• ベストアンサー

アスファルト剥離 手抜き工事について

akiyosi1の回答

  • ベストアンサー
  • akiyosi1
  • ベストアンサー率31% (113/362)
回答No.1

リフトだろうと大型だろうと関係ないでしょう。 車も1トン以上あるのに最低5センチ以上はないといけないでしょうよ。 しつかり2センチあるけど見にきてくれませんか? 暇は作って何日迄にみに来る様に。電話です。 来ない意志がないと言ったらカンパツ入れず 自分で堀返してコンクリを流してよいか? 掘り返したままでいいか? あなたの不手際が会社の経費でどこまで認めてもらえるか分らないけど、ひょっとしたら掘り返したままになるかも知れないけど、冬になって凍って破裂してもいいか確認するけどそれでいいか? 自分は【上水道登録業者ではないけど工事は自分でやってもいいですか?】ここが肝心です。 間違って水道管を掘り返すかもしれないけど、それでもよいか? その場合の工事費用、補償は市役所に請求するのですか? 工事する日は市役所に連絡するとか市水道課に立会するように頼むだけでいいのか? 自分は上水道登録業者ではないけど、汚い仕事だけはしないタチなのでそれなり一生懸命やるけど後の責任はあなたが出来ないと言うのでその旨役所に連絡するだけでいいのか? 来ない場合はユンボだけは借りてくれ。 それとも役所の水道課に電話し工事機械、工具は貸してくれるか? 誠意のない業者には誠意がないとかの電話は通じません。 商売上それが嫌な場合は 上水道登録業者はその地区の役所の許可制ですので市役所から言って貰うことも知恵です。その時なぜこういう業者に許可しているのかと一言ぐらいやんわりと。 言わないと言う事はないと思いますが言えないなどといったら議会で議員に質問されるよ。と言ってください。 たまには怒る事。

Wap58
質問者

お礼

回答ありがとうございます 施工業者は一度見に来ています 書面にて後日回答しますとの事です こちらとしては 「はっ? 書面? 何それ 速く治して」 と言ったところ 上の人間と相談しないと返事出来ない と言われました 最悪、当社にて下水業者に頼む事となりますが 貴重なご意見参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • アスファルトの ひび割れ からの雑草が ひどいです

    20年前の アスファルト舗装した駐車場が あります。 ひび割れ だらけです。 そこから雑草が ひどいです。 なるべく お金を かけずに 何とか したいと思ってます。 古いアスファルトを そのままにして 古いアスファルトの上に直接 新しいアスファルトを 敷くというのは いかがな ものでしょうか。

  • 手抜き工事?

    築30年、4階建ての鉄筋コンクリートの賃貸に住んでいます。 建築の技術的な質問なのですが、建物の古さ以前に手抜き工事か?と 思われる箇所が多く、目に付いただけでも以下の点がありました。 (1)左右の壁の間隔が場所によって違う。  洗面所やトイレは顕著で、奥行き1~2mで幅が1cm位違う。 (2)階段がねじれている。 (3)下水配管の空気抜きダクトが外壁から外に出ているが、  後から外壁を砕いて施工されていおり、埋め戻しなし。(天井裏です。) (4)床材が専用部内のコンクリ壁を砕いてから貫通して施工されており、  後から埋め戻してあり隙間だらけ。酷い場所は換気扇のダクトに  穴があいており、下の階の調理臭がする。 (5)玄関や共用部の床はフラットにコンクリが打ってあるが、  畳の下、フローリングの下のスラブは酷いザラザラ状態。 とまあ、こんな感じです。 30年前の建築レベルってこんなものなんですかね? (3)とかってコンクリ流す前に配管するのでは?、とか思いますが。 (4)については材木の長さにあわせて壁に穴を開けてるっぽい。 専門的にはこういうのはどうなんでしょうか?

  • 10年ほど経つ内壁の漆喰が一面剥離、施工不良?

    10年ほど経つ内壁の漆喰が、ラスボードから一面に剥離してしまいました。ひび割れも無く突然に剥離、これは施工不良なのでしょうか、それとも経年劣化によるもので、しかたのないことなのでしょうか。住居は道路に面したところに建ってます。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 増築の欠陥住宅(手抜き工事?)

    3年前に大阪市内で中古住宅(現在築12年)を購入しました。 3階建てなのですが2・3階部分のベランダを取り除き、1階は駐車スペース・2階は出窓がある7畳の部屋・3階はバルコニーと増築されているのですが最近、増築部分の開き戸がかみ合わなかったり部屋の壁の下部にすき間が開いてきました。(傾いている?) 年数経過による雨漏りやコンクリートのひび割れなら理解出来るのですが…。 施工した会社はわかっているのですが登記簿によると増築してから約10年が経ちます。 このようなことはよくあることなのでしょうか? 施工会社に申し立てはできるのでしょうか?

