• 締切済み

恒星からの距離と惑星の大きさが適当なら

恒星からの距離と惑星の大きさが適当なら必ず 地球のように生物が繁栄しますか?

みんなの回答

noname#93734
noname#93734
回答No.10

もちろん!常識ですよ。 私は幼稚園でそれを教わりましたよ。 火星人もいるし。 きょうはしめきるのおそいんですね。 おなまえは「くにおさん」なんですか?

noname#58790
noname#58790
回答No.9

宇宙地図です。 http://www.chakuriki.net/planet/ 今の内に火星の土地の権利書を入手すべきです。 1エーカーで3千円です。 http://www.lunarembassy.jp/osusume/osusume_mars.htm 3200坪なのでこれはお買い徳です。 ここは勉強しなくていいから。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3

回答No.8

またまた見つけちゃった!!もちろん正規の答えはNOですけど、あなたの頭の中にはきっとスピカにもレグルスにも人はいるでしょう!! こないだアークツルスから来た、みっちゃんと会ったって書き込んでいたじゃないですか!? 何語で会話したんですか??詳しく教えて下さいよ!!

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.7

答えはNoです。 例えば地球生命の発生には「月の存在」が大きく関わったのではないかと言われています。月の潮汐が、海水を適当にシェイクした事が重要だったという訳です。 他に、主星である恒星の成分。これは惑星に降り注ぐ電磁波の成分を決定しますから、生物発生と進化に大きく関わっていると言えるでしょう。 それから外惑星。我が太陽系では木星などの大型外惑星がある程度微惑星を吸収していますが、地球型惑星と恒星しかない星系では「唯一の恒星に微惑星が降り注ぐ」事になります。これでは多少の生命が発生しても、隕石雨によって絶滅しかねません。繁栄に至る事は難しいのではないかと思います。

回答No.6

そうとはいえないと思います。 これなんか参考にしたらどうでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316015323 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315992948

noname#74145
noname#74145
回答No.5

答え:はい、モチコース! 水星は水がいっぱい有って距離も丁度良いので水星人が昔から居ますよ。 金星はゴールドがいっぱいあるのでみんなお金持ちダヨ 地球も丁度良いので地球人が存在しているシ~ 火星は火の星でとても暑い、熱い。火星人は暑さに強いんだろうな 木星は木が多いので住宅は木造が多いらしい 土星は土で出来ているから日干しレンガの住宅が多い 天王星は陸が無いので一年中スイミング 海王星も年中海水浴 冥王星人は魚と同じ格好をしているらいい 太陽系にはみんな住民が居るんだよ、ほんとだよ。 もちろん本家の太陽にも太陽人が居るんだよ

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

何を以って適当とするのか 連星に適当ということもあるぞ

  • yomogi7a
  • ベストアンサー率19% (28/142)
回答No.3

wrigleyは必ずという意味が分かっているのか。 必ずとはパーフェクトのことなのだよ。 とにかくwrigleyは小学校の理科の本を読め。 そうすればwrigleyの頭でも考えることができるようになるだろう。 無理ならば今度は幼稚園に行って本を見てくるんだ。

noname#58768
noname#58768
回答No.2

地球上に生物が発生したこと事態が奇跡的だとよく言われます。 そもそも生物の発生のメカニズムがいまだ解明されていない限り、こう言う質問は意味のないものでしょう。 質問者さんの宗教的かつ天文学的な、数々の膨大な質問を分析しても、この質問の解明には至らないのでしょうか。 残念です。(宇宙人ジョーンズより) 余談ですがお許し下さい、ジョーンズはあと継ぎになる率90%です。

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

答えは否です。 いろいろは反例がありますが、ひとつ挙げます。 恒星の質量が大きかった場合、主系列星期間は短く、1億年を待たずに赤色巨星となることもあります。その場合、高等生物が誕生する時間はとてもありません。 ほかにも有機物の有無、水の有無、衛星の有無、等々の条件によって生物の存在確率は劇的に変わってきます。

