今は中三というとても大事な時期で特に二学期からは進路に関わってきます。 一学期も教室に入れていなかったのでテストの点は良くても、授業態度の評価がないので成績も高校に入れないだろくらいの成績でした。 後二学期まで、二週間になった今、とても不安や心配を抱えています。 親に行け行けとかなり言われているので、誰にも相談する人がいません。 とにかく一人がとても苦痛で、いまいちクラスに馴染めません。 何か、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 そして、乗り越えられる方法なども教えていただけたら幸いです。 長い間読んでくださり有難うございました。

  • 中学校でのいじめ

    こんにちは。 はじめましてお世話になります。 僕は明日から中学3年生になるものです。 実は僕は中学1~中学2まで友達のいない辛い思いをしてきました。 当然いじめもありました。 2年生の2学期からは保健室登校をしていました。 ただ、行ける授業にはいけるようにしたり、集会や行事や式典には必ず出席していました。 当初は、何故自分だけこんな思いをしなくてはいけないの?って自殺したくなった事もありました。。 でも、担任の先生(当時の)や養護の先生にはご迷惑を掛けながらも結構少しでも教室になれるように配慮して頂いていました。 3年になったら強制的に教室に行くって言う制度をとっていますが、自分で未だに不安があります。 3年になったら、いじめられないか、友達が出来るだろうか、授業にも出られるだろうか、毎日楽しく学校に行けるだろうか、自分に強くなっていけるだろうか、楽しい思い出を作っていけるだろうかなどなどです 本当に今日はすごく緊張しています。 それ以前に担任の先生やクラス編成も気になりますが・・・ クラス編成については、学年の先生に希望を聞かれたのでそれなりに調節して頂いていると思うのですが。。 中学校の3年は進路などで毎日が忙しいと思いますしむしろ相手も暇がなくなっていじめる暇すらない?(笑)って+になるべく考えています。 みなさんの何かよいアドバイスや、経験等ありましたら教えて頂ければなと思います。 補足受け付けます。

  • 学校に行けない

    学校に行けない こんばんは。私は進学校に通う高校2年の女です。成績はいつも下の方でなんとかついてける状態です 入学した頃から授業は進むのがとても早く学校がつらいと思っていました 私は友達は少なく、中学の頃から付き合っていて、とても信頼できて頼れた彼氏がいて彼にいつも支えられて頑張って学校に行ってましたが先日その彼とも別れてしまい、精神的に不安定な毎日を過ごしていて学校も休みがちになり、頑張って行ったけど人と接するのが嫌でやっぱり休んでしまいます。学校に行かないといけないと思って朝起きて準備をしているとだんだん気分が悪くなって、結局行けません‥イジメなどあるわけではなく、自分でも分からないけど、人と接することや授業についていけるか と思うと学校に行けません‥クラスに仲のいい子が1人います。その子はメールをくれたり電話をくれたりします 嬉しい反面申し訳ないという気持ちにもなり、学校に行ったらどう接すればいいのかと考えてしまいます‥明日から行こうと思っても朝になるとなかなか体が思うように動きません。 勉強面でも精神面でも不安だらけです‥もうどうしたらいいのか分かりません‥休めば休むほど授業についていけないと分かっていても人と接するのが嫌で行けません‥どうしたら楽になれますか‥?お願いします

  • 最悪のクラス替え、学校に行けない

    もう7月。4月からクラスが決定しましたが、あのクラス替えの日から楽しかった試しがありません。 4月に中学3年になりました。 そう、最後の中学校生活なんです。 …なのにクラスで一緒になったのは、地域でも本当に荒れている奴らの集団(グループ)と一緒になったのです。 本当に中1からめんどくさい奴らで近づきたくもないのに…クラスの大半がそいつら。 僕と仲がよかった友達は、そのグループにもう馴染んでしまい、本当に今クラスで浮いている状態です。 他の友達は他のクラスで楽しそうに笑い合い、 たまに僕も本当に仲がいい友達たちと遊ぶのですが 授業中に本当に前に泣きそうになったので、もう受験だってのもあって、休み時間は勉強しています。 本当に今学校がつらいです。 中1.2年は凄く楽しかったのに…。 どうやって乗り越えれば良いのか、どうか、どうか教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。 助けて下さい

