• ベストアンサー

AdobeRGB対応のできれば10万円前後のモニタ

fifaileの回答

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

綺麗に、という点に主観があるため自分で見てみるのが一番いいでしょう。 量販店に行ってみてはいかがですか? 大量に並んでいるモデルから好みの一台を見つけると、愛着わきますよ。

noname#59125
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 やっぱり量販店に行かないとダメでしょうか? 確かに自分で選ぶと愛着がわきますよね。

noname#59125
質問者

補足

ただ、、、今住んでいるところが非常に山奥(は言い過ぎですが)なので、ヤマダ電機までは電車で3時間ヨドバシカメラまでは4時間ちょっとかかってしまいます。 しかも電車代は片道で3000円くらいかかってしまうので、なかなか見に出られないんです。 やっぱりヨドバシカメラくらい大きな店舗じゃないとそんなに数多く並んでないですよね? 近い方のヤマダ電機には少ししか置いていなかったのとほぼ定価だったので・・・。 せめて電話で問い合わせてから出たいと思うので、いくつかおすすめの機種があれば教えてもらえないでしょうか?

関連するQ&A

  • AdobeRGBのモニタでsRGBを見る

    RAWで撮った写真を、AdobeRGBで現像したかったので 現在AdobeRGB対応のモニタを購入しました。Win7です。 カラーマッチングツールも購入して色合わせもしました。 ところが、Webサイトを見ていると、色が違います。 違うというのは、明らかに色がどぎつく、蛍光色の様になっています。 調べてみるとカラーマネジメントというのが必要ということで、 Firefoxで設定を行い、Firefoxでみる際には無事に色はsRGBになったと思います。 しかし、Firefox以外のブラウザは依然どぎついままです。 (細かいことをいうと、Windowsのアイコンも色がおかしいです) そもそもAdobeRGBのモニタを使っている方は Webなどはどのように閲覧していらっしゃるのでしょうか? Web閲覧の時だけ、sRGBモードにしてるのでしょうか? またRAWを現像するときですが、AdobeRGBで現像するとして、 Webにアップしたいなと思った場合、sRGBに変換すると思うのですが、 変換後はモニタのモードをsRGBに変更してから加工などを行う方がよいのでしょうか? ソフトはPhotoshopを使っています。 それともう一点、ちょっとカメラとは関係ないのですが カラマネを設定したFirefoxでスクリーンショットをとって Photoshopに貼り付けると、sRGBをさらにsRGB変換しているようで色がくすみます。 この解決方法ってあるんでしょうか。 そもそものWindowsのカラーマネジメントの設定もどのようにすればいいのか分かりません。 最初はキャリブレーションして作ったプロファイルを使っていました。 AdobeRGBのモニタを使っているかたはどのように設定しているのか知りたいです。

  • AdobeRGBの設定について

    sRGB設定でRAWで撮影した場合い AdobeRGB対応のモニターで出力したら、画像はAdobeRGBの画像に変換されるのでしょうか? それとも、RAWでもsRGBで撮影すると、AdobeRGB対応のモニターでもsRGBでの出力になるのでしょうか? 申し訳ありませんが、お願いします。

  • RAW現像時のモニターの設定について

    最近、写真はRAWで撮ることが殆どです。撮った写真はモニターでの鑑賞およびメディアプレーヤーを使ってプラズマテレビで見ています。そのため、少しでも正確に現像する事が出来る様に、モニターはadobeRGB対応モニターを、現像ソフトはLightroomと頑張って切り替えました。写真を見る際は、Lightroomを起動して、補正したRAWデーターをAdobeRGBモードのモニターで見ます。プラズマテレビ視聴用と友人への配布用にはsRGBのJPEGに変換して書き出し、保管しています。 RAWとJPEGの二種類のデータを保存する使い方をして来ました。 さて、これまでRAWデーターはAdobeRGBもSRGBもないのだから影響ないだろうと、カメラのカラースペースの設定はsRGBのままにしていました。また、RAW現像を行うときだけ、モニターはAdobeRGBに切り替えていました。質問は二つです。(1)RAWで撮影するとしても、モニターをAdobeRGBモードで現像に使う時は、カメラのカラースペースも揃えないといけないのでしょうか。(2)RAWデーターは単なるデーターであって、カラースペースという概念はないと思っていました。しかし、モニターのカラースペースを切り替えると明らかに彩度・色合いが変わります。これは、RAWデーターも何らかのカラースペースを持ってるからなのでしょうか。カメラはシグマのDP1,ソニーのα700とミラーレスのNEX-3を使用しています。モニターは既設定のピクチャーモードのAdobeRGBとsRGBを切り替えています。余裕ができたらハードキャリブレーションをやりたいと思うのですが、当面機材の追加はできそうにありません。宜しく、お願いします。

