• ベストアンサー

健康を保つ最低限の食生活

私は男性で、外国在住です。 朝は抜きます。田舎なので外食は絶望です。昼食も食べるところがありません。ファストフードはあるけどもう体が受け付けないです。夜は自分で適当に作ります。 しかし、この生活をしばらく続けなければなりません。たまに体温を保てなくなってるかんじで少し寒くなったり(そのときは焦ってなんでも食べます)、ちょっと自分の体が心配です。 そこで、バランスの良くてカロリーもあって手軽で、外国田舎にもある食材で作れる料理を教えていただけないでしょうか??野菜は、根菜は一通りあって、ほかは巨大ほうれん草とか巨大ナスとか巨大きゅうりとか熟していないトマトとかが有力です。調味料は持ち込んだのである程度あります。あと肉は塊系はありますが、スライス系のばら肉などはありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

ラタトゥユはどうでしょう。オリーブオイルを引いたフライパンにに野菜(トマト、ナス、きゅうりなど)をぶつ切りにして、いためてそのままの水分で、煮て塩コショウします。 作りおきできますので、冷蔵庫に保管しておいて、お肉の付けあわせとして出してもいいです。 お肉は、タコ糸で巻いて、塩コショウして、オーブンで焼き、ローストビーフにするとか、同じくローストポークでも。 ハムみたいにスライスして、少しづつ食べればいいと思います。 パンを買ってきて、レタスとお肉をサンドしてもいいですね。 朝は、スクランブルとパンぐらいでどうですか。 卵を活用すれば直ぐだと思います。

harapeko--
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 ラタトゥユとは初めて聞きました。今度作ってみます。 朝は、パンが厳しいです。どうもこちらのパンは臭いのです。焼くと少しましになりますが。 日本の食パンロールパンが懐かしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 20061217
  • ベストアンサー率29% (323/1078)
回答No.4

回答致します。 野菜があるなら野菜炒めに肉を一口サイズに切って一緒に炒めた物を食べて下さい。 朝食を抜くのが一番体の為には良くないですよ。朝はカロリーメイトを食べてみてはどうでしょうか?カロリーメイトは外国にもあるのをみたんですけど?

harapeko--
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございます。 > 野菜があるなら野菜炒めに肉を一口サイズに切って一緒に炒めた物を食べて下さい。 なるほど、心がけます。今晩はなんだかんだ言ってステーキと米とビールだけで済ませてしまいました。 > 朝はカロリーメイトを食べてみてはどうでしょうか? なにしろ中堅大学しかない田舎町です。日本食料店はなく、最近ではチャイニーズ店に行くのも車でずいぶんかかり苦労します。 見つけたら買い込みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.3

アメリカですか。ベーグルの本場ですね。 私はベーグルも家で焼きますよ。北海道産の小麦でですが・・。 ベーグルの具としては、ハムレタス、クリームチーズとサーモン、アボガド、カッテージチーズも美味しいですよ。パン教室では、カッテージチーズとレーズンをサンドしていましたね。 ベーグルの形が轍に似ているので、車を表すベーグルが、パンの名前になっているわけです。

harapeko--
質問者

お礼

なるほど、いろいろ味のあるものをはさむとよいのですね。 本当にご丁寧にありがとうございます。 参考にしてみます。寿命の縮み方が少し遅くなりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

もしかして、臭いパンというと、ディルなどの入った、ドイツパンでしょうか。 私自身、ドイツパンを家で焼きますが、あれは、薄くスライスして、クリームチーズ、ハム、レタスなどサンドイッチして食します。 堅いぱさぱさのパンではありませんか。 日本でも、お年を召した方には、不評のパンですが、若い人には、個性的で人気があります。 薄くスライスして、サンドイッチにするのが、いいと思います。

harapeko--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当方、アメリカ在住です。20代真っ盛りの若者です。 パンはごく普通にスーパーにある食パンで(日本の山崎食パンのノリです)、whole grainも、plainと書かれているものもすべて臭いです。whole grainのほうが臭いあたり、単純に麦のにおいなんだと思います。工程が違うのだろうか。。でもはるかに遠い隣の大都市の高級なレストランとかに出てくるパンは臭くなかったですけれど。 >クリームチーズ なるほど。今朝買ってあったベーグルとクリームチーズを合わせると、なんとか食べられる味になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この材料で出来る料理を教えて!

    一人暮らしをしている大学生です。 この春卒業するのですが、引っ越す前に部屋に残っている食材を出来るだけ余さず食べ尽くしたいと考えています。そこで残された下記の食材で出来る料理を教えてください。 卵、キムチ、素麺、干し椎茸、じゃが芋、茄子、玉葱、ネギ、パン粉、鳥モモ肉、豚バラ肉、乾燥ニンニク、乾燥唐辛子、米、味噌、パスタ、トマトソース。 調味料は大概あると思います。よろしくお願いします。

  • 完了期の食材の調理法について

    完了期の食材の調理法について ですが、いまいち分かりません。 1歳になったばかりの子供がいます。 下記について教えて頂きたいのですが。 ・りんごやキュウリなどは、硬いのですがやはり煮ずにそのままあげるのはまずいように思うのですが、 大丈夫でしょうか。 ・コーンはいつまで薄皮をむいてあげればいいのでしょうか。 ・ほうれん草などの葉脈や茎もいつまで外せばいいのでしょうか。 ・トマトの種は? などなど・・・。よろしくお願いいたします。

