• 締切済み

営業方法はどうすれば宜しいですか?

電気工事関係の仕事をしているのですが、今度新たに役所の 業者登録をしました。 ただ、営業方法が分りません。 どの部署に営業に行けば宜しいのでしょうか? こんな、恥ずかしい事ですが宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tada-chan
  • ベストアンサー率32% (31/95)
回答No.2

それぞれの自治体で発注部門は異なりますので、一概には申せませんが まずは知事、市長の名刺受け及び副市長副知事助役等々、見やしませんがはずせませんね。 どのような形態にしても、発注部門→契約課とか購買課なんてところが 見積もり、契約の実務をになっておりましょう。ここなどもチェックですね。 それと、建設部とかが工事の実務をになっているでしょう。建設部長、建設部次長なんてかたがたもないがしろにしてはいけません。 建設部とゆうところは、道路工事や河川の工事が主流で建築(狭義の)は メインストリームではない場合が普通です。 私も建築やですから、主だった付き合いは営繕課とかとゆうところになります。 それと、自治体の建築工事は(建築ですよ建築)営繕課なんて名前のところは予算執行機関で、実予算は教育委員会や公設病院などの分は厚生部門の課が持っておりますので、大きな工事をねらうのでしたらこういったところもはずせません。 設備全般分離発注がここ三十年来主流ですから、このような情報は同業先輩業者にご指導頂くほかに、ご自身が出入りしている他部門の工事会社、詰まり建築や、機械設備やなどの情報も貴重だと思います。 以上、沢山並べたんですが、詰まるところ今日に至っても一般競争入札 が増えたからといって、すべてではございません。 いわゆる指名競争入札では”指名”を頂かないことには入札が出来ません。 そこで、前期の助役、副市長、副知事なんて方、建設部長、教育次長なんて皆さんが、指名委員会のメンバーであろうと思われるわけですよ。 公表されていませんが・・・。 ですから、前回答にもありますが、議員さんとどうこうとゆう搦め手の営業より、ひとまず指名委員会のメンバーはこの方辺りだろうなってところへ足繁く通うことだと思います。 以上、思いつくままに書きましたのでわかりにくいところはお許し下さい。

jonpol
質問者

お礼

早速のアドバイス誠に有難うございます。 先輩方のご意見肝に銘じて頑張ります。

  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.1

今まで仕事を出してくれていた、元請さんに聞くことが 一番よろしいと思います。 役所の仕事は、地域ごとのテリトリーや、 業者間の付き合いや、地元の議員(市会議員など)の 付き合いもあるので、 民間の仕事を取るより神経をつかうようです。 先ず、どのようにするのかは、経験のある先輩や、元請さんに 聞くのが一番です。業者仲間で“仁義”を切っておかないと、 あとでトラブルや嫌がらせがあるとつまらないです。 決して良いこととは思いませんが、正当な競争だけで 事がうまくいくとは限らないのが「世間」です。 あとは、建設や営繕の窓口に行って、名刺を名刺受の箱に 入れてくる位しかありません。役所は基本的(表向きは)に 工事業者の営業とは「話」をしないと思います。 営業に行って人間関係で仕事をくれる民間とは違います。 役所を定年退職した建設関係の人をアルバイトで 役所の名刺配りをさせているところもあります。 (効果は疑問です) 建築がらみですと、電気だけ分離発注することは 少ないとおもいますので、建設業者の下で「役所の仕事」 の業績を積むことも大事です。 電気単独の工事は規模が小さく、保守や、営繕、修理などの 仕事しか無いかと思いますが、最初は細々と実績を つくることが大事です。 業者登録がしてあれば入札の通知が来ると思います。 こまめに役所のホームページで入札情報を見るとか、 建設業者の業界紙を読むとか・・ 情報を仕入れて、入札に応じる用意をしておくことです。 入札に必要な書類関係を事前に用意しておくことも 大切です。役所は実績や前例を重く見る体質のところですので、 最初の実績を作るまでは、民間工事で、業績を上げて、 客先や仲間の業者の信用をつけておくことが大事です。 役所の仕事は、納税、労務管理、安全管理の審査も厳しいので、 税金の滞納、労災事故、交通事故など起こさぬように しなければなりません。また、納税のための適正 な利益も出さねばなりません。赤字で納税できない企業には 役所は仕事を出しません。 役所の仕事の元請は、小規模でも主任技術者を選任しなければ ならない場合があります。 そのための有資格者(1級電気施工管理士など)が必要です。 複数の官庁物件は兼務はできないので、そのへんのことも 考えにいれておく必要があります。 民間の仕事で、しっかりと技術を磨き、利益を出して、 信用がつけば、入札も順調にいくと思います。

