• 締切済み

遺産相続、生前贈与

御願いします。父が先日亡くなりましたが、生前家宝として掛け軸を長男の私に受け継ぐように言われてましたが入院の際に父の姉が私達家族に内緒で荷物から抜き取りました。返却を求めましたが生前父がくれると言って渡されたものなので返せないと言っています。取り戻せないのですか? それと入院中に父からの頼みごとでタクシーを利用したので代金を請求されてますが支払い義務はありますか? 証拠、領収書などは一切ありません。 教えて下さい、御願いします。

みんなの回答

noname#59149
noname#59149
回答No.1

>証拠、領収書などは一切ありません。 と言うのは、 >返却を求めましたが生前父がくれると言って渡されたものなので返せないと言っています。 上記の証拠でしょうか? 乱暴ではありますが、警察に相談したら?家族に内緒で勝手に持ち出したのであれば、窃盗になると思います。 相続権は、母親がご存命なら半分。残りの半分を子供たちで均等に分けるのが、普通です。母親が既に居ない場合は、全部を子供たちで均等に分けるのが普通です。 亡くなられたお父様の兄弟姉妹は今回の相続人には当たりません。遺言書でもあれば別ですが。 >それと入院中に父からの頼みごとでタクシーを利用したので代金を請求されてますが支払い義務はありますか? 義務などありません。兄弟姉妹間で頼まれた事を引き受けた、ただそれだけです。 醜い方ですね?!そう言う方とまともに話は出来ないでしょうから、淡々と法的な手段で(弁護士とか)手続きをするしか無いと思います。 いくら値打ちのある掛け軸でも、実際に買い手が居て、目の前に現金を積まれない限りは、ただの飾り物じゃないですか? 私なら、その掛け軸にこの掛け軸を○○さんに差し上げます。大事にして下さい!とマジックかペンキか何かで掛け軸に直接書いて、あげます。

58971ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホントに醜い方です。参考になりました、早速弁護士さんに相談 してみます。 お返事を頂き気持ちも楽になりました。今後も宜しく御願いします。 ありがとうございました。 

関連するQ&A

  • 遺産分割の生前贈与で揉めています

    友人のトラブルですが、よろしくお願いします。(以下、父、母、姉は友人のであり、私は友人のことです。) 昨年父が亡くなりました(母も既に他界しております)。 母の生前から姉夫婦が母の商売を手伝い、姉夫婦が跡を継ぐことになりました。 (父の会社は町の印刷業で社員数人です) 今、姉と財産分割で揉めています。 姉の夫名義の土地家屋が他県にあります。 30年ローンで購入したようなのですが、このローン返済の支援を20年前の購入時から父(父の会社)が支援していました。 父の会社が姉の夫と、その家の1階駐車場スペースを倉庫として借りる使用契約を結び、毎月25万円を父の会社から姉の夫に支払っているのです。 私はこれは明らかに生前贈与に当たるはずだと主張しましたが、姉は、(1)土地家屋は夫の名義で自分が援助を受けていたのではない、(2)夫は父本人から援助を受けていたのではなく、父の会社との使用契約に基づくものだから贈与ではないとして、私の考えを受け入れようとしません。 私は、(1)駐車場スペースは車1台分であり、これに月25万は高すぎ、明らかに父がローン援助しているものである(生前の父が、姉の夫が家を欲しがっており、これを税金が掛からないようにうまく援助してやるつもりだ、と私に言っていなした<口頭でのことで証拠はありません>)、(2)名義は夫であっても夫婦共有財産の考え方からも、生計の資本たる援助に当たるから贈与と考えるべきだと伝えましたが平行線のままです。 皆さんはどう思われますか。友人はこのままでは相続税申告期限が来月に迫っており、解決の糸口が見つからず困っております。ぜひ、ご教示をお願いします。皆様のご意見はそのまま印刷して友人に伝えたいと思います。