  • 学校に行きたくない… 早めの回答お願いします

    中学3年の女子です。 実は最近ずっと、「学校に行きたくないな」と思っています。別に、いじめられてるとか嫌がらせされてるとかそういうことではありません。ただ、学校に行っても、つまらないんです。元から控えめな性格なので、話したりする友達は1人ぐらいしかいません(男子なんかとは、1回も話したことがありません)。学校でも「影が薄い」というような存在で、教室にいようがいまいが、別にどっちでもいいという感じです。手術で1ヶ月休んだことがあるのですが、その後回復して学校に行っても、その友達ぐらいしか、「大丈夫?」というような声をかけてくれませんでした(極端かもしれませんが、本当です)。 「もう少しで受験なのだから、いっそう学校には行かないで、受験までは家で一生懸命勉強して、受かったら、家であとはゆっくり過ごす」これが、私の望みです。 しかし両親は、「精神病」というものが大嫌いです。小学生ぐらいの時も1度こんな風になって学校を半年ぐらい休んだのですが、その時もものすごく怒鳴られ、ショックだったらしく(特に母が)泣き叫ばれ、いろんなものを投げつけられ、しまいには煙たがられて、「あんたが家を出ていくか、パパとママが出ていくか、どっちかにして」とまで言われました。 こんな両親に、今の自分の「学校に行きたくない」という気持ちを伝え、わかってもらうためには、どうしたらいいですか?なるべく早めに教えてください。

  • 学校に行きたくなくなった

    こんにちは。(中)3男です。 最近になり、友達関係が悪くなってグループから外れてしまいました。。。 グループの中の一人とは6月半ばまでは常に喋っているような感じで、すごく仲がよかったんです。 実は3年のクラス替えのときクラスのメンバーを見てすごく行きたくなくなってたんです。 でも、その友達がいてくれたんで、「この一年頑張ろう」と思えました。 しかし仲が悪くなって一年通う自信がなくなってしまいました。。。まったく口も利かないんです。 今日は腹痛と言って学校はお休みさせてもらってます。 学校に行くと、仲がよかった友達が楽しそうに喋ったりしているのをみてすごく胸が痛くなります。 他に仲がいい友達などいません。。。 かと言って休むと両親に怒鳴られ、すごく気分が滅入ってしまいます。 もう本当に学校へは行きたくないです、どうすればいいでしょうか。。。

  • 中学校のいじめ・陰口

    中学二年生男子なのですが 今、本当に学校がしんどいです。 自分のクラスには、仲のいい男女のグループが1つあって クラスでも人気があって休み時間に輪になって会話したり 明るくて毎日本当に楽しそうに生活しています。 でも自分に取ったらそんなの心の汚れた人間の集まり 授業中に人の悪口などを書いた紙を回したり 隣の女子が机を蹴ってきたり、 先生にあてられて分からなくて戸惑っていると 「アホ」とか平気で言ってくるし (違う人には丁寧に教えます) 授業中なのに大声でしゃべって すぐに授業を中断。 土佐草にまぎれて 「キモイ」「ウザイ」など言うのは日常茶飯事。 カバンが落ちてたらそれを蹴る。 教室で禁止されているボールであそぶ そのボールをわざと狙って当ててくる それを見て皆は笑っているだけ。 自分は何回もそいつらにこんなことを されてきました。 もうしんどいです、疲れます 今まで我慢したけど もう限界、考えるだけで気分が悪い 次の席替えで嫌な奴と隣になったらどうしよう とか、あの事をばらされたらどうしよう などずっと考えています。 家に帰っても明日のことが気になってゆっくりできない。 次のテストはいい点取らないと親に叱られる・・ 日々ストレスは溜まるばかり。 学校を休みたい。 休んでも授業に遅れるだけ。 なんとかなりませんか

  • 学校に行くのが辛いです・・・(長文です)

    私は中学1年の♀です。 中学に入学してから約半年になります。 入学したての頃は、友達とも上手くやっていました。 しかし、この頃(夏休み前から現在に至るまで)友達がいなくなりました。 大体仲が良いグループが決まっていますし、 今更他の友達を作るのは無理だと思っています。 (クラス内で。) 実際、私と気が合う人が全くいないのです。 私は、芸能界やファッションなどの話には興味が無く、 話に入れなくて友達が出来ないんだと思います。 それに加え、 部活内でも嫌いな人が2人ほどいるのです。(同じクラス。) いつも休み時間は独りで過ごしています。 毎日が辛くて泣きたくなります・・・。 それでも、自分で自分を励まし、頑張って学校に通っていますが、 今にも精神崩壊を起こしそうでとても怖いです・・・。 他のクラスには友達がいるのですが、 「その友達にすら裏切られるんじゃないか」と思い、 自分を偽っています。 そのせいで、私が悩んでいることも知らないと思いますし、 元々私は誰かに相談するということ自体が苦手なのです。 早く中学を卒業したいとまで思っています。 こんな私ですが、ご回答宜しくお願い致します。 最後まで読んで頂き、感謝致します。

  • 学校がつまらないんです

    中学三年になって学校がつまらないと思い始めました。 理由は仲の良い友達は違うクラスに行ってしまったし あとクラス内で暴力を受けています。 親に迷惑をかけたくないので相談できません。 学校のことを考えると頭痛がでます。 ちなみに男です。 こんな自分はどうしたらよいでしょう??