jonpol
質問者

お礼

早速のアドバイス誠に有難うございます。 先輩方のご意見肝に銘じて頑張ります。

関連するQ&A

  • 市役所の小規模工事(修繕)事業者登録後営業

    市役所の小規模工事(修繕)事業者へ登録したのですが、どのように営業すればいいのか見当がつきません。 役所への営業は初めてです。 私は造園業を自営で行っています。 緑地管理課へ毎月のように営業すればいいのか、工事契約課の方へ営業すればいいのか、営業せずにただ役所からの連絡を待つ方がいいのかがわかっておりません。 役所との関わり方のコツなどご存知でしたらアドバイス願いたいと思っております。 申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 野菜の営業って?

    現在野菜の仲卸業者で商品管理の仕事をしていますが、来年より営業の方へ回ってもらえないかと社長に言われてしまいました。今まで営業職というものはしたことがないので悩んでいます。この業界の営業とはどのようなものなのでしょうか。当社には現在業務という部署はあるんですが営業というのはないんです。よろしくお願いします。

  • 電気工事士の実務経験について

    自営業(清掃業)をしておりますが、仕事の幅を広げるため 第2種電気工事士を取得しました。 専門の電気工事業というより便利屋のように お得意先のちょっとした工事もついでにどうですかと営業できるよう 今後自社での登録電気工事業を目指すため 主任電気工事士となるための実務経験を積む必要があるのですが 自営業のためどこかの登録電気工事業者への就職は考えておりません。 登録電気工事業者下での下請けであっても自社に登録が必要となるため出来ないかと思います。 また事業規模上人を雇う予定も当面ありません。 自営業者で起業後に資格を取得し自身が実務経験を積んで主任電気工事士となり 登録電気工事業(もしくは1種取得)された方いましたら どうやって実務経験を積まれたかお話を聞かせていただけたらと思います。

  • 工事をしないで営業する方法

    178m2の木造住宅を購入して、大規模改修工事をして宿泊8人分の特別養護とデイサービスの老人ホームを運営する方がいて、工事費1000万の 見積りを提出したところ、500万しか予算がありませんとのことで、 工事を断りました。土地と建物を購入したお客様にしてみれば、 老人ホームの運営ができなければ、大損害になると思われます。 私達、設計管理施工業者においては、建築確認申請を出して、検査済みをもらう条件でないと仕事は出来ません。 お客さんから、申請も検査もしないで老人ホームとしての営業が出来ないのでしょうかと泣きつかれました。 使用する部屋を3部屋だけにするとか、訪問介護の事務所だけで使用する建物にするとかの方法で営業する方法があるのでしょうか。 わかるかたよろしくお願い申し上げます。

  • 営業

    今度、初めての営業職に就きます。 今までは事務職的な仕事が多かったので、営業については右も左も分かりません。 そこで、営業成果が上がる書籍!みたいな物は無いでしょうか? もちろん、初めから営業NO1になれる書籍が無い事は承知してますが、営業職やるなら読むと得する本!少しで役立つ本! などなど、ご存知の本あればお願い致します。

  • 営業方法

    僕らは電話の工事人です。 今不景気なので仕事があまりありません。 なんで暇なときには僕らは企業さん相手に営業しています。 工事代さえもらえたらOKなんでぼったくりはしてません。 通信業界はぼったくりが多いのでぼったくりじゃないことは資料をみてもらったり 話しを聞いてもらえたらはっきりわかるとおもうのですが・・・ 今はISDNを使用することによって基本料金を下げること、 また会社には絶対必要な電話機などもあつかっています。 話しを聞いてもらってもしくは資料をみてもらうだけでいいのですが、 なんかいい方法はないでしょうか? 日本の企業の大多数は通信料金をさげることはできるんです。