  • キュウリを大量消費したいのですが…

    収穫の秋って言葉がありますが、私の田舎では収穫の夏となっております。 田舎の両親は農業もなにもしておらず、老老介護の状態ですが、近所の親戚からこの時期は毎日のように野菜のおすそ分けをいただくのです。 1週間に一度実家に帰って食事を作るのが私の仕事になっておりますが、冷蔵庫の野菜コーナーでは入りきらず廊下にあふれた野菜をどう始末しようかと頭を悩ます次第です。 いただける野菜はナス、キュウリ、オクラ、トマト、ピーマン そのうちナス、キュウリ、オクラを使って「山形のだし」を大量に作ったり、ナス、キュウリを使って「宮崎の冷汁」を作ったり、ナスの煮びたし、ナスときゅうりの漬物(浅漬け、からし漬け)等々いろいろ作っておりますが、それでもきゅうりは5~6本消費しきれないでおります。 特にだぶついているのがきゅうりなのですが、上記の漬物、冷汁、だし以外に「これはいける!」 という食べ方はないでしょうか? また、ナス、ピーマンの使い道もあったらお願いします。

  • 今から何を植えたらいい?

    家庭菜園初心者です。 今年初めてトマト、ナス、きゅうりなどの夏野菜を植えました。 失敗もありましたがとりあえず自分では満足のできでした。 先週まで狭い場所にトマト、ナス、ピーマン、とうがらしが植わっていました。 まだなるのにもったいなくて・・・と、処分することができなかったのですが いつまでもおいておいても、次に何も植えれないと思い思い切って 引っこ抜きました。(細々とした菜園なのでいっぺんにたくさん植えれません) でも、思い立ったのが遅すぎたようで、にんじん、ブロッコリーなどを植えたいと思いましたが、もう時期が過ぎているようです。涙 万能ねぎやたまねぎも挑戦したかったのですがもう遅いですか? 今から植えるには何がいいですか?教えてください。 ちなみに、ほうれん草や、よくわからない葉っぱものは、植えてみました。 よろしくお願いいたします。

  • 体を冷やす成分とは?

    夏野菜は体を冷やすと言いますが、どういう成分が体を冷やさせるのでしょうか? それとも水分が多いから冷やすと言われているのでしょうか? 体を冷やすと言われているのは、トマト、レタス、きゅうり、なすと聞きましたが、 ほとんど水分ですよね? ビタミンとかが体を冷やす働きをするわけではないですよね?

  • 体を温める食材って…

    最近よく言われてますよね? 体を温める食材を食べようって。 逆に冷やす食材っていうのもありますよね? きゅうりとかトマトとか。 白米や砂糖も体を冷やすらしいです。 それで単純に疑問なんですけど、 冷やす食材を食べないって無理ですよね? 温める食材でオカズをつくって、それと一緒に白米食べたらプラマイ0じゃないですか? そういう場合は効果はどうなんでしょうか?

  • 野菜の「第一果」の扱いについて

    野菜を植えて最初に生る「第一果」は、実らせるべき、摘果してしまうべき、両方の説を聞いた気がします。もしかして、作物の違い? ・ナス、トマトなどのナス科は、実らせるべき。 ・キュウリ、西瓜などの蔓状のウリ科は、摘果すべき。 など。 実らせるのは、栄養成長を抑え体が暴れないようにするため。 実らせないのは、栄養成長を促進し早く体を大きくするため。 どうでしょうか?

  • 今晩の夕食何が作れるでしょうか?

    夕食当番になって早3日。 材料を見てもいまいち何がつくれるかぱっとわかりません。 ある食材で何が作れるか、軽く作り方もアドバイスお願いします!! 食べるのは自分と50代半ばの両親です。 にんじん じゃがいも 牛肉(大きめのスライス) こんにゃく(なぜかでかでかと2つも) えのき ゆず(2こ) ほうれんそう もやし うめぼし なると パスタ(0,5人分) しゃけほぐし(ごはんにかけるパック売りのやつ) 調味料類 ほうれん草はおひたしは食べれないので。。。 なんかアレンジ方法があればおねがいします。 もちろん全部使う必要はないです。 よろしくお願いします!!

  • 野菜の保存方法

    宜しくお願いします。 ただいま育児真っ最中で買い物が週末のみです。肉や魚は冷凍ですましてますが、野菜達はそうもいきません…。湯がいて冷凍という手も考えましたが生野菜も美味しく食べたい! と言う訳で何の野菜でもいいので上手な保存方法をお教え頂けないでしょうか?今まで失敗した野菜はキノコ類や根菜類が多いですが葉ものの保存方法やトマトや茄子やきゅうりなど夏野菜の保存方法も知れると嬉しいです。種類は問わないので宜しくお願いします!!!

  • 緊急! 限られた食材で主菜を....

    ご覧頂きまして、ありがとうございます! 今日の夕飯をつくるにあたって、今 ご飯・味噌汁と ゆで卵・レタス・トマト・スライスチーズ・スライスハム・きゅうり・なす・にんじん・赤パプリカ・もやし、、等 があるのですが、この材料でなにか主菜をつくることはできないでしょうか? 3人分なので、主菜+↑の材料でサラダ類作りたいと思っています。 短時間で、中2の私でも作れるような(あまり料理はしません;)主菜、なにかお願いします。

このQ&Aのポイント
  • jr東日本とjr西日本は、コロナ渦で過去最大の赤字を計上していますが、ローカル線の対応には違いがあります。
  • jr東日本はローカル線の簡素化を推進しており、一方、jr西日本は利用者が2000人を割り込んだ路線について廃止を検討しています。
  • jr西日本の後ろ向きな考えについては疑問があり、影響が出る可能性もあるため、両者の対応の差について考える必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう