• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダメ人間だと思いますか?)

ダメ人間だと思いますか?

000pの回答

  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.6

貴方は将来どういう暮らしをしていたいと思いますか? 結婚して主婦になって子供の教育の面倒などをみていますか? 結婚して、夫婦共に遣り甲斐のある仕事について働いていますか? 独身で独りだけれども、遣り甲斐のある仕事について働いていますか? 貴方がこれからどう暮らして、どうなりたいかを考えて行動されたらどうでしょうか?何故、貴方はお母様と一緒に居るのでしょうか!?お母様の問題だけでなく、貴方自身もお母様と一緒に居たいな、というお気持ちがもしかしたらあるのかもしれませんね。 お母様と一緒に暮らしたいのは大いに結構ですが、例えば結婚したら一緒に同居したり等、今一緒に居なくても、一緒になる方法はあります。 結婚なんて、まだ先の事・・・と思うかもしれませんが、そうでもありませんよ。 もし結婚してお母様と同居したい、というのならば、正社員として雇ってもらうよりも、パートや派遣など雇われやすい形でお仕事をすればよいのではないでしょうか!? お友達が卒業後就職して、働いているからといって、今何もしていない貴方と比べて、すごいかといえば、正直「うん、すごいよ」とは答え難いです。だって、貴方だって場所を選ばなければ、どこかに就職できたわけじゃないですか!でも、安易に就職せず、地元にこだわったのは、それだけ貴方には周りに流されるよりも、自分の人生を考えたのではないでしょうか!? お友達と同じように、場所を構わず就職してしまったら、それはそれで楽だったでしょうが、あえて貴方はそのステップよりも次のステップを考えてしまい、就職の段階で今少し止まってしまったのだと思いますよ。 お友達だって、働いて何年かしたら、親のことはどうしよう、このまま働き続けてたら結婚できない、等色々悩んで「働く場所を変えようか」「辞めようか」などと悩むかもしれませんよ。 貴方にはお友達よりも早く、その悩みに気付いたのでしょう。 貴方は駄目人間じゃありませんよ。それは、難しい問題に先に気付いてしまっただけだと思います。 いかに自分が今後の人生を歩むか、歩みたい様にできるのは、下手にどこかへ就職してしまって腰を下ろしてしまう前じゃないとできないことかもしれません。 そんなに悲観せずに、冷静にどうやって自分のやりたいことをやるかを考えれば大丈夫だと思います。

boggieback
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もともと考えすぎてしまうところがあり、回答者様のご指摘通り、周りの子たちのように『とりあえずどこでもいいから内定欲しい』とは思えなかったんですよね。彼女たちは実際にそう言っていましたし、難なく就職しています。 もう後悔しても遅いので、今から頑張るしかないのだと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達を増やしたい

    私は、今春社会人になりました。 大学生時代は、あまり交遊範囲がひろくなく、友人も少なかったです。 高校時代の友人は、県外に行ってしまい、就職するために地元に戻るまでなかなか会えません。 友人がほしいです。どのようにして作ればよいでしょうか?

  • 2,3年後の就職状況について

    新卒学生の就職活動についての質問です。今年は各社軒並み採用枠を拡大し、かなりの売り手市場になっていますが、 2、3年後はどういった状況になると思われますか?しばらくは現状維持で大量採用が続くのでしょうか?

  • 仕事内容も人間関係も合わなくて地獄。もう無理。

    昨年4月に新卒で入社した者です。 これからの自分の人生にすごく迷いがあります。 就職してもうすぐ一年になりますが、仕事が出来ず、毎日先輩に説教されてます。 (他の人は、今までこんなことはなかったと思います。私だけです) 人間関係も最悪で、悪口や陰口を言われるのも日常茶飯事です。 このような状況になったのも、自分が悪い事は自覚しています。 でも、もうここに居続けることはできないな、と思ってしまいます。 転職も考えていますが、どこに行っても同じなのではないか、と思います。 また、特にやりたい仕事があるわけでもなく、ただ漠然と地元に戻りたい、(学生時代は公務員志望だったこともあり)公務員になる勉強をしようかな、と考えている程度です。 まとまりのない文章ですみません。 今の職場に居続けるのは絶対に嫌です。 でも、これから先のビジョンも見えません。 私は、これから先、どうすればいいですか?

  • 不安定な経済と就職

    私は今年から就職活動をしている大学3年ですが、 不安定な現在の経済状況から、また「就職氷河期」が訪れるのではないかと不安です。 まぁ訪れたら訪れたでそれなりに活動するしかないと思うのですが、 実際のところ不安定な経済と就職とはどのような関連があるのでしょうか? 今年までは超売り手市場と言う言葉は耳にしていたので、 そうすぐに就職難になるとはどうしても思えません。 ただ、”ゆとり”対策として採用予定人数を減らすなどの噂なども聞きますし、 現在の状況とあいまって新卒の採用がググッと減るような気もするのです。 就職難が予想されるなら、 自分がやりたい分野以外の仕事の説明会なども参加しようと思うので、 今後の新卒学生の就職に対する簡単な意見を聞ければ幸いです。

  • 就職したらカード会社から職場に連絡来ますか?

