• ベストアンサー

批評したがったり、喧嘩になると黙りこくってしまう彼

formidableの回答

  • ベストアンサー
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.3

アナタは(女性特有の垂直思考で鬼の首をとったように)正論で責めたり詰ったりし、強引に約束させたりしてませんか、正論には暴力性が潜んでいるので、できれば譬えを引用するなど知恵と創意工夫を活かしながら婉曲に言うようにするほうがいいでしょう。 ましかし、ケンカになるのは、同じ程度に低い知的水準、やらないほうがいいのですが、彼を全面的にコントロールしようとするにしても、彼を変えようとするにしても、非常に微妙で危うい領域に踏み込むことになるので、彼の暴力を誘発しないように注意するほうがいいでしょう。 【付録】  父がよく言ったものだ。 「理屈はそうだが、綾子、理屈だけで人間の問題は解決しないぞ」 「人を責めるとき、相手が申し開きのできないような理攻めは、いけない。必ず相手に逃げ道をつくっておいてやるものだ」と。  また、こうも言った。 「理屈で勝ったからといって、人間と人間の勝負で勝ったとは言えん」  そんな言葉が、年を経て、ようやく、わたしにもわかるようになった。  by 三浦綾子 『小さな郵便馬車』『生きること思うこと』 ★議論に勝つことでは、人に何かを伝えることはできないのです。  by 山下和美『天才柳沢教授の生活』 正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい   〔 吉野 弘 『祝婚歌』から 〕 相手のことしか見つめれないのは愛じゃない。 2人で何か1つのものを見つめれるのが愛なのさ。 by さくらももこ 『ちびまる子ちゃん』 ※(アナタは加虐的な性向で)アナタの中ではケンカはラヴ・ゲームなのかな。 水平思考を採用するとケンカなんてエネルギーのムダはなくなります。お2人で何かしら1つのものを育んでいけるといいですね。

noname#138882
質問者

お礼

正論で詰問してないか・・・というところ、まさに当たっているように 思います。 私も真面目な性分ですが、へんに正義をふりかざして物をいうところが あるかもしれないです。それほどの者でもないのに、自分のことは棚にあげて。 彼ばかりを責める気持ちの前に、自分のとった行動についても もう少し考えなくてはといけない気持ちになりました。 いろんな引用も、心にグサグサっときました。 でもとても勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喧嘩中、送るならどれがいいと思いますか?

    今婚約中の彼氏と喧嘩しています。 お互いが多分、このまま相手と結婚していいのかくらいの喧嘩をしたと思います。 もう一週間連絡をとっていません。 すごく悩んでいます。 実際年齢的にも、付き合いが長かったということとかも色々含め、別れるのは寂しいです。 でも、こんなふうに一週間も連絡も無く話し合いもできないタイプの相手なら結婚して何かあるたびこんな感じなんだろうなと思うと、何にも進まないししんどいだろうなとか考えて、バツがつかないうちに別れるべきなのかとかも考えます。 こちらも送ってはいませんが、1番最後のメールは私で終わっているので、一応は無視しているのはあちらでもあります。 正直すごく揺らいでいます。 明日になっても何もアクションがなければ、こちらから連絡をしようと思っているのですが、、 特に男性の方に聞きたいのですが、同じ状況で、どれだといいと思いますか? 彼の性格的には、こちらが謝れば絶対仲直りはできると思いますが、正直そういうところが不満というか、こちらが言えばやるけどあっちの意思が全然わかりません。 1.仲直りの4コマ漫画を送る 2.これからどうするの?と送る 3.別れたいなら別れよう。と送る 4.電話する どれがいいでしょうか... 喧嘩になったのは私が怒ったからでもあるのですが、喧嘩になった原因はあちらにある為、謝るというよりは、仲直りするなら4コマとかでおもしろめに送ろうとは思っています。 自分自身すごく波があり、明るい気持ちのときは1にしようかなと思ますが、 だんだん何故無視されてる私からアクションしなくちゃいけないのか、そもそもいつも話し合いもできない相手でいいのかとか、 いっそ別れようかとか思ったり、 相手はもし別れたいと思ってても別れようってきっぱり決めたり決断ができない性格なので、こちらから促してあげないと別れないとも思っていて、2.3の案もあります。 別れるにしたって後悔させてやりたいくらいの気持ちはあるので、 自分も嫌な奴にはなりたくないし、ストレスも溜めたくないのですが... 男性の方で、喧嘩中の彼女からくるならどんな連絡がよいですか?? 結婚を考え直してるくらいの相手だと思ってください。 上記以外でもあればご教授ください。

