• ベストアンサー

こんつめた状態から抜け出すには?

Lucky_Bellの回答

回答No.2

私も一時期FOR~NEXT文が夢の中でループしてました。 やっぱりしばらく休むしかないようです。

kkc_life
質問者

お礼

頭の中で同じことがループしますよね。 同じ考えが一周したときが休み時なのかも。 パソコンの砂時計状態だと思うので休むしかなさそうですね。

関連するQ&A

  • SEに経営学は役立つのでしょうか

    SEに経営学は役立つのでしょうか こんにちは。クリックありがとうございます 私は将来、プログラマーやシステムエンジニアのような プログラミングをする職業につきたいと思っています。 もちろんそのためには情報学も必要なのですが、 経営学を学んだプログラマーやSEには何か利点があるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 研究開発、設計開発、SEの違いについて

    現在就職活動中の大学3年の者です。 ソフトウェア業界を志望しています。 プログラミングが好きで、SEを考えるようになりました。 しかし、SEについて調べていくにつれ、エンジニアというよりも営業に近いような印象を持ちました。 文系出身者が多いことからも、理系の自分がやっていけるのか心配になります。 そんな中、大きな企業では設計開発職というものがあるのを知り、興味を持つようになりました。 ですが、具体的にどのようなことをするのか、いまいちピンときません。 ある開発職の方にお話をうかがったところ、業務の半分くらいはプログラミングというようなことをおっしゃっていました。 プログラミングが好きな自分としては、業務の半分がプログラミングというのは非常に魅力的です。 http://okwave.jp/qa2569694.html こちらの回答によれば、開発職のメインはプログラミング、とはあるのですが、つまり開発職=プログラマという理解でよろしいのでしょうか。 プログラマというのは、SE等になるための一ステップというイメージがあったので、大企業で生涯プログラムに携われるならこれ以上の職種はないと思うのですが、考えが甘いでしょうか・・・。 また、開発のフェーズは海外発注が多いともあるのですが、将来必要とされる職種なのかどうか心配になります。 そこで質問させていただきたいと思います。 ・研究職、開発職、SE、プログラマの違いは? ・上記各職種にはそれぞれどのような適性が必要なのか? (職種を選ぶ際、どのような人はどの職種が向いているなど) ・開発職は具体的にどのような仕事をしているのか? ・生涯プログラマというのは現実的に不可能? また、少し本題とはそれるのですが、 ・ソフトウェア開発とシステム開発とでは何が違うのでしょうか? 以上についてよろしくお願いいたします。 また、これら意外でも、この業界で就職活動をする際のアドバイスなどが有りましたらよろしくお願いいたします。

  • 転職についての相談(システムエンジニア→プログラマ or ゲームプログラマ)

    私は、20代中盤の男です。みなさん必ず聞いたことのある大手のSE会社でSEをしています。 といってもまだまだ未熟者でSEとしては使い物になっていません。 最近、仕事に面白み、やりがいを感じられていません。 そのため情熱を持って仕事に取り組めていません。 若干うつ気味です。 学生時代よりC++をやっていて、その技術を活かしたいと思っていましたが、仕事でプログラミングをすることはまったくありません。 プログラミングをしてソフトを作っていくのが好きで、仕事にできればよいと思っていたのですが現実は違いました。 毎日トラブル対応やテストばかりで、やりがいがなかなか見つけられません。 そこで、プログラマかゲームプログラマへ転職しようかと思っているのですが、みなさんどう思いますか。 プログラミングが好きなので、プログラマやゲームプログラマなら情熱を持って仕事に取り組めるのではないかと思っています。 しかし、大手の会社を離れることや、転職に伴う県外への引越しなど、迷いがたくさんあります。 プログラマ、ゲームプログラマの仕事内容、キャリア、給料、やりがい、将来、etc...などの面でSEと比較して、この転職についてご意見を聞かせてください。

