• ベストアンサー

ヘアーグラスの照明について

水槽でショートヘアーグラスを育てたいと思っているのですが、照明は家にある普通の蛍光灯で代用できるでしょうか? また、光量はどれくらい必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.2です。 水槽向けの電球型蛍光灯は、まだ、数が多くありません。 今年の2月に発売された、アクアシステムのアクシーファインスポット用交換球があります。 口金は一般的なE26です。 http://www.aqua-system.net/llumi_finespot/ この製品は、絶対光量が少ないため、あまり水深の深くない水槽向けになります。 (高さ36cm以下) ご存知かもしれませんが、普通電球のソケットに取り付け可能の「メタルハライドランプ」もあります。 メタハラのスペクトルは水草の育成に好適です。 このメタハラは、消費電力24Wでダイクロイックハロゲンランプ100W級よりも明るく感じます。 この製品ならば、ある程度水深のある水槽でも使えます。 メタハラは、指向性の強いスポットライトです。 ・流木の下など、影が強く出る場合があります。 ・水槽全体に光が届かない場合があります。 場合によっては蛍光灯と合わせたり、目的のショートヘアーグラスに向けるなどの使い方が考えられます。 ・色温度は3000、4000、10000ケルビン ・ビーム角度も10度と30度から選べます。 http://www.akaricenter.com/ushio_uone.htm http://www.akaricenter.com/u-one10000.htm お使いのクリップライトに取り付け可能ならば、上記2種もチェックされる事をオススメします。

yossi2007
質問者

お礼

また回答して頂きありがとうございます。 水槽の高さについては30cmもないので大丈夫だと思います。 メタハラはここの質問する前に検討したのですが、予算をかなりオーバーしたので、なんとか今使っている照明で賄えないかと思い質問させて頂きました。 電球型蛍光灯は3波長ばかりなので、白熱電球も候補に入れながら、なんとか3波長でないものを探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

・家庭用蛍光灯での代用の可否 蛍光灯はW数に応じて長さがJIS規格で統一されているます。 購入の際は「1・W数/2・口金/3・適合点灯管」を調べてゆく事をオススメします。 良く間違うのが、3で、蛍光灯はスタータ形(グロースタータ)とラピットスタータ形の2種類があります。 3を誤ると点灯しないので注意が必要です。 一般の方にはスタータの方式など分からないと思いますので、代わりに「3・適合点灯管」を調べてゆくけば間違いが無いわけです。 蛍光灯は、放電により両端の電極間同士を移動する電子を微量の水銀原子と衝突させることにより有毒な紫外線を発生させます。 発生した紫外線は、蛍光灯ガラス管内面に塗布されている蛍光物質に照射され、安全な可視光線に変換され発光する仕組みです。 照明用蛍光灯は可視光線<紫域(360nm~400nm)から(760nm~830nm)赤域>を再現すべく設計されています。 植物の栽培や動物の飼育に、照明用蛍光灯を流用する場合は、可視光線域の全波長を偏り無く含まれている事が理想です。 3波長蛍光灯は、人間の網膜の色細胞の感応波長(青・緑・赤)に特化した蛍光物質を蛍光灯ガラス管内面に塗布しています。 3波長蛍光灯は、可視光線の全域をカバーする蛍光物質ではなく(青・緑・赤)に強く発光する蛍光物質を蛍光灯ガラス管内面に塗布しています。 これは、人間は(青・緑・赤)の照明だけでも、脳内で補色(シアン・マゼンタ・イエロー)を合成できるので、違和感をほとんど感じない性質を利用したものです。 このため、3波長蛍光灯の方が「人間の目」には一般形蛍光灯よりも、とても明るくクリアに見えます。 しかし、3波長蛍光灯には、(青・緑・赤)の補色(シアン・マゼンタ・イエロー)域の波長は、ほとんど含まれていません。 水草の多くは3波長蛍光灯でも育つには育ちますが、植物の栽培や動物の飼育には、3波長蛍光灯よりも一般形蛍光灯のほうが向いていることをお知らせします。 余談ながら、植物栽培用蛍光灯や観賞魚&水草用蛍光灯は、一般形蛍光灯をベースに、植物の光合成域に特化した波長にピークを持たせた蛍光灯です。 参考: 下記、一般形蛍光灯と3波長蛍光灯の光分布図をご覧ください。 一般形蛍光灯の多くは、青域から赤域にわたり、20%程度の分光パワーを有していますが、3波長蛍光灯は(青・緑・赤)域に強いピークを持ち、中間域は5%未満の分光パワーになっている事が分かると思います。 一般形蛍光灯(光分布図は中段以降) http://www.akaricenter.com/chokkan/ippan_4-18.htm 3波長蛍光灯 http://www.akaricenter.com/mame/mame_size.htm 植物鑑賞用・植物育成用蛍光灯 http://www.akaricenter.com/syokubutu.htm 観賞魚用 http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/toshiba/fishluks.htm ・光量 水槽の深さが大きく関係する問題です。 ショートヘアーグラスは比較的大光量とCO2添加を行えば、トラブル無く栽培できると思います。 光量の単位はW数ではなくルーメンですが、目安としてW数で表すと、 60cm高さ36cm水槽で60W~80W 90cm高さ45cm水槽で120~150W この位の感じだと思います。 私は、45cm高さ36cm水槽で水草用NECビオルックスHGを用いて100W照明でショートヘアーグラスを栽培した事があります。 なんと、超大光量で育てると、ショートヘアーグラスはロングヘアーグラスに化けたのでビックリしました。 また、NECビオルックスHGは、とても優れた照明だと実感しました。