  • 喧嘩したくないから我慢する?

    喧嘩したくないから我慢する? よろしくお願いします。 付き合って5ヶ月の彼氏がいます。彼氏30歳、私35歳です。 彼氏とは、付き合ってから何度も喧嘩しています。 私は、話しあって解決したいですが、彼氏は、「自分が我慢するからいい」というかんじで、あまり自分の意見を言いません。 「話し合いにならない。自分が折れなきゃ終わらない」と言われました。 確かに私も引かないところはあると思います。 でも私も、それなりに歩み寄ったつもりでいますが、彼氏は自分ばかりが我慢していると思っていると思います。 しかし、喧嘩するぐらいなら、自分が我慢したほうがいいと思っているようです。 私はけっこう言いたいことを言うほうですが、彼氏はもともとの無口な性格もあってか、自分の意見を言うのが苦手です。 だから一方的に私が自分の意見をゴリ押しする形になってしまっているのかもしれません。 彼の言葉(意見)を待ったりしたこともありますが、喧嘩すると喋らなくなるので、なかなか解決には至りません。 このままでいいのでしょうか? 相手の意見を一方的に聞くばかりでは、ストレスが溜まりそうですし、そんなふうでずっと付き合っていけるのかな?とか思います。 かと言って、彼氏に無理やり意見を言わせたいと思っても、それも難しそうです。 かと言って、私も、嫌だと思うことがあっても言えないような関係は辛いです。 話し合いを避けたいと思っている人とは、どのように付き合っていけばいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 喧嘩が多い

    4つ上の彼氏がいて、お互いに我が強い者同士です。 自分らなりに相手に思いやったり、尽くしたりしてますが、やっぱり喧嘩します。 気に入らない事は寝ても忘れず、だいたいは彼氏の理不尽に私があげあしを取ったり、彼氏の言った言葉を私が嫌みだと解釈してイライラが増す…。 些細なことは、お互いにこんなつもりでは無かった…という理由が多く、そこに正しい正しくないは存在しないので、イライラした感情が収まるまで落ち着かせます。 落ち着かせている間、イライラをぶつけないように、喧嘩にならないように言葉を気をつけていても、お互いイライラしてるので言葉のチョイス次第では何でそんな言い方するんだと喧嘩が始まります。 狭い部屋での同棲ですし、週1の休みはずっと一緒にいるので、楽しい時は楽しい、喧嘩するときは喧嘩ばっかりします。 週2くらいで相手に、もうっ!となるので、性格の不一致なんでしょうか。 それでも一緒に居たいので、思いやったり我慢したりするのですが、喧嘩しない日は2週間以上続きません。 大小関わらず、必ず言い合いになります。 彼氏の理不尽なことについて、彼氏は自分の言葉で私を振り回したので私は私らしさがない、これからは私が嫌がらないように気をつけるし、好きなようにしたらいいと言いました。 客観的意見お願いします。

  • 喧嘩ばかりしてしまいます。(長文ですがよろしくお願いします)