  • プログラマー

    プログラマー、SEの方に質問です。(答えられる物だけで結構です) 要件定義が終わり実務(新規プロジェクトなど)をするに当たって、まず最初に考えることなどはありますか?(将棋や囲碁でいう定石、自分オリジナルなものなど) プログラマーやSEは気分転換とは無縁な職業でしょうか? (徹夜してコーディングをしたからといってアイデアが出るかといったらそうではなく 気分転換だけしていれば大丈夫かと言われればそうではないと思いますが) また実務以外にITプログラミングスクールに通うことに意味はないと思いますか? (実務 > 学校なので学校や参考書などで得た知識は実務では通用しないという意見もあると思いますがググって自分で勉強する以外にも他のIT従事者と実際に会話をすることによって解決の糸口が見つかるケースもあるのではないかと思っています。) 個人の主観が入ってしまい絶対的な意見はないと思いますが 今後、発達していく言語、環境。 逆に落ち込んでいくと予想される物があれば教えて頂けると嬉しいです。 この業界自分の実力が全てでしょうか?それとも仲間とうまく連携をとるコミュニケーション能力が重要でしょうか?(それ以外でも構いません) 話が逸れてしまいますがプログラミングを自動でしてくれるコーディングロボ(プログラマーいらずの人口知能(AI))は今後生まれると思いますか? 質問が多くなってしまったので答えられる範囲だけで構いません。 (全部答えなくて大丈夫です。) 厳しい意見くださった方がありがたいので 一番自分の意見と真逆の事を考えてる方にベストアンサー出します。

  • 新しく勉強したいのですが・・・

    将来、プログラマー・SEなどを目指したいのでC言語を勉強しようと思うのですが、プログラミング初心者でも分りやすい、C言語勉強用の本、よい勉強の方法などあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • いきなりSEでWeb開発の業務できますか?

    プログラマーを経験しないで、SE業務に就く会社は沢山あると思いますが、Web開発の設計も出来るものなのでしょうか? Web開発にかかわらず、Javaならオブジェクト志向で設計すると思いますが、そのような人はプログラミングが出来るという前提なので会社に入社できるのでしょうか? 「大学卒でSE業務募集」という募集広告があるので疑問に思いました。

    • ベストアンサー
    • Java
  • うつ状態 頭の中に自然に浮かんでくる考え

    医者に「抑うつ状態」と診断されました。 このところ悩んでいるのは、何も症状がでていないのに、頭の中で 「病気であることそのもの」を取りとめも無く考えてしまい、 そのせいで気分が落ち込みつらい状態になるということです。 ひどいときにはあさめがさめたその瞬間から頭の中にそのことが浮かんでいて 暗くなります。 3時間~半日ほど続きます。せっかく症状がでていないのに、 このことで暗くなり、症状の無いときを台無しにしてしまいます。 それともこれそのものが症状なのでしょうか。 この考えを追い払うにはどうしたらいいのでしょうか。 何か方法はありますか。

  • プログラミングの独学法について

    プログラミングを勉強しようと思っています。 やはり独学は難しいのでしょうか? 何から手をつければいいのか分かりません。 将来SEになりたくて、まずはプログラマーを 目指そうと思っています。 全くの未経験者でも採用して貰える会社で 働く事は可能ですか? そこで勉強しながら働きたいと思うのですが・・・。 経験者の方、詳しく教えて頂けたら幸いです。

  • 22歳事務員の悩み

    現在、一般事務員として働いている22歳女です。プログラマーを目指したいと考え、9月からスクールで勉強中です。今の会社に将来性が感じられず、電話応対が苦手という事と他人とのコミュニケーションを取るのが下手だというのが正直なところ、プログラマーを目指し始めたそもそもの動機です。もちろんパソコンが好き、プログラマーとして働きたいというのは大前提なのですが、色々調べていくうちに一生プログラマーとして働いていくのは厳しいというのをよく聞き、SEとかを目指さなければ将来性がないといった話をよく耳にします。今働いている会社にも所謂SEと呼ばれる方がいるのですが営業職と何ら変わらない仕事内容で不安を抱いています。プログラミングが好きなのでずっとそれに関わっていける仕事に就ければ本望なのですが、やはりそうなると将来的には営業能力や接客能力もなくてはならないのでしょうか?

  • うつ状態 頭に自然に浮かんでくる考え2

    医者に「抑うつ状態」と診断されたものです。 昨日は皆さんにたくさんのご回答をいただきうれしく思っています。引き続き 同じ内容で質問があります。 何も症状がでていないのに、頭の中で 「病気であることそのもの」を取りとめも無く考えてしまい、 そのせいで気分が落ち込みつらい状態になるということでなやんでいます。 ひどいときにはあさめがさめたその瞬間から頭の中にそのことが浮かんでいて 暗くなります。せっかく症状がでていないのに、このことで暗くなり、症状の無いときを台無しにしてしまいます。 ところが夜になり睡眠薬を飲むと15~30分ほどで頭がクリアになり、まったく何も考えない本来の自分のような状態になります。頭がぼけーっとするからでしょうか。 そこで、症状が出たら昼間でも睡眠薬を半錠だけのんで(すっかり眠ってしまうわけにはいかないので)見ても大丈夫でしょうか。ぎりぎりおきている状態になるのでしょうか。きけんでしょうか。