yossi2007
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。 波長について非常に勉強になり、前々から思っていた疑問もすっかり解けすっきりしました。。 ただ今さら自分の言葉足らずに気づいたのですが、使用しようとしている照明というのは、電球形蛍光灯のクリップライトです。 リンクを見ましたところ、植物用蛍光灯は高いイメージがあったのですが、意外と普通の蛍光灯と値段も変わらないので使ってみたいのですが、ちょっと無理そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.1

>照明は家にある普通の蛍光灯で代用できるでしょうか? できます。蛍光管は三波長昼光色を使用してください。 >光量はどれくらい必要ですか 私の経験ですが、水量1リットルに付き1Wが目安です。 60cm水槽で約60W、90cm水槽で150W。 蛍光灯は明るさが半年で半減しますので早めの交換が必要です。

yossi2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。非常に参考になりました。 3波長というのがあまり良くわからないので、電気屋で見て来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘアーグラスショートで草原に!

    アクアリウム一ヶ月未満の初心者です。 次の環境ですが、ショートヘアグラスの生育がよくありません。 【環境】 生体 ミナミヌマエビ 5匹 ネオンテトラ 5匹 水槽 GEX グラステリアスリム450  約幅45×奥行き20×高さ22cm 照明 ジェックス クリアLED450 底 ソイル 水草 ロタラグリーン ショートヘアグラス 外掛け式フォルター 錠剤タイプのCo2添加剤 理由のひとつとして光量不足を疑っているので、追加を検討中です。 次の候補ではどれがよいですか? ADA アクアスカイ451 GEX LEDライト クリアLED 450 PG(プラントグロー) アクシーニューツイン450WW また、 45センチ水槽用の照明でこれ以外にもおすすめがあれば教えてください。 予算は2万円以内ですませたいです。

    • ベストアンサー
  • ヘアーグラスが・・・

    ヘアーグラスがすぐコケだらけになって増えず困っています。 皆さんのアドバイスお願いします。 水槽状況 規格60cm水槽 濾過 エーハイムエコ2234 照明 20/18W3波長×4灯 魚 ネオンテトラ×20 グラミー×2 グローライトテトラ×6   オトシンネグロ×1 ブラックモーリー×1 ヤマト沼えび×5   ミナミヌマエビ×15 水草 ヘアーグラス アマゾンソード アヌビスナナ等々7種類くらい 他の水草はコケだらけにはなりません。