    彼氏と喧嘩をしてしまいました。 彼は38歳、私は24歳付き合ってまだ10ヶ月ですが、本当によく喧嘩をします。しかも、彼の物の言い方が強く、怒鳴るのでとても嫌でそのことだけで喧嘩をしたこともあります。(その後は私もそのことに慣れ始め、彼も本当に徐々にですが物の言い方が柔らかくなっています) 私は彼の意見に「でもこうじゃないか、でもああじゃないか」と意見してしまいます。自分でも気が付かないうちに彼を怒らせているようで、「そんなんじゃ会話になんねえ!」と喧嘩が始まります。 私自身は自分の意見を言っているので、意見として聞いてくれてもいいんじゃないかと思うのですが、どうもその言い方がきつかったり相手に余地を与えていないんだと思うのです。 元々私はきつい性格で、自分でも嫌になりますが、小学生のころから自覚して以来なかなか治りません。 彼もそういったことは受け流せないようで、、、、 また、一緒にいて一度喧嘩になると「今日はもう帰ろう」となります。私にはそれがものすごく自分が悪いことをしたようで(実際そうなのかもしれないけど)虫が良いようですが、そのことがとても嫌です。そしていったん(私はそれが嫌で泣きながらでも)お互い家に帰り、離れるとまた仲直りするのです。しかも彼から。仲直りするときに話し合いをしたりもしますが、この「私が否定することで会話になんねえ!問題」は何度となく浮上します。 一応いつも仲直りしてしまうので、まいっかなあーと思ってしまうのですがこの先このことが積み重なって大きな喧嘩になってしまう気がします。 喧嘩にならないように私はどうやったら変われると思いますか?どんなことを気をつけていればいいのでしょうか? みなさまのご意見よろしくお願いいたします。

  • だんだんケンカが酷くなってきました・・・

    彼と付合って2年,同棲もしており結婚も考えています。 彼の性格は、とてもシャイで真面目です。口数は少ないですがしっかり意見をしてくれる・頼もしい人です。シャイのせいか自分をさらけ出す事はありません。完璧な人でありたいと思っている様で、難しい言葉を使ったり、表情を隠します。ただ少し抜けていて憎めない、ついお世話をしたくなってしまうタイプです。私も彼もサービス業の仕事をしています。 彼が短気なのか・・・私が彼を怒らせてしまうのか、ケンカが絶えません。 普段はとても優しい彼ですが、ケンカになるとキツイ言葉を言い放ってきます。(言葉巧みですので;) 私の言葉遣いが原因で、よくムッっとされています。 (私は言葉遣いは悪く無く、むしろ気を使っている方です) ただ自分が気付いていないだけ・・・と反省をし気をつけているのですが、ちょっとした言葉に怒ってきます。 友人に「私って言葉遣いひどい?」って相談もしましたが「全然。平気だよ」って言われます。 接客業のせいでしょう?非常にうるさいです。仕事も忙しくなりピリピリしてるのだとも思いますが、この先ずっとこうなのかなーと思うと考えてしまいます。 上手に例えられないのですが、反抗期の子供が親にあたるような感じです。身内だからすごく酷い事も言ってしまう時ありますよね?なだめようとすると、一言一言にキレてくるようになって… 私は彼とケンカする時は、もちろん酷い事言ってしまうことありますが、好きな人だから、「これを言ったら駄目だな」と考えて、相手を皮肉らないよう気をつけるのですが・・・。ケンカしつつも相手を思いやるというか。 皆さんはケンカの時、どうですが? 彼はどうしたらいいのでしょうか?

