• 締切済み

ダイビング時のフードベスト

orange-finの回答

回答No.1

私はウェット専門で、5mmワンピースしか持っていませんが、水温に応じて3mmフードベストを着用しています。 先ほどログブックを見てみましたが・・・フードベストがあってもなくてもウェイト量は同じでした。(スチールで1kgです) フードベスト2~3mmなら表面積(体積?)もさほどではないし、あまり差は生じないのではないなか?と思うのですが・・・ アルミなら残圧が少なくなったときのことを考慮して+1kg、スチールなら同じ・・・とかはどうでしょう?

mag_no8
質問者

お礼

有難う御座いますm(__)m これまでもドライスーツでは潜行が気になって、着るものによってウェイトを足して、ついついオーバーウェイト気味になってしまってましたので・・・ 今回、同じウェイトにて試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • スキューバダイビングの軽器材の価格

    スキューバダイビングの軽器材を購入しました。 都内のあるダイビングショップで購入したのですが、 ドライスーツ、フード、マスク、スノーケル、フィン、ウェイト、メッシュバッグ で、28万円しました。 これは高いのでしょうか?

  • フードベストにするべきか、フードとベストにするべきか

    5ミリワンピースのウエットスーツを持っています。 暖かい南の海で潜ることが多いので大抵は問題ないのですが、7月の伊豆で潜ると寒いです。 そこで寒さ対策に、インナーとして3ミリの「フードベスト」か「フードとベスト」の購入を検討しています。 フードベストというと頭からすっぽりかぶれるので、暖かそうですがサイズがしっくりこなさそう。 フードとベストだと首周りが開く反面、サイズがぴったりしそう。 できればあまりお金をかけたくないので既製品でと思っています。 どちらがお勧めでしょう? また、2ピースの上着だけを安価で販売しているお店などは無いでしょうか? (オークション以外の通販も可) 東京~伊豆の範囲で、こちらもご存知の方がいましたら教えてください。

  • ダイビングスーツについて

    今月OWを取得して、先週伊豆でダイビングして来ました。 元々シュノーケルを行っていたので軽装備(マスク、ウェット、フィン)は持っていました。しかし、ウェットは3mmだったので、店でフード付ベストを借りて潜りました。 まだ始めたばかりで、回数を重ねないと上手くならないと思うのでこれからの季節でも頑張って潜りたいと考えています。 そこでダイビングスーツを新調しようと思うのですか、種類がいっぱいあって(ドライ、ウェット、スキン等)迷ってます。ドライは初心者には難しい事と本当にこの先も続けるか判らないのでパスしようと考えています。ちなみに、南伊豆近辺で潜る事を考えています。 5mmとフード付ベストの組み合わせで12月ぐらいまで潜る事は可能でしょうか。

  • ダイビング6.5mウェットスーツのウェイトは普通どれくらいですか?

    両面ジャージの5mmワンピースを10年着て、寒さに耐えることができなくなったので、裏起毛、表スキンの6.5mmツーピースを購入しました。暖かさには感動しましたが、あまりのかさの高さ、ウェイトの重さに辟易しています。5mmワンピースのときは、スチールタンクで2kgのウェイトだったんですが、6.5mmツーピースではスチールタンクで5kg・・・アルミタンクではまだ潜ってないんですが、多分7kg必要。これって普通ですか? 当方、大柄な女性で、経験本数150本。もっとスキルアップしてウェイトを減らすべきなんでしょうか?

  • ドライスーツかセミドライスーツか【スキューバダイビング】

    今年の8月にスキューバダイビングの資格(PADI Cカード)を取得しました。 ダイビングスクールから秋、冬に向けてドライスーツの購入を進められていますがスーツ、ウェイト一式で\20万位かかるそうです。そこで安価な方法はないかと探してみましたら、セミドライスーツなるものを発見しました。 自分としては11月 12月(上旬) 5月 6月で西伊豆を北限として潜ろうと思っています。 この場合ドライスーツとセミドライスーツどちらが良いのでしょうか? ご教授願います。

