• ベストアンサー

未提示の社内規定・就業規則は有効でしょうか?

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 労働者に提示されていない社内規定でも、従わなければいけないのでしょうか。 従わなくても良いですが、従う事も労働者の自由です。 賃金は相殺する事が出来ませんが、社員が受け取りを拒むのなら、強要する事も出来ません。 ・休日出勤する。 ・有給休暇を申請する。 ・休む。 ・対象の賃金が支払わなければ請求する。 ・指定した期日までに、指定した方法(口座番号)で、指定して金額が支払われなければ、それが確認できる通帳のコピーを取得。 ・上記を労働基準監督所に持ち込んで行政指導を依頼。 ・支払い督促、少額訴訟を平行して実施。 と、段階的に処置していくだけです。 「面倒だからいいや」って諦めるのも、労働者の自由ですし。 -- そういう事で、現状は会社が労働基準法に違反している訳ではないし、会社がそういうお願いをして、それに労働者が応じているだけって事になります。 就業規則が作成中なんてのも「言わない」「言った」「そんなつもりで言ってない」と水掛け論になり、時間を浪費するのみです。 労働基準監督署は慈善団体でなく、私たちの支払っている税金で活動する機関ですから、何の根拠も無く単なる労使間のいざこざに介入する事は出来ません。 労働基準法違反の根拠があったとして、過去の未払い賃金を取り返して質問者さんに渡してくれる訳でもないです。 こういう場合の相談先としては、まずは会社の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、新たな組合を結成するのが一番ですが、それに当たっても社外の労働者支援団体に相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

noname#82919
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社には労働組合が無く、日頃から労働組合があったら…と思うことしばしばです。 労働組合に関しても勉強してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 就業規則と社内規定

    就業規則と社内規定の厳密な意味での違いを教えてください。広い意味では同義だということはわかりますので、専門家が使う場合の厳密な違いを知りたいです。お願いします。

  • 就業規則・社内規定について

    正社員約50名パート約250名の会社です。有限会社から株式会社に10年ほど前になりそのときに作成した就業規則を見直し作成することになりました。また合わせて社内規定も作成することになりこちらは全くありません。イチから作成しなければなりません。 社内規定はどこから?どの部分から作成すればよいの でしょうか?社内に詳しいというか作成したことのあるひとが居ない為分かりません。 また管理職などはタイムカードは使っておらず規定をを作成するとしたら そういったことも規定に盛り込まなければならないと思うのですが何規定 に盛り込めばよいのでしょうか?管理職のタイムカードを使用していない場合の参考文章などを教えて頂きたいです。 そして就業規則は古いものですがあるので今度新たに見直す場合は改定(10月1日に改定)という様な文面で良いのでしょうか? 社内規定はイチから作成するために制定で良いのでしょうか? ご回お待ちしております。

  • 就業規則・規定・基準について

    今度就業規則・社内規定・社内基準を作成する仕事を任されました。 就業規則は2年前に改定したものを見直す作業で、社内規定・社内基準は ありません。従業員200名(正社員50名・パート150名)位の規模の 小売業です。経験が無い為何をどうすれば良いか全く分かりません。 見直し、作成の際の手順、ポイント・お勧めのホームページなどがあったらどなたか教えてください。 また社内基準と社内規定の違い・基準規定に取り入れる項目などを教えて頂きたいです。

  • 就業規則・社内規定について質問させて下さい。現在創設3年目の会社に勤め

    就業規則・社内規定について質問させて下さい。現在創設3年目の会社に勤めています。従業員は社長・私(1年半勤続)・協力会社からの派遣事務員(半年勤続)の3名です。 現在就業規則及び社内規定など、今まで社内で定められていなかったことが定められつつあるようです。(社長に軽く聞かされただけで、詳細は分かりませんが) ここ数ヶ月タイムカードが説明なく急に押印に変わったり、何かにつけて届を出すように変わったりと、社内の決まりが"出社したら前触れなく変わっていた"ことが度々ありました。 そんな対応ですので、出社したら突然に就業規則と社内規定だから守ってねと言われるんじゃないかと不安に思っています。 もうひとつ不安なのが、その規定なりを作る際に派遣事務員である方が社長と二人で話しを進めている現状です。(私に隠れて書類を作成している様子です) 実は事務員及び社長は私をよく思っていないようで、私が不利になるように現状を変えたがっているのです。これには確信がもてますし、ICレコーダーに録音した証拠もあります。 長くなりましたが、このような状況で作られた規定等を押し付けられたとして、これらは効果を持つのでしょうか? またその規定に納得ができなくとも、従わなければならないなでしょうか。回避とはいかずとも交渉する手法などはないでしょうか。 ありえない状況かと思われるかもしれませんが、上記事柄を含め、会社が社長の私物化しており、十分ありえることなのです。 ご意見お待ちしています。

  • 就業規則・賃金規定未提示で内定辞退!?妥当か?断り方は?

