• ベストアンサー

社員調査書を記入して貰うのは個人情報保護に引っかかる?

uho-iiotokの回答

回答No.2

>個人情報保護法”等に違反するのでしょうか? まず、会社が個人情報保護法の適用事業所にあたるかどうか。 該当しないのであれば同法としては違反も何もない。 >「何のためにこのような個人情報を収集するのか?使用目的は何?」 何のために収集するのかは説明義務があるので説明しなくてはならない。 内容的にはNo1の方が答えているように、雇用する上で必要な項目なので 個人情報を適切に管理していれば断る事は出来ないかと。

mosubaru
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 最初に「書いてくれ」だけでなく、説明が必要なんですね。 雇用時に提出して頂く書類と全く同じものなので、まず疑問は持たれないだろうと思っていたのですが、訊ねてきた方は自分が過去に提出したことを全く忘れていたようです。 労働者名簿と重複している項目が多いので、説明が必要だとは思いませんでした。 以後は最初に説明をするように徹底したいと思います。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法のもとでの社員名簿の管理

    現在パートで働いている会社のパソコンはLANで 繋がれているので、情報がどのパソコンからも自由に 見放題です。 もちろん経理関係などは見られないようにはなってい いますが、総務課が管理する「社員名簿」が誰でも 自由に閲覧可能で、プリントアウトももちろん自由に 出来ます。 これって、個人情報保護法に違反してないのですか? 従業員が60名程度の会社だから、いいのかな~、と 思ったりするのですが、私の情報が勝手に人に見られる のは、すごく嫌なので、私だけ住所・電話番号は削除 していただきたいくらいなのですが。 今も、私の隣のプリンタに朝から誰がプリントアウト したのか解らない社員名簿がほっとかされています。

  • 個人情報保護に誓約書は必要?

    会社より、個人情報保護マネジメントシステムの改正に伴い、同意書と誓約書の提出を求められました。 個人情報を、目的の範囲内で収集・管理・必要に応じて公的機関に提出されることについて書かれている同意書にはサインできるのですが、なぜこの時点で誓約書の提出が必要なのかがわかりません。一般的に、誓約書というものは入社時に会社と個人で取り交わすものではないのでしょうか?ちなみに、入社時に誓約書は取り交わしています。 参考までに今回の誓約書の内容です。  ↓ 1.当社の就業規則および諸規則を遵守し、上司の指示・命令に従い、他の社員と協力して誠実に職務を遂行します。 2.提出した履歴書および身上書などの書類に虚偽のないことを約束します。 3.株式会社○○の社員として品位を保ち、誇りを持って誠実に勤務し、当社の名誉や信用を傷つけるような行為は致しません 4.勤務地の変更や職種の変更等、当社の人事上の命令に従います。 5.業務上の機密・個人情報は、守秘義務を守り、在職中はもとより退職後といえども社外への漏洩や、私的に使用することは一切致しません。 6.故意または重大な過失により当社に損害を与えたときは、例え退職後に発覚した場合であっても、その損害を賠償致します。 個人的には、特に4.が引っかかります。

  • 個人情報保護法 社員住所録の作成

    従業員60名ほどの会社で総務をしております。 毎年年末に年賀状用に住所、電話番号が記載された社員住所録を作成し、配布しています。 作成するにあたり、社員に承諾を取る必要はありますか? また、個人情報保護法のどの部分に関係するのでしょうか?

  • 個人情報保護と違法業務

    よろしくお願いします。 例えばですが、自分の会社で労働条件や契約面で違法な事をしていても、入社時に『指示がない限りは第3者へは提示しない』等の企業側からの個人情報保護の内容の念書にサインをした場合、違法をしているという証拠に個人名の入った契約書や念書を自発的に労働基準監督署に提示しても、これは個人情報を漏らした罪になるのでしょうか? また、内部告発を匿名でした場合、匿名で証拠書類を労働基準監督署に提出しても個人情報を漏らしたことになり、それで会社が倒産すると告発した自分の責任になるのでしょうか? 最後に・・・提出書類が証拠不十分だった場合、個人情報を漏らした罪になるのでしょうか?

  • 統計調査と個人情報保護法の関係について

    統計調査で集められた個人情報は、「統計法」に個人情報保護法の適用除外と書いてあり、その根拠は総務省統計局によれば「個人を識別することができない形での統計を作成するためだけに用いられる……厳格な秘密の保護に関する規律が「統計法」で措置されている」からだそうですが、 行政に委託された調査会社が、どうやって調べるやら、住所・氏名という個人を識別できる情報を使って調査票を郵送してくるし(役所に、調査会社へ個人情報を提供していいと同意した覚えはない)、 国勢調査等、調査員が家にやってくる場合は、(嘱託が終われば守秘義務がなくなると思われる)調査員に、住所・氏名以上の個人情報が流出します。 以上の点、釈然としません。 統計調査に協力した場合「統計法」のみで個人情報を守れるのかどうか、どなたか(役人以外)お教えください。