  • 色空間 sRGBとAdobeRGB X-Pro1

    富士フイルムのX-Pro1を購入して、デジタル写真を楽しみたいと考えております。 X-Pro1は、JPEGのフイルムモードが大変優れており、最初はRAWで撮影し、現像・編集していても、後にはJPEGのフイルムモードを主として使われる方が多いようです。 私も銀塩写真の経験があり、フジクロームの画質が好きでしたので、JPEGのフイルムモードを使うようになると思います。 その際に、色空間としてAdobeRGBを選択したいと思うのですが、AdobeRGBは写真プリントには色域が広く有利であっても、同じ写真をWeb上に掲載したり、メール添付で他の方に送るなど、sRGBのように画像データを美しい形で共有できないことが気がかりになっております。 JPEGのAdobeRGBの画像データをAdobe Lightroom5などでsRGBに変えることは可能なのでしょうか? 可能であれば、方法を教えてください。 もし可能なのであれば、AdobeRGBで撮影し、不可能であればsRGBで撮影しようと考えております。 尚、AdobeRGBの画像データを正しく閲覧するには、EIZO ColorEdge などの、AdobeRGB対応のモニターが必要であることは理解しております。 よろしくお願いいたします。

  • モニターとプリントの色合わせ

    PX7Vで写真印刷する際、モニターとプリンターとの色合わせに悩んでます。canonDPPではうまく行きますが、Lightroom.photoshopでの印刷はどうやっても色合わせがうまく行きません。モニターはDell社のU2414Hという機種を使用してます。sRGBとAdobeRGBとの関係だと思いますが、カメラ、ソフト、プリンターはsRGBに統一して使用しているはずですが設定ミスなのか、モニターの限界なのか判断に悩みます。いっそEIZO社のカラーマッチ付属のモニターに変えようかとも思いますが、canonDPPで問題ないのにAdobeソフトだと何故色違いになるのか理解できず悩みます。良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 画像編集ソフトの違いによるモニタの設定方法

    CANNON EOS50Dを使っていて、付属のDigital Photo Professionalというツールがあります。 RAWデータをこのソフトを使って開いたときと PhotoShopのCameraRawやLightRoomで開いたときと色合いが全然異なるのですが この違いはどうしたら合わせられるのでしょうか? Digital Photo Professionalのツールで、 カラーマッチング設定→表示用という項目で デフォルトは 「sRGB」が設定されてます。 この色合いが実際のイメージに近く、気に入ってるのでこの色を基準合わせたいと思っておりますが CameraRawやLightRoomではこの色が表現できないのです。 モニタの設定はデスクトップから「色の管理」で「sRGB Color Space Profile」を設定し Digital Photo Professionalもデフォルトから変更しました。 しかしそれでもRAWファイルの色がCameraRawとLightRoom共に合いません。 ツールによって多少の違いがあるにしても 明らかに異なる色なんでどうしても直したいのです。 どうかお力をくださいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • AdobeRGBからsRGBへの変換

    はじめまして。初めて質問します。 パソコンは10年くらい触っていますが、専門用語などはほとんど解らないまま使っています。 この度、子供の運動会に合わせ、デジタル一眼レフを導入しまして、写真を沢山撮影いたしました。 それまでもコンパクトデジカメで撮っていました。 撮影した画像を管理するソフトはPhotoshop Elements3.0です。撮り貯めた画像の中から気に入ったのを選んでは、ネットプリントで注文してプリントしていました。 デジ一を導入してAdobeRGBの方が色の再現範囲が広いと知って、ならば綺麗な色で残したいと気軽な気持ちで1500枚ほどjpeg.のみでPCに取り込みました。 ところが、ネットプリントで注文しようとるすと「AdobeRGBでは受け付けられない、データをsRGBに変換して注文するように」とのエラーがでてしまいました。 Photoshop Elements3.0ではAdobeRGBからsRGBに変換できますでしょうか? またその方法は、1500枚余りを一括でできますか? 一枚一枚を1500回手作業で変換しなければなりませんでしょうか? それとも、AdobeRGBのデータのまま、プリントしてくれる業者さんがありますでしょうか? ちなみに、WindosXPの7~8年前のノートパソコンを使用しています。 どうすれば一番簡単に解決するか、他にも方法があればアドバイスお願いします。

