• ベストアンサー

国語の授業で紹介するのにぴったりな熟語

こんにちは、わたしは中学二年生です 国語の授業で「好きな熟語」を発表するのですが、なかなかいい言葉が浮かびません よろしければ「その熟語を好きな理由」も考えていただけると嬉しいです。 一文字か二文字の熟語でお願いします、例をたくさん頂けると幸いです。 よろしくお願いします!

noname#57299
noname#57299

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • embep
  • ベストアンサー率28% (69/246)
回答No.4

まず、>一文字か二文字の熟語でお願いします 一文字じゃ熟語にはならないです。 それでは、挙げていきます。 「敬意」…大事ですよね。人として行きていくうえで。いつも気にしています。 「邁進」…恐れる事なく、勇ましくどんどん進んでいく事です。      そうしたいですけど、なかなか難しいですよね。 「協力」…すればなんでも解決出来ますよ。 「慶喜」…めでたい事として喜ぶ。起これば良いんですけどね。 「素直」…これが一番!!以前は何かと言い訳を考えて損をしていました。 「寿司」…好きです。 これぐらいですかね。 また見つかればしゃしゃり出るかもしれません。

その他の回答 (5)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.6

ご自分の「名前」。好きな理由:生まれて、このかた、一番数多く「呼ばれた」言葉。両親の愛の結晶。宝物。命。 「両親」「良心」「誠実」「献身」「自己犠牲」「奉仕」 「至誠」「希望」「翼」?「愛」?「光」? 「日本」「日本国憲法」「憲法第九条」「平和」 「自由」「平等」 rarara1234さんの好きな歌の歌詞に、「大好きな言葉」は、みつかりませんか? 家族、兄弟、日常生活のなかに、大切にしているもの、「音楽」 「美術」「体育」「家庭」「家族」「表現」「電話」「携帯電話」「会話」 「故郷」(ふるさと) rarara1234さんにとって、「かけがえのない」人、物、場所、時間、「記憶」「思い出」。rarara1234さんの、自分の「ことば」をさがしてください。「地球」「惑星」「太陽」「宇宙」。「言葉」「約束」「恒久平和」 「暫定税率」「・・・」 「花の慶次・・・雲のかなたに」ジャンプコミック全18巻、読んでください。「松風」「歌舞伎」

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.5

「適当」が私の座右の銘です。 本当は漢字なんかじゃなく、「テキトー」がしっくりきます。 イイかげんな野郎です。なにごとも テキトー。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

一文字は熟語とは言いませんよ! あなたの好きな熟語は、誰にもわかりませんが、以下のURLを参考に自分にしっくりくるものを探してみてください。四字熟語の方がいいかも?!と思い選んでみました。 http://www.yoji-go.jp/

noname#77517
noname#77517
回答No.2

それは、学校の宿題ということではないでしょうか? 宿題や課題の丸投げは、ここでは禁止されています。 説教じみてしまいますが、こういった宿題は、わからなくても 自分で調べたり、考えたりすることに意味があります。 「好きな熟語」ということなら、なおさら人に聞いていては、 何の意味もありませんよ。 熟語なら国語辞典をパラパラめくっていれば、それこそいくらでも 出て来ます。そこから、選んでみてはいかがでしょうか? あなたの好きな熟語は、他の人にはわかりません。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

一文字では熟語にはなりませんよ。 それに、「好きな理由も考えてください」という丸投げでは掲示板の規約に違反しています。 個人的には「探求」「発見」「向上」なんかは好きです。

関連するQ&A

  • 中学の国語の授業で。

    もう10年前になるのですが 中学の時の国語教師の方が教えてもらった言葉を探しています。 かなりうろ覚えなのですが、 「1月の風?2月の雪?3月の○○4月の○○に耐え忍んだら 5月に立派な花を咲かせる」みたいな言葉でした。 かなり曖昧で風だったのか雪だったのか もしかしたら雨だったのかもと思ったり 5月に花を咲かせるのかすら定かではないのですが・・・ 誰かの言葉の引用だったと思います。 あまり好きではなかった国語の授業でしたが 教科書に書かれていないコトバの面白さを教えて下さって この方の授業は楽しかったのです。 ぜひ、正式な言葉を知りたいと思いました。 かなりアバウトで情報量も少ないのですが どなたか。もし知っていましたら 教えて頂けたらと思います。

  • 国語 作文

    いつもお世話になっています。 中学3年生で受験を控えています。 そこで国語の過去問題を解き、作文を書きました。 国語の授業で「言葉を書く」というテーマで各自が身近な体験を交えて意見を発表することとする。 このとき、あなたが話す言葉を2百字以内で書け。  「言葉を書く」ということは生物の中で唯一人間だけがすることであある。  では、「言葉」はどうやって生まれたのだろうか。みんなで集まって決めたという考えが一般的だが、それは不可能だと思う。一つ一つの言葉の意味をみなが分かっていないといけないからである。そんな言葉を現代は「言葉を書く」ということを単純なことだと思っている。言葉を書くこと一つ一つに思いを込めることが大切だと思った。 ★作文が苦手で見苦しいと思いますがよろしくお願いします。  変な表現があると思います。本当にすみません。 アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします(*^_^*)

  • 国語の授業でデスクペンを使うって?

