• ベストアンサー

本当の優しさとは

興味本位で哲学ちっくな質問です。 アンケートか迷いましたがこちらで質問させていただきます。 皆さんの考える本当の優しさとはなんですか? 色々な形の優しさがあると思います。 どんな形の優しさがあるのか知りたいです。 私の考える優しさとはなるべく自分の事は自分で解決する、です。 手放しの状態で相手に接し、楽しんだり色んな事をすることができるからかなと思います。 (時には頼ることも優しさになることもあると思います) 状況によって異なってくることも承知しています。 様々なご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.10

失礼覚悟ですが。 いわゆる「器用貧乏」な人になりかかっているみたいですね。 「便利屋」とも揶揄されます。 ある一定以上の年齢になると、秀でたものがなく、リストラ候補生になるか、窓際に追いやられる、典型になりかねないと感じました。 座右の銘の一つです。 「百芸は一芸に如かず、されど一芸は百芸に通ず」 一芸を極めると、その過程は似通っているので、他の事に対しても、応用が早い。 遠いようで、生きる意味を知る近道ですよ。

uniunix
質問者

お礼

こちらも失礼ですが アドバイスを頂けるのを狙って質問を締め切りませんでした。 とても参考になります。 >一芸を極めると、その過程は似通っているので、他の事に対しても、応用が早い。 その通りだと思います。 とりあえず今の仕事で自分の一番やりたいことを 探し出すことから始めてみたいと思います。 ありがとうございました。 これにて質問を締め切ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.9

No.3です。 今までのご質問者様と、回答者様の噛み合いの悪さを以下に記します。 中国の故事に例えます。 燕雀安知鴻鵠之志。--中国の故事にこのようなものがあります。 要は、人生における、目的がそもそも違うのではないかと思います。 参照はWikiです。 意味:燕や雀のような小鳥(小人物)には大鳥(大人物)の大志はわからない。 こんな感じなら、噛み合わないと思いますよ。

参考URL:
http://ja.wikiquote.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%AB%BA
uniunix
質問者

お礼

教えを請う立場でありながら 回答して下さった方の意見を素直に聞き入れていない(できていない) ということですよね。 お礼を読み直し実感しました。 素直でないと言われたり変わり者とよく言われます。 気分を害していたら申し訳ありません。 人生における目的が異なる、そうかもしれません。 私にはいい意味での野心があまり無いようです。 あまりないというか人と比べて極端に弱いという感じでしょうか。 昔からそうでした。 より良く、より多くということにあまり興味がないのです。 それが原因だなと思うこともままあります。 例えばスポーツでは憧れの座を目指してという欲求が重要だと思いますが 私はそういったものがあまりありませんでした。 成績が悪かったわけではありませんが なんというのでしょう熱い思いが足りないというか・・・ でも初めから成績が良かったわけではないです。 夢が全く無いわけでもないです。 でもその夢を実現するためには自分の手を動かしていかなければならない。 でも全てはできない、だからできることを・・・ この当たりが小人物なのかもしれません。 でもそうやって色々なものを積み重ねて結果を出してきました。 ただ、最近それではダメだと思いました。 仕事に対する目標などでそう思いました。 でもやはり高みにはあまり興味がないのです。 ですから横に拾がり、色んな事ができるようになろうと。 そして皆さんに色々なご意見を頂きました。 でも縦の厚みは足りなくて薄っぺらいのは換わりませんよね。 そう見られることもよくあります。 ちょっと前しか見ていないから視野が狭いというか見通しが悪いと言うか。 でもちょっとずつ積み重ねていけるかなと・・・ 例えそうであっても恐れずに高みを見よということなんでしょうか 最後まで素直でなく長いお礼というか 事故アピールになってしまいました申し訳ありません。 ご意見いただきありがとうございました。 皮肉みたいですが違いますお付き合いいただいて 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63507
noname#63507
回答No.8

マザーテレサのような大きさです どんな人でも条件でも受け入れる事です 安心と信頼に包まれるエネルギーです 与えて見返りは自分の心の成長と思えることです。

uniunix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • periene
  • ベストアンサー率19% (51/267)
回答No.7

本当の優しさとは、心の中で、相手の存在を認めていることだと思います。 口ではどんなことを言っても最終的に相手のことを認めている。こういうのは相手に伝わるものです。

uniunix
質問者

お礼

回答有難うございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.6

何があっても傷つけない事、が優しさだと僕は思う。 まあ、これまでの回答者の方々とは違う意見だけどね。 僕のは、あくまで”受け取る側”から見た場合の”評価”かねぇ?

