• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:縁下歯石除去、一回に800円?)

縁下歯石除去、一回に800円?

ONNSTの回答

  • ベストアンサー
  • ONNST
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

縁下歯石除去となると、SRPという処置になりますが、前歯と奥歯で診療報酬が少し違うのでここでは計算しやすいように1歯600円程度と見てください。(正確には前歯580、小臼歯620、大臼歯680) 親知らず以外の28本の歯があるとして、600円X28本=16800円。3割負担であれば、その3/10の5040円となります。 当然、再診料や検査や投薬、管理料は含みません。 歯の形状や付着している歯石の量等々により、時間がかかる歯もあれば、それほど時間がかからない歯もありますが、1歯20分ならかなり丁寧、1/3顎なら早いなという印象です。 個人的に言わせて貰えば、ブラインド(歯肉縁下は目視できません)での処置で、スケーラーを使う指先の負担が非常に大きい処置で、大臼歯2~3本まともにやると指がつりそうになることもあるくらいなので、この金額でも安いなーと思いながらやってます。

kk11711
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1/3やってもらって20分以内だったので、やはり適当だったのでしょうか?  歯肉との境目辺りに細いライン状の溝のある歯があって、そこから歯周ポケット内に少し進むと凸凹とした、まるで針で軽石の表面をガリガリするような感触が伝わってくる歯が一本あります。これは歯石除去をしてもらう以前からあって、今回受けた8本中の1本なのですが、今でも残っています。 因みに、この歯の歯周ポケットの深さは4mmで、溝というのは歯が溶けて出来たものだと思うのですが、これとはまったく異なる感触です。まさにザラザラという感覚がもう少しひどくなったような・・・。 歯肉との境目からの距離、範囲ともに変わっていないように感じるのですが、やはりこれは歯石で、取り残しという事なのでしょうか? 歯石除去を受ける前、直後にも伝えたのですが「あぁ・・・ そうなんですか。・・・これで完全にキレイになってますよ」とだけ@@; 医師からは、ヒノポロンという塗り薬を渡され、これを毎日、歯肉に塗ってポケット内の歯周病菌を殺して下さいと言われました。 キレイになっているとは言われましたが深いポケット内にある歯石は、熟練した衛生士さんでも5~7割りは取り残しがあるという記事を目にしたことがあるのですが、完全にキレイになっていると言うような病院は、やはり変えるべきでしょうか? 実はブラシ指導も、「全体的にはキレイに磨けてますが奥歯は少しだけ残っているのと、フロスを通してみると歯間にも少し残ってますね。」だけでした。 専門家な方のようなので色々と質問してしまいましたが、また回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いしますーー;

関連するQ&A

  • 歯肉縁下歯石除去費用

    先日、歯医者に行ったとき歯周治療として「歯肉縁下歯石除去」をすすめられました。全顎8ブロック に分けて治療をするということで、費用は1ブロック 辺り1万円で合計8万するということです。私の歯周病は初期段階ということですが、「歯肉縁下歯石除去」までする必要はあるのでしょうか。また8万というのは、妥当な値段なのでしょうか。「歯肉縁下歯石除去」に保険適用は認められていないのでしょうか(他の歯科医も保険適用外なのでしょうか)。すいませんがよろしくお願いします。

  • 歯石は本当に除去されているのか?

    4ヶ月くらい前に、以前からずっと気になっていた歯石を除去してもらいました。 除去前は明らかに歯石があるのが見て分かる状況で、歯周病の原因にもなると思ったので除去を決断しました。 歯医者にいってチェック。大体平均でどの歯も5mmくらいのポケットがあり、「歯周病初期の段階です」といわれました。そしてその日から2回に分けて歯石を除去。その際ブラッシングの方法も教えてもらって実践しました。除去終了後3週間後に通院して(つまり通院三回目)経過を見てもらいました。ポケットは大体2~3mmに落ち着き、あとは半年に一度定期健診のお知らせを送るから、その際またいらしてくださいと言われ診察が終了しました。 その後も気を使い歯磨きを継続し、そこそこの状態をキープしてはいると思うのですが…もしかしたら目に見える歯石しか除去していなくて、歯茎の下の歯石は除去してないのかな?と不安を感じるようになりました。そう疑問を感じるようになったのは、私の場合、除去前は歯が歯石の色でかなり黄ばんでいたのですが、歯科医さんのHPで見られる歯石除去の写真のように、除去後歯茎が少なくなるようなことはなかったからです。ちなみに年齢は20代前半で、歯石の汚れは5,6年前から目だっていました。 質問としては ・歯肉縁下歯石を取らずに、歯肉縁上歯石のみを除去して診察が終わることはあるのか? ・歯肉縁下歯石の存在を素人でも確認できる方法はないか? ・(一応丁寧に診察していただいたので)歯肉縁下歯石は取ってくれているのかを質問することは失礼ではないか? といったところが気になっています。教えていただけたらうれしいです。

  • 歯石除去の料金・・・?

    36才の女性です。数年ぶりに検診と歯石の除去の為に歯科医院に行ったところ(始めて行く医院です)、歯周病が初期~中期である、といわれました。 その歯周病をこれ以上悪化させないためには歯石の除去が必要と説明されました。見えている部分だけでなく、歯茎の内側の歯石を特別な装置を使い、麻酔を使用して除去する、とのこと。8回に分けて各1時間。費用は保険適用外で1回1万円×8回、と説明されました。歯石除去に8万円!と驚いたのですが、妥当な金額なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 歯石除去に21万円?