    中学の国語の書写授業で『デスクペン』なるものを使うとの事。 デスクペンとはどんなものなのでしょう?書写に使うものだから、『書く』ものなのでしょうけれど… 注文書だけ渡され、それがどんなものかも分からず (1)極細(2)細 とあるもの、授業では 何を推奨するのか分からず…。 ご存知の方、ぜひ教えて下さい。 デスクペンとはどんなものか… 中学では極細?細?なのか… 

  • 国語の授業のことについて

    こんなところで質問するなんてずるいと思いますが、今度、国語で行ってみたい場所のスピーチを発表する授業があります。私はハワイに行きたいのですが、体験談を言わなきゃいけないんです。実は私にはお父さんが居なくて、お母さんから聞きましたが、新婚旅行の時にハワイに行ったそうです。でも、その事を言うと、私に、今でもお父さんがいるみたいな言い方になってしまうんじゃないかと思って、、、国語の先生も私にお父さんが居ないことを知っているので、気まずいというか。 ちなみに、今は授業中です。すみません。 今、一応考えてみました。 「私の親が、昔行ったことがあって、凄く楽しくて暖かかったと行っていたからです。」 って書いたんですが、どうですか? そしてこれを、1分から一分半で読まなきゃいけません。 ハワイについてまとめたものを書いてくださる方いらっしゃいますか?無理言ってスミマセン。 ①行きたい場所をクイズ形式にする。(3つ) ②思いを伝える エピソード、魅力、他の場所との違い。

  • 国語の少人数授業について

    中学で国語の授業を少人数でやっております。今までのところクラスの人数が少なくなってやりやすいというだけで、授業の内容は大きくは変わりませんでした。しかし、今後少人数を生かした授業をしていきたいと思うのですが、何かいい知恵やヒントがありましたら教えてください。 教員以外のかたからも、こんな授業が考えられるよというアイディアがありましたらぜひともお願いします。

  • 国語の授業で・・・

    月曜日の国語の授業で、レポートを書かないといけないのですが、何を調べるか考えてないのです。日本語について調べるのですが、例えば方言のこととか日本語と外国語を比べてどうか?とか天気をあらわす言葉とか・・・ 日本語について深く考えて調べないといけないのです。どんなことを調べたらいいかわからないのです。どなたでも結構ですので、考えてください。(アドバイスでもいいです)お願いします!!!

  • 5文字熟語 6文字熟語

    神社やお寺などで使われる5文字熟語・6文字熟語はなにかありますか? 神社のぼり等を製作したいのですが、なにかよい熟語があれば教えてください。 4文字熟語はあったのですが、5文字以上の熟語が どうやって探せばよいのかわかりませんでした。 よろしくお願い致します。 4文字熟語で例をあげると「五穀豊穣」みたいな感じです。 誰かわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 「多少」に似た熟語

    遠い記憶の中に残っている高校の国語の授業の一場面です。若手の教師が「『多少』という言葉は対義語を並べているにもかかわらず、通常は「少ない」ほうのニュアンスで用いられる。このような組み合わせの熟語で、後の漢字もしくは負のイメージが基調となるものが他にないか?」 教師の使った言葉は正確ではないと思いますが、第一の質問はこの教師の質問そのものです。 当時、私は答えに窮して、「始末」という回答を返したのですが、教師は「それはちょっと違うかな」といったものの、模範解答を出さずに授業が終了しました。記憶の中でははぐらかされた印象が残っています。 先日、国語教師の妻に以上の話をしたところ、「加減」のほうがはるかに類似性が高いというのですね。 犬も食わぬとはいいますが、こんなことで大激論をかわして、険悪な状況に陥ってます。(うちではよくあることですが^^) 確かに、品詞の観点や日常よく使われる言い回し、「始末記(書)」「始末する」「加減する」「いい加減だ」などを検討してみると、『多少』からはどちらも距離を置く例だと思います。ただ、妻の主張のように「加減」が「始末」より、『多少』に近い熟語だということには、納得がいかないのです。 第二の質問は、この後日談のくだらなく、的外れかも知れない議論にご意見をいただければ幸いです。 P.S.長文乱文ですみません。

  • 国語の授業で出された

    タイトルの通りですが、詳しく説明すると↓のようになります 「私は【自分の名前を言う】です」と名乗ってから、 自分は【自分の名前】であるということを証明するという物です 哲学的な感じがするのですが、発想力を駆使して話し方も工夫しなければならないようです 答えは「なるほどー」「そんなことか」と思うようなことらしいのですが検討がつきません 国語的に自分を証明する方法が判る方居られましたら どうか教えてください 国語的でなくても答えが判る方居られましたら教えてください ↓授業中に出た回答(いずれもだめでした)↓ 戸籍やパスポートは、偽造できたりするのでだめでした 両親を連れてくるのも、その辺の人を連れてくれば可能なのでだめでした DNA鑑定も、一致して本人のものと断定できても 自分は【自分の名前】であるとはいいきることはできないのでだめでした 国語らしく答えるようなのでとりあえずこのカテゴリに質問しましたが、他に適当なカテゴリがある場合は 教えていただけると幸いです

  • 四文字熟語など、アクセントに迷った時に調べられるものってありますか?

    四文字熟語など、アクセントに迷った時に調べられるものってありますか? 四文字に限ったことではないのですが、分かりやすく四文字熟語を選びました。 例えば、「薄利多売」(はくりたばい)で考えてみました。 それぞれの熟語の発音は分かりますが、それが連なった時に、発音が変わることがありますよね? 1.薄利だけを読むと、はくりの「は」にアクセントが付く。   多売だけを読むと????どれにもつかない? これを続けて読むときは、はくりたばいの「た」ではじめてアクセントが付く? それとも、1.のようにそれぞれの熟語の発音で読む? 他の言葉だったらまた違ってきそうです。法則が分かれば早いのですが、学生の時に先生に聞いても うやむやにされました。変なこと聞くな~とでも思っているような表情でした。 国語の先生に聞けばよかったのでしょうか? 分からない時や迷った時は、どうすれば知ることが出来るでしょうか? 教えて下さい!!