uniunix
質問者

お礼

人間は全て優しさで出来ているわけではないと思います。(重要ですが) なので優しさにおいては 何があっても傷つけないことでも問題ないですよね。 全ての場面で優しさを出すのは間違いだと思います。 というかお礼を書きながら思いました。 回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

ミもフタもない回答ですが、「全ては受け手次第」ではないでしょうか。 された側の人が「優しいな」と感じれば優しいし、「優しくないな」と感じれば優しくないのだと思います。 他の回答者さんたちは「厳しいのも優しさのうち」とおっしゃる方も多くて、おそらくそれも否定しない方も多いと思うのですが、例えばイエスなんかは「裏切られても裏切られても相手を信じ、許せ」といっています。考え方としては間逆ですよね。

uniunix
質問者

お礼

おっしゃることはもっともだと思います。 結果が全てですよね。 なんでしょう、色々な考えがあるかと思うのですが 正しいか間違っているかでなく 考えるときのポイントが自分の内側か外側かの違いでしょうか 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.4

そうですね、優しさに厳しさが必要という点では他の回答者の皆さんの答えと同じものはありますね。そして、その厳しさをどう感じるのかという感性も問われているように感じます。つまり、時には厳しい側面を持つ「優しさ」という現象に対し、そういう優しさを受けた時に能動的にどう考えるかという部分も含まれるのではないでしょうか?? そういう意味では人からの言葉を即断しないのも、優しさに含まれる気がしますね。そしてそうしようとすれば、常に自分を見失わない程度に他人の考えを理解しておく必要性はあります。「唯我独尊」はその先にあるものだろうと思います。 >私の考える優しさとはなるべく自分の事は自分で解決する、です。 はい、初めの第一歩ですね。 そこから先、どう「だるまさん」を転ばすのかはあなた次第と言えます。つまり自分のことは自分で解決する中でいかに他人というものを理解していくか、です。柔らかく応対するにせよ、厳しく応対するにせよ応対する他人の事を理解していなければ、所詮は自分の感情の押し付けに過ぎないからです。 他人のことを理解すると言っても、中々難しいものがあるのも事実ですよね。その人となりが分かるようになるまで時間はかかりますよね。しかし、現代は利便性がますます増して、モノはその時間をかけずに成し得ることが可能になりつつあります。そこに巻き込まれないのも優しさの側面として、昔と違った厳しさが現代社会において「優しさ」という言葉に含まれているようになってきています。モノに対する利便性はどのような人でも享受できてしまうし、モノの時代はどんどん先へ進みますが、その「時」を人に対していかに止めうるかも人の優しさとして現代社会は問うている、言葉を変えたら試していると言えるでしょう。(環境に流されない自分をいかに持つか、ここで「唯我独尊」の言葉が生きてきそうに思いますね) まだ、もっと色々な普遍的側面はあろうかと思います。が、こと現代社会では「時」というのが優しさのキーワードとなっているように思います。

uniunix
質問者

お礼

回答有難うございます。 自分でも薄々感じていたのですが やはり自分の事は自分で解決する、ということは 第一歩目でしかないのですね。 >柔らかく応対するにせよ、厳しく応対するにせよ応対する他人の事を理解していなければ、所詮は自分の感情の押し付けに過ぎないからです。 人によって対応の仕方は違いますよね。 やはりその多様性を身に付けるべきですね。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.3

相手の将来を、真剣に考える。 結果、嫌われてもいい。 これに尽きます。

uniunix
質問者

お礼

>相手の将来を、真剣に考える。 >結果、嫌われてもいい。 嫌われてしまったとき 独りよがりだったのではないかと不安になります。。。 回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furupai
  • ベストアンサー率20% (103/494)
回答No.2

”峻厳なき慈愛は慈愛にあらず” これは恥ずかしながら私が勝手に創った座右の銘みたいなものですが、その人のことを真剣に案ずれば、嫌われても時にきびしく接することのできる人が真に優しい人だと思います。つきなみですが。。。 あと自分が病気や悩み事等でつらい状況であるにもかかわらず、人のことを慮れる(おもんばかれる)余裕のある人でしょうか。

uniunix
質問者

お礼

やはり真理のようなものを考えると どうしても月並みになってしまうと思います。 でも、その当たり前の事を行うのはとても難しいです・・・ 対人ですと一遍通りには行かないですし 回答有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.1

