• 締切済み

株の配当金を確定申告するべき?(主婦で収入なし)

タイトルどおりです。 3年間収入がなく、(主人はあります) 私名義の株が年間手取りで14,000円程入ってきます。 (小額ですが^^;) この場合確定申告したほうが徳なのでしょうか? もし、申告したらいくら返ってきて、いくら市民税を払うことになるのでしょうか?また過去3年程さかのぼることができるのか、 また6年前から3年間働いていたのですが、確定申告するときに 株のことは何も触れずに申告し済みなのですが、 それも申告したほうがいいのでしょうか? 税務署に行けばいいのでしょうか?どなたか教えてくださいm_ _m

みんなの回答

回答No.2

 こんにちは。  と或る方の気持ちは解らなくはありません。ですが実際にすべての疑問に答えていたわけではありませんから、こうするのも止むを得ないでしょう。ただしその際にきちんと対応(補足またはお礼)して疑問を解消しようとしない側に大きな原因があります。  この例だと、名目として16000円程度の配当が出ていて、それから10%を天引き(源泉徴収)された残りが14000あまり、なのでしょう。  とにかくこのページ http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20050205A/ 辺りを読んでください。収入及び所得が無い状況ならば、確定申告をすれば天引きされた所得税、住民税が全額還付されます。申告書類は自宅のある地域の国税事務所に電話をすれば送付してくれます。住民税は所得税に伴って発生するものなので、申告をするのは国税事務所だけで済みます。  還付申告は5年間遡って可能です。3年前までは所得があったということですがそれでも、上記のページの続きにある > 株式配当金については、課税所得金額が330万円以下の人は > 確定申告した方が有利になります。 に該当すると思われます。 http://moneylife.allabout.co.jp/c/mrscareer/CU20080221A/ (このページを読むと、書類は送料負担でこちらから頼んで送ってもらうのが通常のようです。私の場合に応じてもらえるのは、税務署の事務処理の都合で必要な書類が来ないような設定になっているため、のようです)  念のために書いておくと、収入というのは帳簿の上で得ている金額のことで、所得というのはそれらから年金や保険そのほかの控除金額を引いた残りの金額です。極端な例として年金や保険に一切加入していないとしても、給与所得の場合、最低でも年に給与控除65万と基礎控除の38万は非課税分として引かれます。とすると名目上の給与合計が400万をかなり越えていなければ、還付の対象だと考えて差し支えありません。  もし給与及びそれ以外にも所得があって、この330万円を大幅に越えているならば、逆にその期間は申告をしない方が有利になります。その場合配当金は申告しないままでも構いません。  実際には解りにくい点もあるかもしれません。ですから、配当を証明出来る出資先の会社からの通知(配当金計算書)を見つかる範囲で構わないので持参して、税務署で相談する方が良いでしょう。還付金額よりも交通費等が相当に掛かるならば、すべてを郵送で行うことも可能ですが、最初は申告書一つを書くのも厳しいかもしれません。  ついでの時にでも行って相談する方が良いでしょう。今は親切に対応してもらえます。その際に印鑑や身分証明も持参するとすべてが一度で片付くかと思います。ただし私は確定申告しかしたことがありませんので、或いはほかにも必要なものがあるかもしれません。  以上で一通り疑問点には触れたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

何度質問されても、答は同じです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3953423.html
usaamiami
質問者

補足

以前頂いた回答が回答になっておらず、役に立たなかったため再度文章を変えて質問させて頂いております。ご回答お控え下さいます様お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の配当金を確定申告するべき?(主婦で収入なし)

    3年間収入がなく、(主人はあります) 私名義の株が年間手取りで14,000円程入ってきます。 (小額ですが^^;) この場合確定申告したほうが徳なのでしょうか? もし、申告したらいくら返ってきて、いくら市民税を払うことになるのでしょうか?また過去3年程さかのぼることができるのか、 また6年前から3年間働いていたのですが、確定申告するときに 株のことは何も触れずに申告し済みなのですが、 それも申告したほうがいいのでしょうか? 税務署に行けばいいのでしょうか?どなたか教えてくださいm_ _m

  • 配当金と確定申告

    こんばんは。 3年程収入がなく(主婦です) その間株で1年間14000円の配当金をもらっていたのですが、 確定申告していません。 確定申告しない場合とした場合、どれだけ損得がでるのか教えてください。また、3年さかのぼって申告できるんですかね。 あと、申告後、地方税・市民税など請求がくるもんなのでしょうか? だいたいいくらとられて、また、いくら確定申告で戻ってくるものなのでしょうか?