  • 悩んでいます。くだらない事で彼氏と大喧嘩をしました・・・

    くだらない事で彼氏と大喧嘩をしました。 そこで、皆さんのご意見をお聞きしたいと思いメールをしました。 喧嘩の発端は・・彼のタイプの女性芸能人の話をしていたんです。 私が女性芸能人の名前を言って、彼がその芸能人をどう思ったり感じた りしているかの会話をしていました。 例えば・・・ 私「広末 涼子はどう思う?」    彼「今も綺麗やと思うけど、大学に入る前くらいの広末 涼子は凄い好きやった。」 という感じで会話をしていました。 そしたら、いきなり・・・ 彼「酒井 法子なら振り回されてもボロボロになっても、最終的にはフ ラれると分か っていても付いて行くやろなぁ・・お前(私の事)に愛想尽かされて、こ れから先の人 生後悔して地獄やと分かってても付いて行くやろなぁ・・本気になると思う。」と言い出しました。 私は凄く拗ねて自爆して大泣きしてしまいました。それを見た彼は、自 分の事を信じ てくれていない・・と感じ呆れと怒りと落胆を感じた様で、かなり深刻 な話し合いに までなりました。 私から謝らないと、もう向こうからは連絡は無いかもしれません・・ 私は勿論、酒井 法子に勝ってるとか(同じ土俵にすら乗れてませんか ら)そんな風に 思ってるんじゃないんです。芸能人相手にここまで嫉妬するのはオカシイとは思っているんですが・・・ 私は彼と結婚を考えています。彼も私との結婚を考えてくれています。 この会話は冗談と流せますか?皆さんならどう思い感じますか? 私が神経質になっているだけなんでしょうか?別れた方が良いですか? 結婚を考え直そうと思っています。 何でも結構ですのでご意見ください。よろしくお願いします。

  • 喧嘩…。

    喧嘩した時ってどんな感情になりますか?私は結構思っている事を口にだしていっちゃうほうです。でも相手はほとんど何も喋りません。というか無視って感じです。喧嘩するんならどちらも思っている事を言い合って喧嘩して早くすっきりした方がいいと私は思うのですが相手はそうじゃないみたいで…。たまに手をだしてきたりひどい言葉を口走ります。それはキレてるから本当の言葉じゃないと分かっているので相手にはしませんがそういう子供っぽい態度がしんどくなります。私は結構感情は冷静でただ喋るといった感じですがあっちはキレたらほかっとけって感じです。 そういう態度ばかりとられていると自分はただ利用されてるだけだと思ったり相手は自分のことを好きじゃないんだと思います。喧嘩とかあまりしたくなく楽しく生活したいのですがどうもそんなに簡単にはいきませんよね。自分一人で考えていると胸とかすごい苦しくなってきてしんどいです。彼の事はすごく好きですが自分が利用されているんだと思うと悲しくなってきます。私が苦しんで考えているのにどうして普通に隣で寝たり笑ったりできるんだろうとか思います。あと一緒にいられるのは一週間だけ(一時的に地元に帰るのでそれまで…。それからはまた一緒にいられますが)なのでできるだけ仲良くしたいのですが…。なにかアドバイスください。

  • 「喧嘩」とは?

    投稿するカテゴリーに迷いました。 「メンタルヘルス」?「心理学」?ひょうっとして 「社会学」かも・・・なんて。 私は喧嘩することができません。 一般には「喧嘩」は「起点」であって「終点」ではない。 「破壊」ではなく「建設」だという意見が大半のように感じます。 そんなことは頭では分かっていても、気持ちがついてきません。 少しでも批判的なことを言われると 心臓がバクバクし、身体がワナワナとなります。 「相手に自分のことをわかってもらいたいから」・・・ けれどもそのような手段としての喧嘩(口論?)が、 私には関係の幕引きになってしまうのです。 「分かって欲しい相手」=「分かっていない私」 という方程式が私を苦しめます。 ホイッスラーという画家は、 「この小さな一枚の絵を否定することは私のこれまでの全人生を否定することだ!」と言ったといわれています・・・ これは独特の感じ方で理解を求めるのは困難ですが、 私には、「部分否定」ということがわかりません。 ホイッスラーの言葉を借りれば、「お茶の飲み方」を否定(注意)されたということは、 「私という人間全体を否定されたこと」になってしまうのです。 相手に対しても同様の考えがあるので、相手の一部を否定することは相手の存在を否定することと思い、嫌なことも口にはしません。 更に言えば・・・人を矯正しようとは思いません。 相容れない考えを持つ者と関わることの意味がわからないからです。 それが夫婦であっても、友達であっても、親しい関係の者であっても、 (しかし皮肉なことに私には以上のことからパートナーも、友達も、 親しい人もいません・・・) 「ヤマアラシジレンマ」という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。 2匹のヤマアラシがお互い暖をとる為にくっつこうとするのですが、 お互いの針が刺さって近づけない。 何故こんな風に考えてしまうのか自分でもわかりません。 言いたいことも言わず、相手の批判に耳を塞いで生きるのに疲れました・・・ http://okwave.jp/qa3138021.html

