• ベストアンサー

アルバイトの研修時のお給料について

zzxx1980の回答

  • zzxx1980
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

>どうにか合法的に給料を支払わなくてもいい方法はありますでしょうか?…合法的にはできませんね。ただ、バックレを防ぎたいのであれば、「面接時の説明で研修を受けた後に正当な理由なくして、就業しない場合はそれ相応の損害賠償請求を行います。」という説明を行ってはどうでしょう?この損害賠償請求は妥当ですから。 実際に損害賠償請求するのは手間も時間もかかりますから、会社としては有効な手段ではないでしょうが、面接・採用時の説明に付け加えることで、抑止力にはなると思います。 他の方の回答の>>研修時の賃金を給与でなく手当てとして設定するのはどうでしょう。例えば皆勤手当ては皆勤を条件に支払われると思います。…いいアイディアとも思えますが、法律で言えば不可能です。研修時も就業時間に含まれるので。

miyabihim
質問者

お礼

早急なご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 研修中の給料

    今現在4月から正社員として働く会社での研修に参加しています。 平日9時から18時まで、業務内容は社員と同じもので2週間ほどの予定です。 ですが給料は発生しないとのことです。 最初は研修だし仕方ないかと思いましたが、ネットで調べてるうちに 研修でも給料は法律的に発生すると聞きました。 学校と深い繋がりがある会社で学校に求人が来てたので応募し内定を頂きました。 ですが研修の話は面接の時ではなく、内定後かなり経ち、卒業間近に学校側から言われました。 そのような時期に言われては断れるわけもなく了承しましたがこれって酷い話ではありませんか? 労働監督局(?)みたいなところに言いたいですが、今年の会社の募集者は少なく 研修生の給料に関することを伝えればすぐに誰が言ったかばれてしまって きっとその職場にいづらくなるか、最悪試用期間で終わりと言われるかもと思うとそれもできず…。 なにかいい知恵ってないでしょうか?

  • 研修の給料はでないと言われました

    家族の話なのですが、先日派遣会社を通して パチンコ屋でアルバイトをすることになりました。 その派遣会社から研修は給料がでないと言われたのですが、 これは法律的には問題はないのでしょうか? 研修には3日間で各1.5時間ずつ行ったようです。 しかし、研修は受けたもののどうも家族には 合わなかったようで辞めたいと申し出たところ、 絶対に認めてもらえず、辞めさせてくれないらしいのです。 派遣は途中で辞めることは出来ないのでしょうか? 働くことになっておきながら一方的に辞めるこちらも 悪いとは十分承知です。 研修中の給料を貰おうとは思いませんが、 今後のためにも知っておいたほうがいいと思ったので、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの給料

    私は、高校生なのですがこないだ初給料をもらいました。 そこで家で給料明細を開けると17日出勤 1日欠勤となっていました。 実際は18日間一度も欠勤しませんでした。 このような場合どうすればよいのですか? 研修初日は給料が加算されないものなのですか? 同僚の友達に聞くと欠勤は1日したのに欠勤が0であり出勤予定日が10日なってるはずなのに9日間で9日間出勤なってるということだそうで みなさんの意見をお聞かせください。 文章の構成が間違っていることが稀にありますがご了承ください。

  • アルバイト研修時の給与有無

    先月から、チェーン店のコーヒー店でアルバイトをしてます。最初から9月に駅ナカ商業施設にオープンする店舗でオープニングスタッフとして入るという事で採用になりました。現在は既存店舗で研修という形で週5日勤務してます。 来月に入ってから、駅ナカの商業施設で入店研修(3時間程)を1日と、他の日にレジ研修(2時間程)を1日、研修に行って下さいと会社から言われました。研修後はそのまま帰っていいですという事でした。 まだ給与の事は聞いてないのですが(聞きづらい)、会社が行う研修ではないので、無給という事はあるのでしょうか?またそれって労働法的にはいいのでしょうか? 以前、違う会社で同じく駅ナカ施設で勤めた際も、2日間研修があり交通費も給与も無く受けた事がありました。その時もおかしいのではと思いながら、仕方が無いのかと納得しました。 そこは、既に営業していた施設でしたので、他の会社の方は、勤務時間中に研修を受けて給料も支給されてました。 2日間も働けない上に、時間を割いて往復2時間もかけて無給だったら本当に嫌なので、 研修自体をその商業施設が営業開始後に受けることも可能なのでしょうか?(これは会社の方に聞いた方がいいのでしょうが) 会社自体が、商業施設に出店するのが初めてのようです。無給で研修ってありなんですか? 泣く泣く参加するしかないのですか? どうかお分かりの方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 研修日の給料

    お世話になります。 先日、友人から聞いたんですが、 彼は日払いもしてくれる派遣会社(いわゆる日雇い派遣?因みにグ○ド○○ルではありません)に登録し、 日ごとに現場が変わる仕事ではなく、 毎日同じところで働くところに派遣されたようです。 当然、初日は作業の説明や流れ、セキュリティ講習などの研修となり、 2時間ばかり説明を受けながらも作業は行ったようなんですが、 日払いということなんで、初日に給料をとりに行こうとした 同じ期の人が事務所に連絡した所、「今日の分は出ない」と言われたそうです。 更に「説明会の時に話した」という事務所側だったらしいんですけど、 その人は聞いた覚えは無いし、友人も記憶に無いとのことです。 私の経験や周りの人に聞いても、 研修分の給料を払わないというのは聞いたことが無いです。 会社側が説明をしたと主張したとしても、 研修の日の給料を払わないというのは、法律的にはどうなんでしょうか。 また、それは労働基準局に言って改善される(給料をもらえる)んでしょうか。

  • 研修中の給料ってどのくらい?