対相手に対してなら ”キチンと叱ることが出来ること” 自分に対しては ”自分も愛せること” 相手に対しては、スキだから(男女関係無く)といっても、余りにも間違った方向や判断をしてる時には気付いて欲しいから言うべきですし、言って欲しいです。 自分に対しては、自分を認め愛せていなければ誰かを愛してもウソになるからですね。

uniunix
質問者

お礼

そうですね。 対相手と対自分で違いますよね。 どちらか一方ではおかしなことになってしまいます。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SNSで知り合った人に素性がばれました

    興味本位で始めたSNSで知り合った男性に、自分の名前を教えてしまい勤務先、主人の経営してる会社の名前、住所等を知られてしまいました。 口車に乗ってしまい、自分の顔入りの裸写メも送ってしまいました。 私は相手の事を詳しく知りません。 それを使っての脅迫や要求は今はありませんが、その人は 「何かあった時に切り札になる」 と伝えて来ました。 何かをきっかけに主人にバラされたり、写真を晒されたりするんじゃないかと毎日不安で仕方ありません。 自分が本当に浅はかで最低で馬鹿だという事は承知しています。 こういう場合は脅迫扱いになるのでしょうか、または専門の相談所で解決できるのか、警察で解決できるのか教えていただきたいです。 相手とは体の関係はありません。

  • これってホントなんですか?

    自分から相手に好意を持って接すると、相手からも「好意」という形で、返ってくるということを『好意の返報性』というって事を聞いたのですが、これってホントなんですか? 恋愛では『好意の返報性』ってあんまり関係ないですよね?

  • 異性への愛について。

    異性への愛について。 今自分は好きな人がいます。 ただ本当に人を好きである、ということはどうなのか、というのが考えれば考えるほど分からなくなってきました。 例えば自分が相手と話したい、何らかの形でプラスになりたいと思っていても相手にとっては迷惑かもしれない。 告白するというのは、ただ自分が苦しいから楽になりたいだけではないか、相手にとっては何らプラスになり得ないのではないか。それでは無意味ではないか。 などと、相手を思う気持ちって言うのは結局自分本位で我侭な感情なのではと思ってしまいます。 その一方で相手のことを思って何にもしないというのは、ただの逃げるための言い訳で本気で好きではないのではないかとも考えてしまいます。 本当に好きなら何も考えず、相手をものにすることだけを考えるのではないか。 疑問がつきません。 答えがないのは承知ですが、色々な方の考えを聞いて、何らかのヒントになればと思い質問させていただきました。

  • 不倫している人の心理

    こんにちは。 少し興味本位で質問します。 皆様回答お願いします。 以前からこちらのサイトで回答しています。 不倫している人の質問に何度か回答した事があるのですが、 その際に補足・お礼で書かれた事が気になったのでお聞きします。 大抵の場合私は 「不倫なんぞするもんじゃない。大抵の場合不倫はバレたら  終わり。  また不倫である以上慰謝料等の制裁があっても仕方が無いし、 甘んじて受けるべき」 って回答するんですよね。 そうすると時々質問者さんがキレルんです。 『奥さんが彼の相手をしないから、私が相手してあげた』 『彼が好きだから身の回りの世話までしてあげた。』 挙句 『奥さんが悪いから(相手しないから)浮気されるのだ』です。 そして 『身の回りの世話した分お金が欲しい位だ』 私「それでも不倫はいけない事だし、奥さんから慰謝料請求されたら   払うべきだ。彼の身の回りの世話は貴女自身が好きでした事   だから請求するべきではない」 質問者『可哀想でほっておけるような状況ではなかった。      貴女は本当の愛を知らない。自分本位で楽そう。』 本当の愛ってなんでしょう? 妻や子供や親を悲しませてまで不倫をするのが「本当の愛」なんでしょうか? 自分の気持ちだけで突っ走るのが本当の愛ですか? 私には自分たちの気持ちで好きに行動する方がずっと自分本位で 楽そうだと思うのですが・・。 皆さんはどう思われますか?

  • 性に関するアンケート

    この前性に関する悩みのカテで質問出したんです お察しのとおり 一通だけ親切な女性から回答来たところで 興味本位の質問はダメ!って 即効削除されちゃいました 興味本位っちゃあ興味本位なのかもしれないけど でも本気で知りたいんですよね~ 興味本位はダメって言うんで アンケートで出そうかとも思うんですが 内容的に18歳未満も見るカテはダメかな?と はてさてどうやって質問出すべきでしょうか

  • 本当に「切れる」のか?