  • 水草が育つLED照明を教えて下さい

      最近90cm水槽にオプティマスを買いました。 しかし、水槽の高さが50cmあるため、ヘアーグラスを育てるにはもう少し光量が欲しいと思い、照明を追加(LED)したいのですが、水草が育つLED照明(ホワイト)って、正直ADAくらいしか聞いた事がありません。 水草育成に向いているLEDがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草で絨毯を作るのに必要な照明

    水草水槽初心者です。 キューバパールグラスやショートヘアーグラス、グロッソスティグマなどの水草で綺麗な絨毯を作りたいのですが、照明はどの程度必要でしょうか。照明器具の候補は以下の通りです。 (1)アクシーイオン×1 (2)アクシーキュート×2 (3)テクニカインバータ2灯×1 (4)アクシーツイン×1 (5)アクシーパワーツイン×1 さすがに(1)だと厳しいでしょうか・・・。個人的には(2)が希望です。 アクシーツインやテクニカを2基買うほどの予算はないです。 ちなみにオススメの蛍光灯も教えていただくと助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • アクアリウムの照明

    こんにちは。アクアリウムを始めようとしている初心者です。照明の選び方について聞きたくて質問を投稿しました!前にも同じような投稿をしたのですが、改めて投稿します。 私の水槽は24cm×24cm×24cmの円形水槽で、メダカ用のソイルを5cm~6cm敷き、中央にアクアリウムショップで買った石を置いています。現在は水草を育てている状態で、種類はグロッソスティグマ、ショートヘアグラス、パールグラスです。まだ植えてから2週間くらいで、水も入れていません。(ソイルが浸るくらいには入れて、ラップをしています) もう少し水草が育ってきたら水を入れようと思っています。 そこで質問したいのが照明です。今は読書用のスタンド(22W、全光束1510lm)を2台使用しています。本当はアクアリウム用の照明に変えたいのですが、必要な光量がネットの記事によっては違かったり、W(ワット)表記だったり、ルクス表記だったりしてどれが正解なのかわからないです。 ですからどうか、私の水槽に十分な明るさ(W?ルクス?)もしくは、おすすめの照明を紹介してくださっても構いません。回答お待ちしております。

    • 締切済み
  • 水草水槽の照明について質問です。

    水草水槽の照明について質問です。 先日、30cmキューブ水槽を立ち上げました。 CO2強制添加も行い、順調に育つかと思いましたが、思ったように成長してくれません。 この照明ではやはり光量不足でしょうか? 現在使っている照明は、 ■ソケット→ヤザワ クリップライト クローム CRG5CH http://bit.ly/9JGYwY ■電球→電球形蛍光灯 省エネボール スパイラル60W形昼光色EFSP12ED-2P http://bit.ly/dm1aUk ※Amazonのリンクですが、アフェリエイトではありません。 こちらのものです。ご覧の通り、水草用ではありません。 この組み合わせで2つ使用しています。 2つとはいえ、光量が充分かわかりません… 育てている水草は ・パールグラス ・グリーンロタラ ・ブリクサショートリーフ ・クリプトコリネパルバ ・キューバパールグラス ・グロッソスティグマ ・ショートヘアーグラス です。前景の草体は絨毯にしたいと考えております。 メタハラや水草専用のものは予算の都合上買うことはできません。 光量不足ならば、電球を変えるか増やすしかありませんが、おすすめがあれば教えてください。 ※参考画像 http://bit.ly/cqAqL1 http://bit.ly/bSXM6a