  • 写真・色調整に適当な液晶モニターを教えて下さい

    写真・色調整に適当な液晶モニターを教えて下さい(コンテスト応募を前提として) これまで、SONY VGP-D24WD1(モニターはVAパネルでNTSC比92%)を使用してきました。 主に写真のレタッチ用として使用してきましたが、視野角が気になってきてEIZO EV2436W-ZBK(IPSパネル・標準色)を購入、色モードをsRGBモードにしてSPYDER 4PROでキャリブレーションして使用しています。 原則、これまでsRGBで撮影してきました。仮にAdobe RGBで撮影しても、それに対応している機器などが少ない点などを考慮したためです。写真はLightroom5でレタッチすることが多いです。 いままではそれほど気にしていなかったのですが、今回、コンテストに応募するにあたって色にもっとシビアに向きあおうと思った時、ふとここままでいいのかと思うようになりました。 結局、写真のレタッチに最適なモニターは何でしょうか? Adobe RGBカバー率を謳ったモニターなど広色域のモニターも徐々に普及していますし、コンテストでもそのようなモニターを使用しているのかも?と思うと現状でいいのだろうかという不安が頭をよぎります。

  • モニタのカラープロファイルって何?

    【認識.1】 sRGBよりAdobeRGB (以下ARGB) のが扱える色が多い しかし色を指定する数値は255が限度で同じ 色の数値を表すRGB値は相対的であるため 扱える色の数をsRGBが0-100、ARGBが0-150とした場合 ARGBの50%は75であるが、sRGBの50%は50なので カラープロファイルに対応していないブラウザや カラマネしていないモニタでARGBで調整された絵を見た場合 sRGBで再現されるため「薄く」見えてしまう 【認識2】 逆にsRGBで最適化された絵をARGBの環境で見る場合 プロファイルが適応されればまるで同じように見えるが 適応されない場合、ARGBのRGB値になるので「濃く」見えてしまう 【認識3】 ブラウザのカラープロファイル埋め込み対応の違いは 対応している場合は「sRGBのR255です」「ARGBのR255です」というが 対応していない場合「R255です」としかいわずその上勝手にsRGBで解釈する 【認識4】 モニタのカラープロファイルは 「モニタがRGB値をどう解釈して出力するか」という指標であって R255をsRGBでの限界で表示するか、ARGBの限界で表示するか という規定をするものなので ブラウザがカラープロファイル埋め込みに対応しているのならば とりあえずARGBにしておいて問題ない ただ写真を補正する場合、 ARGBの環境でしているとsRGBで扱えない色を使うかもしれないので、 扱うソフトの環境を予めsRGBにしておくか、 ARGBで出力する場合はプロファイルを埋め込んだり、sRGBに変換すべき 【認識A】 モニタのカラープロファイルは 「どの範囲の色まで出力するか」という目安であって モニタのプロファイルをsRGBやARGBに変えても 同じsRGBの絵を見る場合、見え方は変わらない ただsRGBのモニタでARGBを見ても、同じように見えてしまう 要はソフトの環境設定が重要である 【質問】 1. 認識1~4はあっていますか? 2. それとも認識Aということでしょうか? 3. モニタのカラープロファイルがARGBで、 Photoshopの色設定がsRGBな環境で補正しsRGBで出力した写真は、 sRGBのモニタプロファイルで最適化されたモニタで見ても、だいたい同じように見えますか? ちょっと混乱しています。 よろしくおねがいいたします。

  • モニターのカラーマネージメントで困っています。

    モニターのカラーマネージメントで困っています。 windowsxp環境で、三菱電機RDT241WHを使用しています。 web用の画像をPHOTOSHOPCS5で加工しているので、全てSRGB表示で作業したいと思っています。 付属のeasycolor expartとi1displayを使ってモニターのキャリブレーションを行っているのですが、作成されたカラープロファイルをPhotoshopのカラー設定で指定した状態でSRGB画像を開こうとしても「現在の作業スペースと一致しません」とアラートが出てしまいます。画像のカラープロファイルを保持すればSRGBとして開けるのですが、彩度がかなり下がった見え方になってしまい困っています。 easycolor側の設定もいろいろ試してみたのですがどうにもなりません。 どうにかphotmshop上で正しい表示のSRGBで作業したいのです。どなたか教えていただけませんか?