    どのカテゴリで質問しようかと悩んだのですが、人間の心理ということで、こちらで質問いたします。 よく「切れる」という表現をしますよね。 「目の前が真っ白になり、相手を殴りつけていた」、「切れている間のことは良く覚えていない」、「はっと気が付くと酷い事になっていた」とかいう話を、本やこちらのサイトでも時々見かけます。 これは本当に本当ですか? パンチパーマで、頬に傷があり、派手なスーツとネクタイをしている、一目でヤの付く自由業の方と分かる人に対しても、不快なことをされると「切れる」のでしょうか? つまり、切れる人というのは、実は相手や状況を見てから切れる選択をしているのではないか?という疑問です。 相手によって対応を変えるのであれば、そもそも本当に切れたのか疑問です。もしかして、「切れた」という事を言い訳にして、やりたい放題やってしまうという方法の一つなのではないかとも思うのです。 「自分は良く切れる」という方、切れる知人がいらっしゃる方、本当の所を教えてください。 分かりにくい文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 削除をさけたい

    私未だにわからないんです。 アンケートと質問の差っていうのかな? え?これが削除なの?と思えるのがあれば え?これってモロにアンケートやんと 言うのが生き残っていたりします。 明らかに同意を求めたり興味本位ってのは わかるんですけど。 アンケートと質問のボーダーラインっていったいなんなのでしょうか? 今後の質問の参考というか心得にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 本当のメル友ってできませんか?

    パソコン始めて5~6年になりますが最初は興味本位でサイト等見て遊んでました、でもその手のサイトって多いんですよね!びっくりです。 でも本当にメールだけでも話ができればそれはそれでいいんじゃないかと思い始めました、後のことはお互い大人として責任の範疇として、日常の想いや意見など話し合える友人と出会えたらというのがホントの所なんですけど・・・どなたかそういうサイトご存じですか? ウソ臭いインチキな物も多いようですのでご存じなら教えてください! これってトリビア?それとも自然?

  • 本当に大切なものが何か気付いた時(抽象的です)

     先日、ふとした瞬間、自分に取って本当に大切なものが何か気付く経験をしました。  その日までは私にとって過ぎ去った事柄の一つでしたが、実際にはかけがいの無い存在でした。  邪見に扱った昔の恋人  目指す事の出来ぬ状況故に諦めた夢  運動、学問、人など形は様々ですが、手放した後に大切だったと気付いた時、皆様でしたらどのように向き合い、今後に生かしますか?  ご意見を承りたく考えております。  宜しく御願い致します。    惰性の目立つ自らを省みるきっかけになった、というのが(質問時の)私の感想です。

  • 理由があり本当に好きな人と結婚できない

    現在、婚約中の彼がいます。しかし、その彼は本当に好きな彼ではありません。本当に好きな彼とは理由があって結婚出来ません。 理由とは、彼の両親の離婚問題、父親の作った借金、祖父母の介護(祖母は認知症、祖父は寝たきり)、姉の子供の世話(車の運転が出来るのが彼しかいないため保育園の送り迎え等)、そして、父親が出ていってしまって、現在、彼が家族を養っている状態です。その事が原因で、彼から結婚をしたら私に負担がかかるため、別の男性と結婚して幸せになってほしいと言われました。 子供も生みたかったため、年齢的(現在30歳です)にも、そう言われてから結婚相手を探し婚約はしました。彼の事をあきらめようとしました。 しかし、いざ別の男性と結婚となると苦しくて胸が張り裂けそうです。 私としては一緒に彼の問題を解決していきたいと以前から言っているのですが、彼の性格上、私に負担をかけさせるような事をすれば、別の心労が増えてしまうから、婚約中の彼と結婚して幸せになってほしいと言われてしまいます。 現在でも、彼に少しでも負担をなくしてほしいため、地域包括支援センターでの介護相談が出来る事や、介護保険制度に調べています。もちろん、こんな事をしているのが彼にばれたら余計彼を苦しめてしまうため、「こんな制度があるみたいだよ」と促しているような状況ですが、、、。何も出来ない自分にも落ち込んでしまいます。 本当に好きな彼といつになったら結婚出来るか分からない状況で、ずっと待ち続けるのか、それとも婚約中の彼と結婚して、一般的に見たら幸せそうな生活を気持ちを抑えて続けていくのかとても悩んでいます。婚約中の彼にも申し訳なくなります。 情緒不安定になってきてしまっているので、第三者からのご意見をお伺い出来ればと思います。 自分がわがままで甘い事を言っているのは承知の上です。本当に悩んでいるのでどうかお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 新しいメールアドレスで製品登録ができない場合、再登録する方法を紹介します。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
  • いきなりPDFを利用している方への対応についてお答えします。
回答を見る