  • 遺産相続について

    今年4月1日に母が亡くなりました。生前、跡継ぎとして私が母の預金を預かり介護・生活に関わる支払い等をして参りましたが、預かった時点から亡くなるまでの総支払明細を全て明確に提示しろと姉から要求されています。6年間の間には預金から、自分の事業立ち上げなど必要の為、借り入れもしております。この件は姉にも伝えましたが、母の預金から自分が借りた総額と母のために使った金額との線引きがあいまいな為、姉も納得がいかないとの話です。実際、全部の領収書はとってありません。支払いの総額が証明できない金額については全て自分が使った事になるのでしょうか?生前の母の支払総額の証明は必要なのか?生前の母の通帳、領収の提示義務は法律的にしなければならないのでしょか?遺産相続とは亡くなった時点からの事で生前は関係ないのではないのでしょうか? 6年間に渡り姉もお見舞いや父のお墓参りには来ていましたが、実施の母の老人ホームを探し手配したり、入院や諸手続きは全て私がして参りましたが、それでも1/2は姉が相続する権利があるのでしょうか?母が遺したのは現金のみで土地建物等は一切ありません、どうかご意見をお願いいたします。

  • 生前贈与後の相続での裁判

    教えてください!がんの父親が死んでから相続でもめないよう 生前に 長男に条件付で(母親と同居)預金・家を生前贈与しました(銀行印・実印・通帳・不動産登記など入った金庫の鍵は父親しか知りませんでしたが 長男にだけ 生前鍵の場所と金庫の開け方を知らせていますので 入院中に母親立会いの前で現金を受け取りました 不動産の登記も生前済ませています) 遺産相続のことは母親も父親から話を聞いていますし 長男と一緒にいてるときにも話していて納得済みです。しかし父が他界したその日に父の話は無効だと言い出してきました。母親・妹・弟の4人で 話合をし 済んだことだと思っていたら 3人は弁護士に相談し 家庭裁判所から 家・土地の仮処分決定とお金には仮差押決定の 通知を受け取りました。父親が書き残した 銀行の詳細・不動産は全て長男に渡すと書いた書類を 母親が破棄していますので 書面で残したものはありません 解決方法があるのでしょうか?

  • 相続に関する動産の生前贈与

    公正遺言証により姉に全ての財産が相続された為 遺留分減殺請求の調停中で先日1回目の調停が終わりましたが 調停員は姉の肩を持ち、一方的に話しを進めてきます。 私は近隣に居住し母親の介護等も含み母親を11年間援助して きました。 遺言証の作成には姉の意思が十二分に働いたと思っていますが それを立証するには時間とお金が掛かるため諦めています。 不動産に関しては登記簿謄本も有り遺留分は明確ですが 生前贈与に関しても請求したいと思っています。 生前に姉は30年以上に渡り生活の面倒から息子(孫)の 大学入学費用から下宿代を出して貰っています。 また、過去から直近まで姉の元には多数の金融機関から 書類が届いており、収入源を持たない姉は母親から生前に 非課税対象内で複数に渡り生前贈与を受けていると 推測しています。 調停中にその話しもしましたが、遺言証はお母様の意思ですから とそこに至った理由も聞いて貰えず、その証拠を出しなさい。 そして自分で調査しなさいと言われました。 現在3件の金融機関から取引履歴を貰いましたが、 多額のお金が動いた形跡は有りますが、そのお金が 姉の元に渡っているのかは不明です。 ★これを調査する方法は有りますでしょうか? ★裁判しか方法が無いのでしょうか? ★或いは生前贈与分は諦めた方が良いのか? 収入も少なく弁護士さんに依頼するには「法テラス」に お願いするしか方法が無いです。 また、姉からは遺留分返済は不動産でと回答してきていますが その移転登記代金は私が支払わなければならないと調停員に 言われました。 遺留分減殺請求後に姉は移転登記していますが、それでも 登記代金は私が支払わなければならないのでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 相続(生前贈与)について

    母親(父は死亡)が、ある程度元気なうちに、 生前贈与(公証人役場等への届出)をしたい と考えており、母親と私の兄弟(姉一人) に、相談し概ね了解を得ております。 私が長男であり母の保佐人でもあることなどを、 考慮し母の遺産の持ち分の2/3を私、1/3を 姉ということで姉の了解も得ています。 ただ、財産は、現金のほか、一部不動産があるため、 現在不動産の売却を行っておりますが、景気低迷も あり動きません。 その場合の公正証書の作り方として、「現金と不動産の販売額 の合計額の2/3,1/3にそれぞれ贈与する。」という ような記載で有効でしょうか。 それとも、すべて現金化しなければ贈与額は確定できないので しょうか。適切なアドバイスをお願いいたします。 保佐人であり、利益相反するので、特別代理人を立て事務を 行うことになるのですね。

  • 生前贈与になるのでしょうか?