  • ダイビングのウエイトについて

    新しく買った5mmのウエットスーツ!当然新しいので浮力は大きい 体重は65kgあり以前のウエットでは4kgを使用してました。 使いこなしていると浮力が落ちてきて、2kg使っていました。 新しいウエットだと4kg良いと思うが、そこに4kg程の水中カメラを持っていきます。 普通に考えると重くなりオーバーウエイトになると思いますが・・ウエイトを減らすべきかorそのままでも問題ないのか?教えてください。

  • スキンダイビングでのウェイトの量について

    こんにちは。 スキンダイビングファンの♀です。今度初めてウェットスーツを作ることになりました。今までは皮膚の保護を目的にしたスーツだったので浮力がほとんど発生しないためウェイトは付けないで潜っていました。 なのでどの程度のウェイトを用意すればいいのか分かりません。もちろん実際にはシーズンに入ってから海の中で重さの調整をする積もりですが、その前に購入しておかないといけないので。 いろいろサイト検索などしてみましたが、例えば「直立した状態で海面に浮き、息を吸った状態では頭部全体が水上に出るが息を吐いた状態では頭頂だけが出るくらいの重さ」と言ったような記述はあるものの、具体的な数値については個人差が大きいためか言及されていません。 あくまでも用意するための目安として、経験値でも結構ですので教えてください。一応参考になりそうなデータを載せておきます。 ・スーツは3mmのワンピース ・使っているフィンはラバーで左右合わせて1.9kg ・体格は164cm,48kgで体脂肪率は15%前後です。 ・潜る深さは10m程度が一応の目安です。 ・基本的に手ぶらで浮力に影響を与えるような機材は持ちません。

  • 冬場のダイビング、やはりドライですか?

    水温が低い時期のダイビングを計画しています。当方所有のダイビング用スーツは5ミリフルスーツのみで、ドライはありません。 ただ、ドライスーツは高価でメンテナンスや保管がしづらいと聞きます。一方、海女さんや一部のイントラ氏などはロクハンのウエットで潜られているようです。ウエットであれば6.5ミリであってもドライ購入費用より安価で手に入るのはわかっていますが、メリット・デメリットがよくわかりません。 冬場はやはり、ドライで潜るのがベストなのでしょうか?

  • ダイビングの器材の一番安い時期って?

    いつもお世話になってます。 今回はスキューバーダイビングについてです。 最近オープンウオーターを取得しました。 背が小さいのでウエットスーツは速攻購入したのですが重器材がまだなのです。。。 検索したり雑誌でアフターもきちんとやってくれそうな所から買うのが一番だ!というのは納得したつもりですが・・・やはり安い方が助かります。 検索してボーナスシーズンが安いとありましたが本当でしょうか? お店を3軒ほど廻ってみたのですが10万位しちゃうんですよね。。。 10年使えば1年で1万だから安いだろうというご意見もあるかもしれませんがやはり同じモノが安くなるならその時期に買いたいのです。 ご存じの方教えて下さい。

  • ダイビングの荷物について

    こんにちは。初心者ダイバーです。(男) 初めてmy器材(ウエイト、タンク以外)を購入し、サイパンに行こうと思ってます。 そこで心配なのが、どういう形で器材や荷物を持って行くかです。 今回はダイビングオンリーの旅なので、着替えなど生活品はかなり少なく済むと思うので、 そちらは機内持ち込み出来るバッグにしようと思ってます。 問題は器材で悩んでます。 今現在あるのは、中型の一般的なハードなスーツケースですが、中が濡れたりしそうなので、 多少は防水性もある、なるべく安価なスポーツバッグやスーツケースの購入なども考えています。 ダイビングメーカーの物は高いので今の所パスです。 さすがにメッシュバックで預けるのは…と思うのですがどうでしょう? 重量制限もあると聞きましたし、国際空港まで国内線も使わないといけません。 今回はサイパンですが、国内だと沖縄方面を中心に行きたいと思ってます。 人それぞれだと思いますが、是非参考にさせて下さい。 ちなみにサイパンなど南国の場合、帰国前日に潜ると翌日までに器材やウエットスーツはどの程度乾くのでしょうか?