• 締切済み

仏教?の六道輪廻について

midnightcrawlerの回答

回答No.9

>仏教では人の死後、魂は輪廻して何らかのものに生まれ変わっていくようなのですが、日本でお盆に先祖の霊が返ってくるのはどういうことなんですか? 上座仏教では、人は死後即座に転生すると考えているようです。 お盆に先祖が帰ってくるのは、日本古来の祖霊信仰に基づくもので、それが仏教に流入したのでしょう。 (山折哲夫氏の著書による。) >また仏壇でお線香をあげたりするのも、すでに魂が輪廻してしっまていては意味がなくなってしまうような気がします。 上座仏教では確かにあまり意味がないと考えるでしょう。

関連するQ&A

  • 輪廻について(長文です)

    輪廻のことで分からないことがあります。 輪廻というのは、人の魂が肉体から抜けて、そしてまた新しい肉体を得て現世に生まれ変わる、ということですよね? 魂が肉体を得て現世に生まれ変わるのなら、なぜ「墓参り」というものがあるのでしょうか。墓に向かって手を合わせても、その墓の中の人の魂は生まれ変わっている、もしくはその準備(?)で忙しいだろうに、何に手を合わるのでしょうか。 それだけでなく、お盆に帰ってくるというご先祖様の霊は、なぜ輪廻しないのでしょうか。 仏教に文句をつけているわけではなく、単純に知りたいだけです。どなたか教えてください。

  • お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊

    お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊さんがお経を唱えに家に来るのは意味がない気がする。 お坊さんが毎月、お経を唱えにくるときだけ、お墓から飛んでくる設定が仏教なのだろうか? 普段はお墓に霊があって、仏壇には霊がない設定だと、毎日の仏壇の線香は何の為にやってるのだろう。

  • なぜお盆は仏教の行事なのか

    仏教では、死後転生すると教えているはずなのに、何故お盆に先祖の霊が帰ってくるなどという行事を行うのでしょうか?仏教の教えならば、先祖の霊はとっくに転生して別人格としてこの世のどこかにいるのではないですかね? それとも、もともと神道の行事だったものを取り込んだとかそういうことなんですかね?

  • 転生輪廻とお墓、お盆について

    仏教では、転生輪廻が説かれていると聞きました。そこで疑問があるのですが、 お墓にお参りとか、お盆とか、仏壇などは、その方が転生輪廻したら関係ないのでは と思うのですがどう思われますか?例えば、生まれ変わって今の私になっているの ならば、生まれ変わる前の私が盆に家にかえったり、お墓なども不要となるような 気がします。 もし、詳しい方がいらっしゃいましたら回答ください。仏教を信仰されている方であれば、どの経本に書かれているか教えてください。調べてみます。 また、別の宗教で、転生輪廻が説かれているならば、ご回答くださればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 輪廻の主体は何なのでしょうか

    また質問させてもらいます。 ふと気になったことですが、仏教では輪廻という考えがありますね。三世にわたって転生するという考え方です。普通これは魂が輪廻するように思いますが、仏教は魂を肯定しないそうで、では何が輪廻するということになるのでしょうか。 それと、無我という仏教の思想は永遠不滅の存在を否定するそうですから、それならやっぱり輪廻する主体も否定されることになると思うのですが。 一体仏教ではそのあたりがどのように説明されているのでしょうか?