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽でのショートヘアーグラス育成難について

    知人から60cm水槽を貰い、草原みたいにしたいと思いショートヘアーグラスを5束分購入。 コントロソイルを投入して、間隔をあけショートヘアーグラスを植えました。 ライトはニッソーカラーライト600 2灯付(18w×2)、テトラリフトアップライト(24w×1) 外部フィルターはテトラユーロEX POWER75です。 CO2は機材は無く、簡易なスプレー缶で添加するタイプ?です。 魚はネオンテトラ10匹、ヤマトかミナミヌマエビが3匹だけです。 一か月ほど経ちましたが、なかなかヘアーグラスの育ちがいまいちです。 照明が弱いせいなのかなと思ったりもしてますが、あまりお金をかけずにしたいです。 説明不足かもしれませんが、アドバイスの程宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ヘアーグラス ショート 水上葉から水中葉

    明日ヘアーグラス ショートが家に届きます。 購入したのは水上葉と書いてありました、以前水上葉の状態の水草を水槽に入れると、いったん葉が枯れてから新たに水中葉を展開する、もしくはそのまま水中に適応するということを教えていただきました。 実際その変化を侘び草で確認できました。 そこで、いくつかヘアーグラス ショートを育てている方のホームページを拝見させていただいたところ、何人かの方が植える前に水上葉をカットしてから植えているのを見ました。理由は、そうしたほうが水中葉の展開が速くなるからだそうです。 そこで質問です、水上葉の状態のヘアーグラス ショートを水槽に植える場合カットしてから植えたほうがいいのか、それともそのまま植えてしまったほうがいいのかどちらでしょうか? わかる方がいたら回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ショートヘアーグラスについて・・・

    120センチ水槽で水草を育ててます。 前景にグロッソ、後ろにロタラ系の草をやってましたが1ヶ月程前にロタラを全てショートヘアーグラスに交換しました。 1株5本~10本位を約2~3cm間隔で植え、成長を待っているのですがなかなか増えてくれません・・・ グロッソは充分に生い茂り横にランナーを出し、成功と言える程にはなったので、今度はショートヘアーで芝生のような景観を目指したのですが、このまま続けていればよいものかどうかどなたか教えていただけないでしょうか? ショートヘアーは当方初めての経験ですので、間違った育て方のような気がしてきました。 現在の環境は120・45・45水槽にADAソーラーI(150Wメタハラ・グリーン球)2基を一日8時間点灯、CO2毎秒4滴添加、夜間はエアレーション、水温24℃、PH6.5~6.8、120cm水槽対応テトラ製外部フィルター、テトラ製殺菌灯、アクアソイルアマゾニア+パワーサンドスペシャル、栄養剤毎日適量添加、ADAリリィパイプにて水流を弱めています。 生体はカージナルテトラ約35匹、コケ対策としてミナミヌマエビ約100匹、CRS約80匹です。 当初は照明時間を10時間にしていましたがコケの発生が凄く、飼育しているミナミヌマエビ・CRSでは対応しきれなかったので、コケ対策として8時間に減らしました。 何かアドバイス等ありましたら小さな事でも構いませんので、諸先輩方のご回答お待ちしております。

  • 水草水槽の照明

    60センチ水槽で水草水槽を立ち上げようと思います。 光量があまりいらない水草なので、照明は2灯式を使おうと思います 2灯式を使う場合、蛍光灯はどうしたらいいでしょう? 2本とも水草用のを付けるのでしょうか? 1本だけ水草用をつけるのでしょうか?

    • ベストアンサー
PX-M650Fのコピーについて
このQ&Aのポイント
  • PX-M650Fのコピーにおいて、ADFと原稿台での出来上がりクオリティーに明らかな違いがあります。原稿台の方がきれいで、ADFはカクカクした文字になってしまいます。
  • PX-M650Fのコピーにおける出力クオリティーの違いに困っています。原稿台で読み込むときはきれいな出力ができますが、ADFで読み込むと文字がカクカクしてしまいます。
  • PX-M650Fのコピーにおいて、ADFと原稿台での設定の違いにより出力クオリティーが異なる問題が発生しています。設定変更の方法を教えていただけると助かります。
回答を見る