関連するQ&A

  • 恒星との距離が適当なだけで本当に地球のようになるのか

    恒星との距離が適当な惑星は本当にみんな地球のように なりますか?自分はならないと思うんですが。地球は 奇跡的だと思います。

  • 恒星と惑星と衛星のバランス。

    以前からおぼろ気には考えていましたが、『恒星(太陽)と惑星(地球)と衛星(月)』について、お聞きします。太陽系を例に挙げた場合、地球というのは、生物が連続して生存可能な区域内にあるそうです。おそらく地球と太陽の距離が近ければ、今のように春夏秋冬も無く、『住めるには住めるが、暑くて仕方が無い』と言った事や、逆に離れていれば、それこそ惑星中南極または北極のようなもので、寒くて表にも出られないと言った事になったかも知れません。また、太陽と月のバランスも素晴らしく、ほぼ同じ大きさに感じ、月食に感動し、日食にも感動出来ます。さて、当方は、今までこの月と太陽の距離というか?大きさというか?もし、他に同じように、連続生物生存可能領域内に惑星を持つ恒星が存在したとして、その惑星が衛星を付き従えていた場合、やはり、その惑星から見た、太陽のような恒星と、月のような惑星の、見た目の大きさは、地球のそれと、ほぼ似たようなものになるのでしょうか?仮に月が、もっと大きかったり、近くにあれば、衝突の危険もあるでしょうし、それより遠ければ、引力が働かず、離れて行ってしまう等はあり得る事なのでしょうか?偶然に偶然が重なった、宇宙の中でも、他に例がないほどの絶妙のバランスにより、起きた奇跡なのでしょうか?

  • 恒星型の惑星

    地球や木星のように恒星(太陽)の光を反射して光っているのではなく、 立場的には恒星の周りを公転している惑星であるにも関わらず、 自身で燃焼して光を発している恒星型の惑星というのはありえるのでしょうか? また、既に発見されている実例等があったら、それも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 恒星やガス惑星の表面とはどのようなものですか。

    恒星やガス惑星の表面とはどのようなものですか。 地球の大気は高度とともに連続的に薄くなってどこまでも続き、範囲というものが定められませんが、恒星やガス惑星は気体なのに明確な範囲があるように見え、直径も求められています。その表面とはどのようなもので、またなぜ生じるのですか。

  • 星、恒星、惑星について。

    お聞きします。夜空に光る星ですが、同じ太陽系の星ですと。惑星、衛星に拘らず太陽(恒星)の光が当たり、反射するなら地球からでも見えると思いますが、例えば 隣の〇〇系の星といったものは、恒星しか見る事が出来ないのでしょうか?それともすべて反射で見えているのでしょうか?

  • 恒星と惑星

    ど素人の質問で恐縮なんですけど、宇宙の星は全て、恒星の周りを惑星が回っていたり、惑星の周りを衛星が回ったりしているのであって、星が単独で浮いているというのはあり得ないのですか? それから、夜空に見える星座は全部恒星で、実はその周りには、暗くて見えないだけで沢山の惑星が回っているのですか?

  • 大きい恒星につく惑星

    今確認されてる中で一番大きい恒星は太陽の2000倍 らしいですが、その恒星につく惑星の大きさはどれぐらいですか?

  • 恒星と惑星の見分け方

    肉眼で見たとき またたくのが惑星で またたかないのが恒星だったでしょうか? 逆かもしれないですが… 見分け方知ってれば 教えて下さい

  • 惑星と恒星の違い

    惑星と恒星の違いってなんですか? 例えば惑星は動いてるけど、恒星はそれ自体に引力や自分で輝いてるとか? あとは、公転したり動かないのが恒星とか?

  • 恒星の距離

    もの凄くお馬鹿な質問だと思いますけど、 恒星の距離ってどうやって分かるんでしょう? 地球では光をリアルタイムで観測できますけど、 地球という1点でしか観測できません。 だから距離を求めるのは不可能な気がしてるんですけど・・・