  • 手抜き工事?

    3年前にマンションを購入しました。そのマンションの 三角出窓にジャバラ状の網戸がついていてその網戸が 最近枠ごと外れてしまいました。(誰かが触ったわけでもないのに突然に)その枠をみたら接着方法が両面テープのようなもので簡単に四箇所つけてあるだけだったのです。 施工会社の担当は保証期間2年を過ぎているし、もしかしたら修理費がこちら負担になるかも・・という事なのです。 が、どう考えても、その接着方法だといずれははずれてしまうような気がします。 費用は保証期間が過ぎてしまったらこちらの負担に なるのは仕方ないのでしょうか?

  • アスファルトの修繕について

    自宅の駐車場を3年前にロードヒーティング(アスファルト舗装)にしました。 昨年ひび割れや穴が開いているところを修繕してもらったばかりなのですが、(費用は3~4箇所で3万円) 砂利程度の石がタイヤに挟まったまま駐車してあった場所に簡単に穴ができてしまったり、乗用車のエンジンオイルが漏れてる様なのですが漏れた箇所が柔らかくなってしまったりしてる気がします。 こんなにかんたんにアスファルト舗装は破損するのでしょうか? 修繕してもきりが無い様な気がします。気にしすぎなのでしょうか?

  • マンションの防水補修工事は誰がする?

    現在築8年の分譲マンションに住んでいます。 そして先月の台風で緊急事態が発生しました。 それは、8階建てなのですが4階のお宅のリビングで雨漏りが発生し、バケツをいくつも必要になるという出来事です。 原因は5階のベランダのひび割れが悪化していた所に台風の風雨により雨水が染み込んできたと考えられます。 残念なのは、新築当初からベランダのひび割れが気になるとの話が有り、今年の総会でベランダの防水補修工事を行なう事が可決し準備中だったことです。 しかし、よく考えると、ベランダのひび割れは一軒だけでは無くマンション全体の問題になっており、ベランダコンクリートの内部構造上も防水対策がとられていない様です。 又、リビングのフローリング下コンクリートとベランダの高さもほとんど同レベルな為、ベランダ側に水圧がかかるとアルミサッシ周辺のシリコンの劣化部やベランダコンクリートのヒビ割れから容易に室内側に雨水が浸入する事が考えられます。 この事から、ベランダの防水対策は不十分で、マンション管理組合ではなく販売会社又は、施工会社等が行うべき内容ではないのかと考えられるのですが、どうなんでしょうか??????? この様な場合、管理会社は力になってくれそうも有りませんでした。   どこか相談できる所はありませんか?

  • 舗装改良工事の施工不良

    10年に自宅周辺一体の大規模な道路と歩道改修工事が行われました。 それから現在、手直しが必要ないくつもの欠陥が見つかったようで、近所の住人からのクレームもあり、現に私の自宅周辺にも施工不良による症状がありました。 まず、縁石が沈み込みものと、外れかけているもの、その淵に流し込んである敷地境界のモルタルの剥がれ(全面に剥がれます)。歩道上の標識の傾きに埋め込み式のプレートの剥がれ。平面で蛇腹上にズレたアスファルト面など、誰がみてもわかることで建築士に相談したところ、ほんと素人がやったことのようだと呆れていました。市による修繕が何度か行われていますが、自宅鏡面のモルタルを流し直したのに1年持たずにもう剥がれだしています。大掛かりな一体の工事でしたし、一見してきちんと作業が行われていたように見えましたが、これは完全に業者の手抜き事業なのでしょうか?市の担当者は手抜きと認めないで、たまたま起きた不具合という言い方をしていました。

  • 家の前の道路が42条2項道路の私道なのですが、向かえの家が敷地段差を解

    家の前の道路が42条2項道路の私道なのですが、向かえの家が敷地段差を解消するためアスファルト道路にアスファルトを階段状に盛り上げて施工しています。先日もバイクが転倒しかけて非常に危ないです。 違法ではないでしょうか。撤去はできますか?

  • 手抜き工事か心配です。マンション床断熱材について。

    2年前に買った新築マンションですが、 冬に和室に布団を敷いていたら畳が結露して 接していたマットレスがびっしょりぬれてカビが生えました。 床断熱材がきちんと入っていないのでしょうか。 静岡県の温暖な地域なのでマンションの普通の生活で こんなに床が冷えるのは考えられません。 どうしたら正しい施工だったか調べられるでしょうか。 施工会社に満足できるように断熱材を入れてもらえるものでしょうか。