    「歯周病が進んでいるが、予防治療なので保険が効かない」といわれた。 麻酔をし歯周ポケット内の歯石除去で21万円を前払いしました。 毎回1時間かけて2本づつ治療し、しかも毎回保険適用分の自費として1000円弱払っています。 これってどうなんです?

  • 歯石について教えてください。

    歯石をとったことのある方にお尋ねします。 歯肉の上ではなく、下(縁下歯石)に歯石がついているようなんです。 どうやら、たくさんではなく、わずからしいのです。 できれば、取ったほうがいい(腫れも引く)と言われていています。 取るのは痛いのでしょうか? 保険内でやると、最低何回ぐらいかかりますか?

  • 歯石除去は何回で終わるのが普通でしょうか?

    こんばんは。先日から虫歯の治療と親知らずの抜歯を終えました。最初のレントゲンの時から歯周病を指摘され(それほど重症ではありませんが)上記の治療後歯石の除去を勧められたのでもちろんお願いしました。歯石の溜まり具合やにもよると思うのですが上下すべてを一応取り除くとして何回くらいが妥当でしょうか?というのも、受付のかたが歯石除去に複数回かかるようなことを言われたのでそんなに何回もこないといけないの?と思ったので・・・

  • 歯石除去を保険適応でするには

    歯周病になってるために 3ヶ月に一度くらいのパターンで 歯科医を受診し 歯石除去等のメンテを保険で受けてました。 転居により転院しました。 そこでの説明は まず歯石取りから始めて 様子を見るというものでした。 で 歯石除去ですが 保険適応にするためには 6回に分割しないとダメだといわれました。 今までは 一回で全体を摂ってもらい 保険適応だったので驚きました。 今までが おかしかったのでしょうか?  皆様はどうですか? 回数も 疑問ですが 一回が千三百円位するので 6回だと7千円!! しかも 歯周病対策には 3ヶ月毎に同じ事を(6回)繰返していく との説明を受けました。 確かに 歯周病認定医の資格のある先生みたいですが 高いなぁと思いました。 でも 歯周病が進むのは怖い!! これからどうしようか と迷ってます。 皆様のご意見や体験をお聞かせ下さい。

  • 歯石除去が同月に出来ない訳は?

    歯石除去を保険で行ったのですが、大方の表面の除去は終わり、次回は1ヶ月後に来て下さいと言われました。月初だったので、月末に受診したところ、「同じ月には歯周病治療は出来ません」とブラッシングの指導のみでした。ちなみに同じ指導を同月に3回目です。 初診時に「歯周病治療ですか?」と聞かれていたので「歯石を除去してもらえたらいいですから」と申していたのですが、いつからか歯周病治療になっているようです。同じ月に出来ないのは、保険の関係と歯科医師は説明しましたが、どういった意図、背景があるのでしょうか?どうぞ教えて下さい。 <(_ _)>

  • 歯周病治療の歯石除去は痛いものですか?

    1年前歯周病治療として歯石除去をしてもらいました。 1回の治療で下の歯の歯石除去をしました。 治療中も麻酔しても痛かったのですが、麻酔が切れた後激痛で食べ物を噛むことができず、 その日はヨーグルトやパンがやっと食べられる状態でした。 次の日はなんとか雑炊が食べられましたが、普通に食べられるようになったのは4日目だったと思います。 その後も歯石の除去に来るよう歯医者から言われましたが、あの激痛を思うと1年間歯医者に行けませんでした。 私の歯周病は中等度位らしいのですが、それくらいのレベルだと歯石除去の痛みはこれくらいするものなのでしょうか? 今現在、1箇所歯茎が腫れ、鈍い痛みがありまた歯医者に行かなくてはならなくなり、やむをえず前回の歯医者に行き痛み止めの注射と薬、化膿止めの薬をもらいましたが、一向によくなりません。 むしろ注射後の方が腫れがひどくなった気がします。 歯茎の腫れは薬や注射では治らないのでしょうか? 次回は歯の掃除していきましょうと言われ、レントゲンも撮られましたが、今の歯医者では歯石除去をする気にはなれず、他にいい歯医者がないか探しています。 今まで行っていた歯医者も一応評判はいいと知り合いに聞き、行った歯医者でしたが私にはダメでした。 ネットでいろいろ見てたところ、特定非営利活動法人日本歯周病学会に認定された歯周病専門医がいる歯科医院があるらしいのですが、普通の歯医者に行くよりもその専門医がいる歯医者の方がいいのでしょうか? 何件か電話やメールで自分の歯の症状を話した上で痛みの少ない治療ができるか聞いても診てみないとわからないと言われました。 当然のことかと思いますが、歯医者のはしごは初診料とレントゲン代がかさむのでできれば避けたいです。 痛みの少ない治療の出来る歯医者はどうやって探せばいいのでしょうか?

  • 歯石除去で5回、6,000円は普通ですか?

    初めて歯石除去を行いました。とても人気のある歯医者さんでなかなか予約ができず、1箇月掛ってしまいました。5回通って6,000円です。わたしはほかに虫歯も直してもらおうと考えているのですが、多忙のためこのペースでは難しいと感じています。普通の歯医者さんの歯石取りも結構、時間がかかるものなのでしょうか?