• ベストアンサー

一価の関数とは?

今、座標変換の勉強をしています。 関数yi=g(x1,x2,x3) のように座標変換をしていますが、 今、 gは、領域Rにおいて、一価の関数であり、連続な一価の偏導関数を持つ という言葉が出てきました。 この、一価の関数とはどのような関数のことを言うのでしょうか? 具体的に、y、xなどの言葉を使って説明して頂けると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

y=x^2 の逆関数を求めるとき、x=±√y x,yを入れ替えて、y=±√x このグラフは、xの値に、yの値が2個対応するので、普通の関数とは、いえません。(二価の関数) 逆三角関数でも、xやθに制限をつけないと、1個のxの値に、何個もyの値が対応します。(多価関数) ふつうは、y=±√x の正の部分をとって、y=√x だけを、y=x^2 の逆関数 とすることで、1価の関数(普通の意味での関数)にしてしまいますね。 都合の悪いことは制限して隠す? 微分積分(解析)の教科書の逆関数、逆三角関数のところを読んでみてください。

その他の回答 (1)

回答No.1

分からないのでgoogleで検索した結果ですが、 「一価の関数とは、あるxに対して価を一つだけ与える関数である。」 だそうです。 基本的に、用語のようなものが分からない場合、google等の検索サイトで「~とは」という感じで検索すると良く出ますよ^^ (たとえば「一価の関数とは」) (参考URLは使っている検索サイトです)

参考URL:
http://www.atluck.jp/

関連するQ&A

専門家に質問してみよう