    生前贈与ですが 病気の父が 私の死後母親と一緒に住むというので家の権利を長男に相続すると言い 生前に 家の権利書を受け取っていましたが 父がまだ亡くなるとは考えなく また仕事が忙しく名義変更する時間が無くそのままにしていましたが ある日父が入院して毎日のように早く名義変更するよう言われましたので 法務局に行き(金曜日)必要書類が間違いないか確認していただき そのときは申請する時間が過ぎていましたので 月曜日提出するようにしていましたが 父の病気が急変しまして 月曜日早朝なくなりました 市役所に死亡届提出する前に法務局に書類提出してから市役所に死亡届を出しました これって生前贈与になるのでしょうか?それとも無効になるのでしょうか?名義変更は提出4日後に受け取っています。生前贈与で家は長男の私に譲ることは 母親 兄弟は承認しています。 このような場合の手続きとして 何かあるのでしょうか?

  • 証拠の無い借金の相続について

    私の実家の土地は、父の姉と父の名義となっており、その土地に、父の兄の名義の建物(アパート)があり私達家族も住んでいます。 父の姉の家族と、私達家族とは仲良くなく、同じ建物に住みながら交流がありません。 そんな中、父が死去し私達家族が土地を相続し、今後の固定資産税の支払いについて支払いの窓口をしている父の姉へ話しに行ったところ、父が支払うべき固定資産税について、父が今まで全く支払ってこなかった為、父の姉が肩代わりしていたと説明を受けました。 そして、土地を相続した私達に対して、過去12年間分の父の支払うべき固定資産税の請求をしてきました。 全く支払っていなかったと言わたが、ある期間支払っていた証拠となる領収書が見つかり説明すると、勘違いしたと言い、領収書へ記載された以外の期間は支払っていないと言ってきました。 父の姉は、父が支払っていなかったという証拠は無く、こちらが支払ったという証拠を出さない期間は支払ってもらっていないと言っています。 私は、証拠が無いものは支払う義務は無いと思っています。 父の生前に、固定資産税の支払いについて、このような状況について説明を受けたこともありませんし、父の姉より未支払い分について請求を受けた履歴も残っていません。 今後の支払いについては、支払いを行っており問題がありません。 教えて頂きたいのは、 1.肩代わりしたと言われ証拠がない過去の固定資産について、支払いの義務があるのか? 2.支払い義務がある場合に、過去12年間にさかのぼって支払う必要があるのか?時効は無いのか? 宜しくお願い致します。

  • 相続の遺留分と生前贈与について教えてください

    家族のおおまかな構成は祖母、父、義理の母この3人が実家で住んでます父は長男で姉が2人います、祖父は10年ほど前になくなっております、父と姉2人それぞれ子供2人です、義理の母は5年前に父と再婚し私の伯母達とすごく仲が悪いです。 祖母の資産はおよそですが預金1000万、不動産5000万くらいだと思われます、不動産の登記名義人は祖母です。父が30歳くらいの時に飲み代や女遊びで1億くらい使い親の貯金や不動産の売却したお金で借金を返済したという話を伯母から何度か聞いたことあるし、父も1億くらい親の金を使い迷惑かけたと何度か聞かせてくれました。 この1億というお金は生前贈与になりますか?、また遺留分減殺請求を伯母2人にされた場合父は相続により債務を抱えることになるのでしょうか? 随分しらべたのですがよく分からないので、分かる方おられましたら教えて下さい。よろしくお願いします

  • 遺産相続に関する質問(長男の嫁子供への生前贈与)