  • けんかしたのに、甘い期待。

    20代前半女です。 私には1年半付き合っている彼氏がいますが、この1年半、けんかをする時は常に私が相手を怒らせていました。大体いつも、私のある行動の癖が原因です。 そのせいでひどく怒らせたことが数度ありますが、今回それらを上回る怒らせ方をしてしまいました……。電話で色々と相手から非難を受けた後に、「もうしばらく連絡を取りたくない」と言われました。 私も同意して、それどころか、もういっそ別れた方がお互いの為と思い、「預かった部屋の合鍵はどうすればいい?」などと聞いてしまいました。 ところが、その辺りから相手の態度が少しやわらかくなり、「鍵はお好きに」「冷静になった頃に連絡しよう」と言ってきたのです。 電話を切ってから私は相当泣きましたが、時間が経つと、電話最後あたりの相手の態度の軟化(いぜん怒ってるのですが)が気になり、多少楽観的な気持ちになってきました。電話では合鍵のことを持ち出してしまいましたが、やっぱり別れるのは嫌です。 こんなことではいけない、きちんと反省しなければと思うのですが、また許してくれるという甘い期待が止まりません。ここで質問ですが、 (1)仲直りの可能性はありますか? (2)これだけ怒らせておいて、どうして私はまだ甘い期待を持ってしまうのでしょうか?  相手の言葉のせいでしょうか。自分の反省が足りないせいでしょうか。 (1)と(2)片方でもいいので、ご意見お願いします。

  • 元彼と大喧嘩

    先日、別れてもうすぐ1年ほど経つ元彼と些細なことで大喧嘩をしてしまいました。私は彼のことがずっと好きで別れた時もお互い駄目だったところを直してから復縁しようねと話していました。 喧嘩は小さな出来事からどんどん酷い状況になっていきました。毎回喧嘩をする時、彼は何事も言い返さないと気が済まない?頑固な性格で酷い言葉も多々言われてきました。周りに相談してみたところ「優しすぎ、言いたいことは言わないと駄目だし相手にも伝わらないよ」と言われこの日は今まで自分が言われっぱなしだった分思ったことを素直に伝えました。 その結果、彼のプライドを壊し酷いことを言ってしまいました。今思えばあんな素直に言わなければもっと彼と一緒にいれたのかなと後悔するほどです。 「これから○○が一緒にいたいならそれでいいし居たくないならそれでいい」「好きにしたら」「○○ももう復縁したくないでしょ」「どっちでもいい」と、今後関わるかなど全て私が決めることになっていました。 彼にとって私はいてもいなくてもどっちでもいい存在で、復縁ももう叶わないのかなと思いました。私が今後を決めていいならこれからも一緒いる選択をしたかったのですが、彼はわたしともう関わりたくないだろうなと色々考えてしまい、私は会話の最後にこれからも一緒にいたいという気持ちと、貴方も今後関わるかは自分で決めてくださいと伝えました。 今は既読無視で会話は終わっています。 私と彼は同じコミュニティにいます。1か月後に会える機会もあります。今すぐにでも傷つけた事について謝りたいのですが、会うまでコチラからは何もせずそっとしておいた方がいいでしょうか。 それとも彼とはもう縁を切った方が良いでしょうか、、、 話が纏まっておらず申し訳ございません。