  • 自治会に加入した際に個人情報を記入しました

    自治会に加入した際に個人情報を記入しました 家族構成、年齢、世帯主の会社名とあり素直に記入してしまいましたが、後になってから心配になってきました 自治会って会社名や年齢まで把握するのですか? 正直幼い子供の年齢も会社名も大事な情報ですよね? もし名簿なんかが盗まれたら何かのターゲットになりますよね?なんて考えすぎでしょうか? 終わった事なので今さらどうにもなりませんが、念をおして言われなければ書かなくても済んだかもしれないと思いました 自治会加入されてる方はそこまで書きましたか? 書かされましたか? とりあえず仕方なく加入したのに自治会に会社名まで把握されててなんだかなと思ってしまいます

  • 個人情報の売買について

    お世話になります。 個人情報の売買について質問です。 さきほど、不動産会社からマンション・一戸建ての勧誘電話が有り、『僕の個人情報はどこから?』と問うと、『倒産した会社から名簿屋が買い取り、その名簿屋から当社の名簿担当が仕入れました。』と言ってました。再び、『個人情報の売買は違法じゃ無いですか?』と聞くと、『倒産した会社から買う行為は違法じゃ無いです。』と言ってましたが、本当に違法ではないのでしょうか?

  • 国勢調査の場合は個人情報保護法は無視なのですか?

    先日、国勢調査をするから記入して欲しいと封書をもらいました。 しかし、その封書をもらう際に調査員のような人が名簿リストのようなものを持っておりそのたくさんある名前の中からなぜか僕の父の名前がその名簿に載っていました。 ちなみに、僕は現在大学生で1人暮らし中です。 そのときに『なんで父の名前がわかっているのですか?』とたずねると、調査員の人は『大家さんに聞きましたよ』といっておりました。 その時に思ったのですが、こんな時代なのにどうしてそんなにすぐに父の名前を言ったのかと大家さんに疑問を抱きました。 国勢調査だからと言ってそんなに簡単に情報を流してもいいものなのでしょうか? また、この封書は後日回収にくるということですが、なぜか封書に電話番号と名前を書いて提出して欲しいと言われたのですが、これも絶対に書かなければならないものなのでしょうか? なんか上のようなこともあった後に、住所もばれているうえに電話番号や名前まで書いて出したくないのですが・・・。 これはみなさんも電話番号や名前を書いて提出しているのですか?

  • 個人情報に関するトラブルです

    初めて質問させていただきます。ひとまず先日あった事件から読んでいただけたらと思います。 私はとある大型デパートの中へテナントとして入っているお店でアルバイトとして働いています。 先日デパートの業務課長なる人が来て「テナント従業員名簿に記入してくれ」との申し出がありました。 しかしながら私の働くお店では「従業員の名前、住所なども大事な個人情報で社外秘です」とされているため、私の一存では勝手に名簿を作成して出すということはできません。業務課長からの言い分は「アルバイトだろうがなんだろうが関係ない!さっさと出せ!」なるものでした。 私が働く側の責任者なり本社なりに連絡があったものではなく、アルバイトの個人の意思で記入するようにといった感じのものでした。 簡潔にまとめると 1.テナントのアルバイトであり、デパートとはなんら雇用契約は結んでいない。 2.名簿は氏名、住所、電話番号、通勤手段を記入する欄がある 3.私の働く側では「従業員の個人情報も社外秘」とされている 4.名簿の件に関して業務課長からテナントの責任者、本社などへの連絡は入っていない。 店長なり本社なりから「名簿を作るように指示があったので、情報をデパート側に提供します」と言われたのであれば従うほかないとは思うのですが・・・。 会社とデパート側の円滑な関係を考えれば記入が妥当であると言うのはわかっています。 質問として回答をいただきたい部分を抜粋すると 1.アルバイトに会社の従業員名簿を出せと要求する業務課長の姿は正しいものか。 2.テナント側で社外秘とされていることを盾になんらかの法的手段で拒否することはできるのか。 ということです。個人情報保護法はあいまいな部分が多くでわかりづらく、体験談などありましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 個人情報の保護について

    先ほど私の携帯電話に「在宅ビジネスの紹介です。」と女性から電話がありました。(番号は通知されていました。) 不審に思い、私の携帯電話の番号をどこで知ったのか聞くと、「名簿に載っているので架けた」との事。 私の携帯の番号が不審な名簿に載っていることを知り、とても不快な思いになりました。名簿の売り買いなど、個人情報保護法に反している(細かいことはわかってませんが)と問い詰めたところ、「私は名簿を買って架けているので、私が被害者です。」といって切られまいた。 まったく意味不明でした。 憤慨したので、掛けなおそうかとも思いましたが、仕返しがあったら怖いのでやめました。 番号が何か良くわからない名簿にのっていることがとても嫌です。どこか相談できる公的機関等はないでしょうか? また、個人情報を書き込むときは、その会社ごとの個人情報保護規約みたいのを読むようにしてますが、基本その会社内の特定の業務に使用範囲は限られていると認識しておりました。にも関わらず、上記のようなことが起きたので、今後なるべく個人情報は書きたくないのですが、拒否すれば契約等できません。いったいどうすればいいのだろうかと悩んでいます。アドバイスがありましたらお願いします。