    今春、新卒で就職します。今、クレジットカードを2枚持っているのですが、就職したら職場に確認電話等来るのでしょうか?カード会社からは、就職先を知らせて下さいという通知が来ていますが、まだ返送していません。キャッシング等ないのですが、入社早々変な電話がかかってきて、会社の人の印象が悪くならないか心配です。学生時代カードを作って就職された方、経験談を教えて下されば幸いです。自分にとってカードは絶対必要なものではないので、デメリットがあるなら手放すことも考えています。使用状況は、借入経験なし。たまにショッピングで使う位で、延滞ありません。

  • 売り手市場、買い手市場について教えてください。

    よく就職状況をさして「今年は売り手市場だから・・」といった表現を耳にします。学生の就職活動を例に挙げた場合「学生有利、企業の採用側が有利」ということになってくると思うのですが、「売り手だとどちらが有利」「買い手だと○○が有利」というところで時々悩むことがあります。 1.買い手だとどちらが有利、売り手だとどちらが有利という   ところの正確な意味を教えてください。 2.そもそも「売り手・買い手」などという非常に紛らわしい表現   がでてきたのでしょうか?語源をご存知でしたらあわせて教えて   ください。

  • 人間不信?

    僕は、23歳の男です。 今春から、社会人二年目です。 多分、現在人間不信の症状があると思うのですが、自分は専門家でないため確証がないため、ここに投稿しました。 症状は以下の通りです。(分かりにくいかもしれませんが、すみません) とにかく人に会いたくない。 元々は友人大好きタイプだったが、今では会ってもしんどいだけで、心から楽しいと思えない。 友人や恋人に対しても、理性で接してしまったり、何も悪いことをしていないにも関わらず顔色を伺ってしまう。 素が出たらどうしようの思いから、とにかく会話したくない。 何かを周りに頼むのが患わしく(話し掛けるのが怖い)全て自分でやろうとし、負担が掛かりすぎて自滅する。 医者や役所に行くのも、人と話さないといけないため億劫で仕方ない。 何回もアッテイルノに、緊張しまくって構えまくってしまう。 こうなった背景 昔からの信頼していた友人&妹に、自分の言動を指摘された。 学生時代に、アルバイト先で上下関係を気にしないで振る舞ったら陰口を言われた。 学生時代の友人が、とにかく自己中ばかりで、振り回された。 こうなる以前の僕 人と会話するのが大好き、あまり周りを気にしない。 友人が沢山いた。 毎日が楽しかった。 きっと、本来の僕を否定されたため、その真逆ならとやかく言われないだろうの気持ちから、今の状態になったと思います。 人間不信なんでしょうか? 対人恐怖症なんでしょうか?

  • 就職する県

    で迷っています。夢ややりたいことがなく、安定してるという理由で公務員を目指して勉強している大学生(♀)です。公務員になる人はやはり地元の人が大半だと思うのですが、一生地元で暮らすのってどうなんだろうと思い県外を受験しようかと考えているのですが特別住みたいという県もありません・・・。やっぱり地元が一番なんだろうかとも思いましたが、あまりいい思い出とかがないです(学生時代いじめられていたこととか、親との不仲など)。毎日どうしようかというジレンマで悩んでおりなかなか結論が出ません。 自分がどうしたいのかが本当に分からなくなりました・・・ 相談できる人がいないのでどなたかアドバイスお願いします。

  • 新卒で入った会社辞めたら

    従姉が新卒で今春入った会社を辞めてしまいました。実質まだ半年とちょっとです。新卒で入った会社を辞めると再就職はなかなか難しくなってくるのでしょうか?親戚のおばさんは、もうバイトぐらいしかないのでは?みたいなことを言っていましたが本当でしょうか?短期間で会社を辞めると再就職は中々難しくなってきますか?

  • 卒業後の人間関係

    私は来年の春卒業予定の大学4年生です。 現在、医療専門職に就くべく就職活動をしています。 就職を地元か大学のある岡山にするか検討しています。 私は寂しがり屋で人間関係によく悩む傾向にあります。 大学の友人はいますが、授業がなくなってから連絡をとることも少なくなり、本当に仲がよいのかと疑問に感じています。 今、一番の理解者は毎日会っている彼氏だと考えています。 しかし、友人や彼氏にしても、このままの関係が続く保証はないように感じています。 地元の家族は大切な存在ですが、一緒にいると自分が甘えてしまいます。 そのため、安心はできても自分が子どものままの気がしてしまいます。 現在、不安でどこに踏み出していけばいいのかわからない状態です。 就職したら人間関係はどのように変化するのでしょうか・・? 専門職であることから、学会などで会う機会はあると思いますが、大学時代の知り合いとは疎遠になるものですか? 今の自分が何を優先するべきかがわかりません。 駄文、乱文になり申し訳ありません。 返答いただけましたら、幸いです。