    内定をいただいた会社に 就業規則と賃金規定の提示を求めたところ、 「入社後に見ることができます」 「不安な点は個別に説明する」(←これもどうかと) という答えがかえってきました。 給与や就業場所、手当てなどの基本的な 求人票にのっている程度の労働条件の情報はいただいています。 これも書面ではなくメールでした。 給与などの提示を受けても、まあこんなものかと、 一応入社の方向で話を進めていました。 しかしやはり「入社後に・・」で思い直し、辞退すべきか考えています。 今のご時世、就業規則などの説明を入社前にしないというのはそれほど珍しいこと・危険を感じることではないのでしょうか。 また、こういった場合の内定辞退の文言はどのようなものが適切なのでしょうか。 就業規則を見せられないかなら信用できません、というのでは失礼というか論拠にかける気がしています。 お知恵をお貸しください。

  • 就業規則の転勤規定

    転勤の内示を断ったため減給されます。 いろいろ調べていくうちに、就業規則に転勤を命じる旨の記述がなければ無効にできるかもと思い至りました。 当社の就業規則には一般的な「業務上の理由により配置転換を命じる」などという記述ではなく、 以下の「転勤に関する規定」というものが存在しています。 転勤に関する規定 第1条 (目的)本規定は社員の転勤に関する事項について定めるものとする。 第2条 (転勤)社命により採用事業所から通勤不可能な他事業所への勤務地移動を転勤という。     採用事業所からの転勤を赴任といい、その逆を帰任という。 第3条 (休暇)転勤時に次の特別休暇を与える。この休暇は着任日をはさんで前後15日以内に分割しても可。 (後略) これも労基法上有効な「転勤を命じる規定」になるのでしょうか? 元々後輩が転勤を打診段階で拒否して私に回ってきた話で、後輩はお咎めなし、私は減給という会社の仕打ちに憤慨しています。 就業規則の「懲戒」の欄には ・会社の経営方針に反する行為をし、または会社に不利益の行為があったとき ・職務上の義務に背きまた職務を怠ったとき (中略) ・その他、就業規則に違反したるとき とあるので、抗議するだけ無駄かとは思うのですが、でも……。

  • 就業規則にない規則があります。

    今の会社には「遅刻3回で有給1日剥奪」という決まりがあります。 ですが、就業規則に書かれていません。 ここで疑問なのが、 ・「遅刻3回で有給1日剥奪」は法律的にはNGなのか? ・就業規則に書かれていない休日等の決まりは適用されるのか? 詳しい方、ご教授願います。 ※ちなみに、遅刻の定義は1分でも半日でも遅刻、と決まりはありません。  同じように早退も。   半年間遅刻がなけらばリセットされ、2回目の遅刻から半年以内に3回目で有給剥奪となります。   また、入社時にこういった説明は特にありませんでした。   現在は社内サイトにて発表され、全社員が知っているような状況です。   パート・契約社員には適用していないようです。

  • 就業規則に付随する社内通達文書の有効性

    今年5月に労働基準監督署に正式提出された会社の就業規則とともに、それに対する従業員の意見書も併せて労基署に提出しました。 この意見書に対する会社側の回答が、ようやく12月に「社内通知」という形で発せられたのですが、いくつかの項目については就業規則を変更する必要があるものです。 しかし会社側はこの「社内通知」を一方的に社員側に発信した時点から変更した規則を適用しています。 確か労働基準法では、就業規則を改定する場合は社員代表の意見を聞かないといけないと思ったのですが、この場合、この社内文書は就業規則として有効なのでしょうか? 尚、当社は管理・監督者を除く社員は8人です(当社において管理監督職はどの役職か、という規定もないのですが)。

  • 就業規則の就業時間と実際の勤務時間が違う場合

    就業規則で08:30~17:30の実働8時間と規定されています。 実際にはある一部の事業部門以外は、09:00~17:30或は08:30~17:00で勤務しており、給与についても7.5h以上の勤務時間については、法定内残業0.5+法定外割増残業で支給されています。 もし、就業時間を8h/1日の08:30~17:30の就業規則通りに運用を改めた場合、 実労働時間が増えます。月給制ですので、事実上、労働時間の増加(賃金の引き下げ)となります。この場合、「就業規則の不利益変更」にはあたらない訳ですが、法的にはどう考えたらよいのでしょう?

  • 休日出金手当て&就業規定を社長が見せない

    休日出勤の手当てについて、会社から言われているのは、「休日出勤した場合、月内(前月26日~当月25日)で、原則として代休を取ってください。但し日曜出金は代休を取っても割り増しがつきます。その月内で代休が取れなかった時は、休日出勤で精算します。」なのですが、割り増し分は明細にありましたが、休日出金手当てが記載なく・・・事務員に問い合わせ中ですが・・ 後、就業規定にも詳しい記載無く・古く、「給料」の記載の所には別紙にて記載・・みたいな事で従業員の見れる場所には無いようです。部長クラスの方が社長に問いただしたら、見せてもらえなかったとの事で・・社員がさわいだ所で、社長の説教もしくは減給など(過去にあったらしく)突っ込んで社長に言える者もおらずで・・困っております。基準局にも相談はしましたが・・内部告発みたいで・・そこから先につっこめずにいます。上手く就業規定だけでも見れないものかと思っています。