  • 確定申告後の配当金の税金

    こんにちは。 過去さかのぼって5年間の確定申告はできると勉強して分かったのですが、4年前と5年前は働いていて確定申告済みなのですが(年収200万くらい)今になって申告しなおしたら株の配当金の税金の分は戻ってくるのでしょうか? 去年は働いていなかったので(年収100万以下)配当金の税金の分は確定申告後戻ってきたのですが、年収200万円の時に既に 確定申告しているのに、今やる意味があるのか この程度の金額で申告して得するのか、はたまた 逆に税金を多くとられてしまうのかどなたか教えていただけませんか? 因みに株は60万円分配当金は年間手取りで14000円 税金で持っていかれる分は年間1400円です。 また税務署の方に申告したほうが徳なのか否か聞いても 教えていただけるものなのでしょうか?

  • 無収入の確定申告について教えて下さい

    無収入の確定申告について教えて下さい 無知すぎてすみません。 一昨年退職し、昨年は完全に無職無収入でした。 昨年中に結婚し、扶養家族となり今に至ります。 扶養家族になる前は年金や保険料は支払い、住民税も納めています。 なのですが、それ以外に私名義の個人年金があり年間で50万ほど納めています。 このような場合、無収入の私でも確定申告は必要でしょうか?

  • パート主婦の株取引による確定申告

    昨年1年間に パート収入 720,000円 / 源泉徴収税9,390円 株譲渡所得 273,000円 / 特定口座源泉徴収あり の収入がありました。 株の収入を確定申告したほうがよいのでしょうか? 申告して税金は戻るのだろうと思うのですが、 主人の扶養からはずれたり、主人の税金が増えたりと マイナスになるのならばパート収入のみの申告にしようと思っています。 以前の質問など読んで、調べてみたのですが、 はっきり理解できませんでした・・・ お時間あるときにでも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 無収入で確定申告するべきか?!

    無収入でも確定申告するべき、と市役所のHPを見ました。国民健康税は払っていますが、市民税の請求は一度もなく(過去3年)払っておりませんし、年金も納めていません。申告したとしても、年に払った医療費(高額ほどではない)や生命保険の控除くらいで、税を払ってもいないのに還付もおかしいものだな・・・と思うのですが、無収入の者について情報が乏しいのでよろしくお願いします。

  • 勝手に名義を使われた株の確定申告について

    義両親が主人の名義で未上場の同族会社の株を購入、管理しています。 名義変更を頼んでも聞いてくれません。 去年は何も知らずに源泉表を渡してしまい、勝手に確定申告されたので、税金が増えて困っています。 そこで、名義変更してくれないなら、今年からはこちらで確定申告するから 株を渡してくれと頼むつもりですが(配当がほしいのではなく家計を正常に戻したい) 渡してくれなかった場合、勝手に確定申告できないよう、源泉表を渡さないつもりです。 1:このことにより、配当の確定申告をしなかった場合、何か罰則はありますか?   主人はサラリーマンで、会社で年末調整をしているので、確定申告は不要ですが   配当がある場合は住民税の申告が必要だというところまでは調べて知りました。   申告をしなかったらどうなるかが知りたいです。住民税の脱税になりますか? 2:また、もし税務署からなにか連絡があるとしたら、  株を所有している義両親のもとへ連絡があるのか、名義人である主人のもとへ連絡があるのか、  どちらになるのでしょうか? ご回答いただけると大変ありがたいのですが、回答でなくても同じような体験をお持ちの方や 何か少しでもご存知の方がいらっしゃれば、ぜひお知恵をお借りしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 無収入で株所得のみの場合で確定申告は必要?

    諸先輩方お教え下さい。 現在、資格取得の勉強のため一昨年前に会社を退職し僅かながらの株収入がある状況です。 なお、私の状況としては、 ・昨年1年間は完全に無収入(源泉なし) ・株取引により若干の収入あり(特定口座:+約30万円、一般口座:-約5万円) 教えて頂きたいことは、 (1)確定申告は必要でしょうか? →無収入かつ株収入で特定口座の場合、確定申告は不要という情報も見ましたが一般口座のマイナス分が若干ですがあります。 (2)この(前年無収入の)場合、今年の住民税や国保などの額は安くなるのでしょうか?その場合、確定申告や市役所へどのような申請をすれば良いでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 確定申告について困っています。

    こんにちは。 私は昨年はアルバイトをしていました。収入は全部でだいたい170万くらいだったかと思います。先日締め切った市民税、県民税の申告をしていません。今からでもしたほうがいいのでしょうか?それとも、確定申告をしたほうがいいのでしょうか?確定申告をしたら、いくらか戻ってきますか?確定申告をしたら、市民税の申告はしなくてすみますか? なんだか、わからないことだらけで質問ばかりすいませんが、皆様よろしくお願いいたします。

  • ★株主配当の確定申告について教えてください!

    ※学生で株の配当収入(5万で源泉額1万)のみで他には収入がない場合、確定申告する必要がありますか?又、還付されますか? ※あと、株式会社の代表取締役で、自社株の配当があった場合、確定申告をして還付される事がありますか? ※給与所得で年調していて、株の配当の申告をすることによって、市・県民税は上がるのでしょうか? 確定申告のことを調べたりしてたら、段々分からなくなってきたので、分かる方がいらっしゃったらどうぞ教えてくださいm(__)m