    遺産相続に関する質問(長男の嫁子供への生前贈与) 去年母が亡くなりました。 亡くなる1ヶ月くらい前に倒れ、入院したところ「末期がんで余命1ヶ月」との宣告を受け、その宣告通りとなりました。 その為遺産相続の手続きを進めておりますが、色々と不自然な点があり長男一家が死亡直前に母の財産を動かしたという疑念があります。 母の遺産相続に際しては、現在相続税申告書・遺産分割協議書の作成を進めております。  被相続人:母  法定相続人:長男、次男、長女(私)の3名であることが確認済  ※長男には、嫁・2人の子供(被相続人から見ると孫)がいます。 遺言書は存在していないので、法定相続となり、法定相続人である3人の子供で均等に分けることになりましたが、なにかおかしいのです。 相続財産の一覧は相続代表の長男から送られてきましたが、残高証明を出し渋ったり、こちらが要求した金融機関の3年間の取引履歴の提示をしてこなかったり・・・という点です。 また、相続額も母の死亡直後に長男が「一人当たりいくらくらい」と言っていた金額より大分少なくなっている点も怪しいと思う点です。 相続関連の書類を作成している会計事務所は兄の会社の顧問会計士なので、兄(長男)とグルになり有利に進めていると思われます。 前回の父の相続のタイミングから税務署から目をつけられているということもあり、相続税逃れをしているとは思えないのですが、この状況から、以下のことを推定しています。 1.余命宣告があったタイミングで母の貯金を大量におろした。(母は入院しており、実印や通帳は長男の思うままだった。) 2.当初、長兄は本当に均等割りを予定してその金額を他の兄弟に伝えていたが、家族(嫁、子供)の反対にあった。 3.母の死亡後おろした貯金に関して、「生前に直前贈与(生前贈与)で長男の嫁/子供に「贈与」した」ということで書類を作成した。 4.長男の嫁/子供への贈与分に関しては、きちんと贈与税を納付する。(兄弟たちに取られるよりは、贈与税を払ってでもできるだけ兄一家で独占したい。) 5.長男の嫁/子供への贈与は、他の兄弟の遺留分を侵害しない範囲の金額に設定している。(後に請求されない範囲内でしている。) 「直前贈与(生前贈与)」が法定相続人である長兄本人に対して行われたのであれば、その部分に関しては3年間遡り持ち戻しをする必要があり「相続財産」として相続税申告書・遺産分割協議書に記載すべきですが、法定相続人ではない長男の嫁/子供への贈与とされる場合、その限りではないようなのです。 税務署に対しては、今回の相続とは別に、長男の嫁/子供への贈与に関する贈与税を納付することで文句を言わせないということなのでしょうか。 もし私の予想通りだとすると、母が入院し実印や通帳を思うままにできた立場を利用しての猫ババです。 かといって、「生前贈与が本当に故人の生前に実施されたのか怪しく、不当利益」と民事訴訟を起こすのも証拠集めが難しそうで。また、訴訟はちょっとやりすぎな気もします。 そこで以下のアドバイスを頂けないでしょうか。 (1)母が生前(特に死亡3年遡り)法定相続人以外に贈与をしていたかの事実を確認することはできますでしょうか?  金融機関の残高証明・取引履歴を見ればお金が引き出されたことは確認できそうですが、それが誰に渡っているのか?を確認できますでしょうか。 (2)法定相続人以外への贈与を直前にしたように偽装している可能性がありますが、贈与の公正証書を死亡前の日付で発行することはできないので  その部分に関しては公正証書を準備できていない可能性があります。  その場合、「生前贈与は無効」と主張することはできないでしょうか。・・・できれば民事訴訟なしで。 (3)あくまで民事訴訟をしないということを前提とすると、「嫁/子供への生前贈与分」を勘案した形で遺産分割協議を進めるしかないでしょうか。その分を勘案しないと自分たち兄弟は判子を押さないという形です。  ただ、もしそうするとしても、(1)の証拠がないと、長兄は今回の相続を均等割りにしようと主張してくると思うのです。 ドロドロした話で恐縮ですが、是非アドバイスを頂戴できればと思います。

  • この場合生前贈与になりますか?

    遺産相続に際し教えてください 父Aが子Bに遺産を残すと遺言を残します。 父の子はBの他 Cがいましたが既に病死。Cには子供C’がいます。 Aは遺産の全額をBに残したいのですがC’が権利を主張してくることが考えられます。 Cは病死する前入院費などの治療費の全て、また、車購入代金などを父Aに支払ってもらっています。 そこで質問なんですがこの入院費などを生前贈与として計上しC’が受け取る遺産遺留分と相殺できないものでしょうか?