    今月から新社会人になった者なんですが、 3ヶ月間の試用期間で今研修中です。 で、給料の方なんですが、 求人票に載っていた金額って貰えるんですかね? あと先週から自分の配属になる事務に研修になったのですが、定時で帰れなく、今日は1時間遅く終わりました。 で、いつも定時では帰れないんですが、その伸びた時間 って残業になるんですか?? 会社の人とか先輩には訊きづらくて訊いてません。 給料もらった時にわかるとは思いますが 気になるんです。 会社によって違うとは思いますが、 自分はこうだった、とか人事担当でうちはこういうふうとか、 何でもいいので教えて欲しいです!

  • 研修中の給料の不払い

    ハローワークからの紹介で採用された会社です。 入社前に職員の研修があるので参加してほしいとのことで有給をとり(在職中でした)参加したのですが仕事内容が考えていたのと異なっていたこと会社の雰囲気になじめなかったこと等で研修2日目の夜電話にて採用のお断りをさせていただきました。事前の説明で研修中も時給が支払われるとのことだったのでダメ元で2日間の給料交通費はどうなるか質問したところ次回の給料日に払うとの返事を頂きました。が当日電話してもつながらず留守電にいれても返答がありません。 実質的な仕事をしておらず迷惑をかけてしまったことは重々承知していますが交通費もかけたし2日間は参加したし払うと返事があったし、で気持ちすっきりしない状態です。 やはりあきらめるしかないのでしょうか?ちなみに連絡窓口は最初から最後まで人事担当の方でした。 ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • クビ?にされたら給料もらえる?

    高校生、女です。 約2か月前にオープニングスタッフのバイトに受かり、接客などの研修を受けたのですが、2日目が終わった後に「あなたに接客は向いてないと判断しましたが、折角面接に受かったのだから保留にします」と言われ、つい最近まで待っていたのですが、「シフトに入れられないから辞めて別のバイト探してください」と電話がかかって来ました。 正直、初バイトだったのでショックでした。しかも、給料(だいたい6000円くらい)がもらえると思ってたのに振り込まれていませんでした。たかが6000円くらいと思うかもしれませんが、高校生の自分にとっては大金で・・・ それに短期雇用契約書?(研修期間の契約書?)にも研修が終了しないと給料はあげない、とか書いていませんでした。 やはり電話したほうがいいのでしょうか・・・?

  • アルバイトの研修って給料貰えるんですか?

    先週の金曜にハローワークで「クリーニングの配達」と言う求人に募集し土曜日に面接しました。色々質問され仕事の内容等を聞き終了、結果は後日伝えますと言われました。 しかし、その日の夕方に採用担当者さんから電話が来て 「仕事内容は口で言っても解らないだろうから明日朝7:45分に店に来て実際に作業してみて下さい、これも面接の内です」 と言われました。 昨日(月曜)朝に店に行って簡単な自己紹介をした後、社員の方と2人で配達に出発、各クリーニング店へクリーニングした商品を届け、クリーニングする服を預かり次の店へ…重量物でした(1袋20k位はあります) 4時間程して終了、最後に担当の方に会って行ってと言われ事務所へ、 担当者「どうでしたか?出来そうですか?」 私「はい、大丈夫です。是非働かせて頂きたいです」 と言い、結果は何故か来週になるそうです??? ところが、今日の昼に担当の方から電話が来て明日と明後日も来てくださいと言われました。 はぁ?と思いつつ解りましたと言いました。 これって普通ですか?と言うか、研修って給料貰えないのですか?企業側は何も言ってません。私も言いづらくて言えません。 ハローワークに電話したところ、取り敢えず2日間行ってみてください、との事。 何か変じゃないですか? 求人票には「クリーニングの配送業務」とだけ書いてあり「営業のような物もあります」「重量物あります」とかは面接時初めて聞きました。 就業時間も9:00~13:00までの4時間と書いてあったのに実際は7:45~12:00位までの4時間でちょっとズレてます。 長々とすいません、結論として研修って給料もらえるんですか?正直何か怪しいです…

  • アルバイトの給料について

    今のアルバイト(飲食店)でアルバイトをはじめて1年になるのですが、そこのアルバイト先は、給料明細がでないんです??給料明細というものは出さなくてもいいものなのですか??また、先日レジから勤怠が出せるというので今月1ヶ月分の働いた時間と給料の書かれたものを印刷してもらいました。すると、半年以上前に研修から上がってるはずの時給がそのままでした。給料明細がないために今までわからなかったのです。その時オープニングからの人を今回はあげるといっていたのですが、私はオープニングスタッフの2週間後に入りました。けれど、2週間くらいなら一緒にあがっているという話だったのですが、未だに研修の時給のままでした。契約書もなければ、明細もないので、証拠みたいなものはないのですが、そう言った場合はどうなるのでしょう??誰か教えてください。またこのようなことが詳しく書かれたり、相談のできるHPや機関があったら教えてください。