• 締切済み

ライトノベル愛読者が理解できない

vorunattoの回答

回答No.5

あなたのいいたいことはよくわかります。 確かにライトノベルは内容が薄っぺらいものが多いです。 わたしもよくライトノベルを読む事があるのですが、 人気が出る理由が分からない作品も多々あります。 ただ、中には良作もありますし、ライトノベルだからといって 頭ごなしに否定するのはもったいないことです。 一冊だけで判断するのはまだ早いんじゃないでしょうか? ライトノベルを読むメリットですが、 ライトノベルにしろ、普通の小説にしろ小説は 楽しむものではないですか? 確かに小説を読んで勉強になったということもありますが、 勉強するために読むわけではないと思います。 あなたが本は勉強、または自分のためになるために読むものだという お考えをお持ちなら小説全般は読むメリットはありませんね。 質問者様がどのような本を読まれたのか少し気になります(^^;

関連するQ&A

  • おもしろいライトノベル

    今、おもしろいライトノベルを探しています。 今まで読んできたシリーズは ・神様家族 ・とらドラ! ・文学少女 ・バカとテストと召喚獣 ・とある魔術の禁書目録 などです。 この他におもしろいライトノベルはありますか?(学園ものや、ラブコメがいいです。) 宜しくお願いします。

  • 文学少女好きに薦めるライトノベル

    自分は、文学少女のシリーズが大好きな人間です。 自分が文学少女シリーズがいいと思う理由は、 何も起こらない時は明るい感じだけど、 暗くて、せつなく、人間性の出る小説だと思うからです。 こんな自分に薦めるライトノベルはありますか? できたら、そのライトノベルの紹介をしてくれると 嬉しいです。 参考までに、自分はMemories Offという ゲームも好きでした。

  • オススメのライトノベル

    オススメのライトノベル ライトノベルで新しいのを読みたいと思っているのですが、オススメのライトノベルがありましたら紹介お願いします。 私が読んでいるのはキノの旅・おおかみさんシリーズ・バカとテストと召還獣などです。

  • 文学的に評価されているライトノベルを教えてください。

    文学的に評価されているライトノベルを教えてください。 正確に分類するのは難しいかもしれませんが一般的にライトノベルとされる作品、つまりライトノベルというジャンルが成立してからのもの(昔の児童文学などは含まない)で、文学的な評価が高いものを教えてください。 ここで言う文学的な評価とは、エンターテイメントを含む広い意味での小説としての評価ではなくてあくまでも純文学的な評価のことです(純文学もエンターテイメント化してきてるよ的なつっこみはナシで・・・)。 例えば文学畑の小説家や評論家が評価しているとかそういうライトノベルを知りたいです。 ちなみに筒井康隆が書いたライトノベル、とかそういう系統のものはナシで、あくまでもライトノベル作家の作品でお願いします。 知っている方は知っているだけ挙げて下さい。

  • オススメのライトノベル

    新しいライトノベルが読みたくなったのでオススメのライトノベルを教えてください!!なるべくまだ終了していないやつでお願いします。 好きなライトノベル 涼宮ハルヒの憂鬱、いぬかみっ、生徒会の一存、先輩とぼく、バカとテストと召喚獣、今日から魔王、文学少女、とらドラ、とある魔術の禁書目録 とりあえず読んだことのあるライトノベル 灼眼のシャナ、神曲奏界ポリフォニカ、少年陰陽師、狼と香辛料、キノの旅、フルメタルパニック、アスラクライン

  • ライトノベルのおすすめ

    なんかライトノベル読みたいのですが、オススメを教えてください。 一応「俺妹」と「文学少女」シリーズは面白かったです。 逆に、戦い系は好きではありません(ISみたいな)。あと、ハルヒみたいに現実世界前提でファンタジーが入ってくるのもあまり。

  • 純文学とライトノベルについて。できれば業界の方、あるいは目指している方

    純文学とライトノベルについて。できれば業界の方、あるいは目指している方のご回答だと助かります。 私は最近小説を書き始めたものです。 質問させていただく前提の話ですが、私がこなしてきた読書数はあまり多くありません。純文学では八日目の蝉、半落ち等ヒットしたものを数冊。ライトノベルでは文学少女シリーズなどを読んできました。 私は純文学を読んでいて、薄味すぎると感じることがあります。かといってライトノベルだと味が濃すぎてきついと感じることがあります。 具体的には嫌な点は…… 純文学: 人物の性格・設定、物語の展開等すべてが現実的すぎる。よく言えば大人。悪く言えば固い。 ライトノベル: 人物の性格・設定は非現実的だが、行き過ぎていて実際にいたらウザいキャラが多い。 マンガ的なくさい台詞、ご都合主義、理由付けの不十分など、しらけてしまう要素が多い。 好きなのに気づかないとか、現実ではありえないですよね? そういうところがちょっとかゆいです。 逆にそういった部分が比較的薄いものは好感触。実際文学少女はそれでハマりました。 といった趣向を持っています。 文学少女は、ライトノベル的な設定(本が大好きで、本当にページをちぎって食べるなど)もいくつかありますが、本筋のストーリーは本格ミステリーで、純文学的です。 それらを改めて、ベースはそのままで純文学風にアレンジしたなら、「味の濃い純文学」になるのではないかと考えました。 それゆえに私は「ベースはライトノベルだが、キャラ設定や展開はとことん純文学風」にすることで、私の言葉で言う味の濃い純文学を目指しています。 しかし、それは商業的に有りなのでしょうか? プロへの意識は「まあもし万が一才能があれば」程度で、本気で目指す気はありません。商業的になしなのであれば自己満足でやっていくつもりではあります。 その、私の言葉で言う味の濃い純文学について、業界事情に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 病んでるライトノベルありますか?

    最近病んでるライトノベルにはまってます。 と言うか無性に読みたいのです。 それで何か病んでる感じの物があれば教えて頂きたいのですが。 何かありますかね? ちなみに自分が今までに読んだのは ・嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん ・カッティング ・SHI-NOシリーズ これくらいです。 べつに病んでなくても 死がテーマとかでもいいです。 よろしくお願いします。

  • おすすめライトノベル

    おすすめライトノベルを教えてください 自分が今気に入っているのがえむえむっ!やバカとテストと召喚獣なので、同じような感じのものを推していただけると幸いです

  • SF系のライトノベルのおすすめを教えて下さい!

    今ライトノベルにはまっているのですが、先日「空ノ鐘の響く惑星で」を読破して次に何を買おうか迷ってます。 上の「空鐘」に相当感銘をうけたので、次も同じような感じのものを考えているので、是非とも一押しのSF系の燃えるライトノベルを教えて下さい! あと今「抗いし者の系譜」か「ウィザーズ・ブレイン」を買おうとも思っているんで読んだことのある方は感想を教えて貰えると嬉しいです。