  • 輪廻転生 魂と精神

    私は昔死後のイメージについて考えたことがあります。 そこでたどりついた答えが輪廻転生です。 そのときは人間は死んだら魂のみが肉体から離れこの輪廻転生をするのだと・・・。 でもある日、魂と精神は一つではないという事にもたどりつきました。 輪廻転生は魂においての意味をします。 なら精神はどうなるんでしょうか。 そもそも、魂の情報と、精神の情報は何が違うのでしょうか? たとえば命といわれてるものが魂だとします。なら精神は人格? 俗に言われてる幽体離脱は魂が肉体を離れた状態ですよね? でも世間的に?幽体離脱した際に人格を持ち合わせてますよね。 そうすると、その魂は人格を持ち合わせてることになります。 なら、精神はなんの情報を持ってますか? 世間的に認知されてるのは、幽体離脱した霊魂は糸みたいな霊糸?で肉体と繋がってますよね? なら肉体と霊魂は霊糸で繋がっているから、肉体にある精神から人格が送り込まれるから? そもそも魂と精神は一つ? 考えれば考えるほどわけわからなくなってきました。 正解を求めてるわけではありません。 こんなのに正解なんてないのだから。 ただ、あなたの持つ輪廻転生について教えていただきたい。 そこにもしかしたら私の求める真理にたどりつけるかなと思い質問させていただきます。 あっ、一回死んでみれば?・・とかそんな意見はいりませんので。

  • 仏教の輪廻転生で転生するものは何ですか?

    輪廻転生についてお尋ねします。輪廻転生で転生するものは何でしょうか? 魂なんでしょうか?いろいろな生き物に転生するようですが例えば同じ人間に転生したとします。人間Aが人間Bに転生したとします。その時にAとBで共通なものはなんでしょうか? 記憶、性格、知能などは同一ではないですよね。 何かの共通点がないとAとBは無関係な人ということなりはしないでしょうか? それからついでに日本の仏教では死んだ人はすべて仏になるのでしょうか? それとも仏になる人と輪廻転生する人に分かれるのでしょうか? それともみな輪廻転生しているのでしょうか?

  • 輪廻転生のされ方

    無知をご理解の上、教えていただければ幸いです。 質問は次の通りです。 1.一般知識としての「輪廻転生」について 2.その上で「輪廻転生」と「盆」の考えたかは矛盾していないのか 3.そういった内容を紹介している書籍はあるのか、あればその名称 先日英会話の雑談の中で、日本人の魂観が話題になりました。 そこで「輪廻転生」という考え方があることをネイティブに説明しようと思いました。 しかし日本には「盆」という行事を通し、死者の魂を毎年送迎しています。 ここで?となりました。 死者の魂を送迎するということは、輪廻転生するという考えとの間に矛盾が生じてしまう。 どなたか解説をいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 輪廻転生と生まれ変わり

    日本の仏教についてちょっとした質問です。 子供の頃考えた,些細な疑問ですが…。 私の祖母は私がまだ小さな頃に他界しました。そして、その後私の妹が生まれました。 その時私の家族・親族は「お母さん(祖母)の生まれ変わりだね~!」と言って笑っていたそうです。 そういう話を両親に聞かされながら仏壇に真剣に拝んでいた私ですが、ふと思いました。 「あれ?だったら私は仏壇に向かって拝むんじゃあなくて、妹に向かって手を合わせた方があってるんじゃないの?…」 「仏壇と妹両方におばあちゃんの魂があるの?」「お墓の中にもおばあちゃんがいるから拝む?瞬間移動?」「お盆になったら玄関で火をつけるをするけれど(迎え火の事)、おばあちゃんは空から来るの?空にずっといるの?」 現実的、科学的に説明するのは楽ですが、 仏教的に、拝むべき死者の魂(?)はどこにあるのですか? そして、ごく普通の日本人としては、 「どこにでもあるし、あなたの心の中にもあるのよ」 って感じにゆるく考えていれば良いものなんですか?

  • イエスキリストのいう永遠の命とは輪廻転生のこと?

    クリスチャンでも仏教徒でもありません。クリスチャンの方たちは、信じる者に永遠の魂が与えられるといいます。しかし聖書に書いてある事柄以外の宗教的観念については口を閉ざしてしまいます。仏教では魂は永遠でありまた甦るものとしています。霊能者は前世をも見ることが出来るといいます。どちらも永遠には変わりません。例えば、輪廻転生を信じているクリスチャンっておかしいですか?誰か教えて下さい。ついでに言うと、私の意向は、神はやはり唯一のもの(イエスキリスト)のような気がしています。仏教は霊や魂も神と崇めているんですよね?間違っていたら教えて下さい。