  • 美人で年下の女性への営業方法

    契約には厳しい条件があり、お仕事をいただける可能性は非常に低いのですが、担当者を紹介していただいたのでわずかな可能性に諦めずにかけてみようと思ってます。 その担当者、私(女)より年下で美人さんです。少し冷たい雰囲気です。 「うちは長く付き合ってる業者がありますので」とさらりとかわされた感じではありますが、ここで簡単には諦めたくなく、頑張ってこの美人担当者に営業をしたいと思います。 少し冷たい雰囲気でとっつきにくい美人年下の女性への営業には、どんな態度や話し方が効果的か、色々アドバイスいただければと思います。 ちなみに彼女は、女性ばかりの部署を取り仕切ってる立場です。

  • 営業方法について教えてください。

    セミナー、習い事の検索サイトを構築しました。 当サイトの顧客は、エンドユーザーとセミナー及び教室運営者です。 集客手段として、各事業者への営業活動が必要なのですが、どのようなプロセスをとる必要がありますか。 エンドユーザーは、情報の無いサイトには来ないので、先に事業者を集客しなければなりませんが、 ベータサービス期間を利用していただこうと、本サービスの前に無料でお試しいただく期間を 設けましたが、集客力のないサイトにはたとえ無料であっても登録していただけないのが現状です。 検討している営業方法は、基本的な ・ダイレクトメール(郵送・メール) ・訪問営業 ですが、ただやみくもに資料を作り営業するのでは効果は望めないと思います。 やはり、営業にも企画が必要でしょうか。 1.総括的な営業プロセスに関するアドバイスをお願いします。 2.弊社には専門の営業部署がありませんので、営業は外注するべきかとも考えています。 その場合、あまり初期費用はかけられないのですが、成功報酬などで受託してもらえるのでしょうか。また、どのような基準で営業会社を選ぶべきでしょうか。

  • 電気工事業について教えてください。

    電気工事を行う場合、電気の法律で登録電気工事業者登録というのはあるそうですが・・・ (1)建設業法の電気工事業の許可だけでは電気工事は出来ませんか? (2)また登録電気工事業者登録だけでは500万以上の工事は出来ませんか? (3)500万以上の工事を行う場合は、両方の許可が必要ということですか? (4)その場合の許可名というか、登録名というか、何というものになるのでしょうか? (5)それぞれの登録資格によって、できる工事の規模(金額でなく)に制約があるのですか? (6)役所やゼネコンからは、電気工事に限らず500万以上は建設業許可が必要だと言われてます。 (7)発注者の役所やゼネコンは、どの許可(登録資格)を求めているのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 営業さんへの相談方法で困っています。

    今月から経理補助という事で派遣社員として今の派遣先に入りました。 引き受ける前に、派遣先からのデータでも『引き継ぎ』という言葉がなく『未経験でもOK』となっていました。 また、顔合わせの際にも「○○さんが作成したものを我々が確認してから他の部署に提出します」との事でした。 てっきり増員での募集だと思っていました。 未経験でも経理に挑戦したいと思っていたので、未経験の私でもやれるかな?と思い仕事を引き受けました。 で、入ってみたら今日(入って6日目)で前任者の方は退職。 それを知ったのは先週の金曜日(入って5日目) 引き継ぎはマニュアルは貰ってあるものの、全ての説明を受けてはおらず、内容も細かく書いてありません(「○○のソフトを使います」とはかいてありますが、操作方法は書いてない)。私の他には課長・部長さんはいるものの、常に机にいるわけではなく来客・会議等で不在の場合が多い。 ・・・ここまでならすんなり営業さんに伝えられるのですが、 前任者さんの退職を聞いたのは本人からも私が所属する部署の長からも直接前任者が辞める、と教えて貰ったのではないのです。 周りの部署で話しているのを聞いて初めて知ったのです。 その事も営業さんに伝えてよいのでしょうか? 派遣先の上司は私が少しでも会社内のことに首を突っ込もうとすると 「なんで?」という反応するのです。ですから、前任者が今日でいなくなる事も触れて良いものかどうか分からず触れられませんでした。 (例:明日の仕事の進め方を経理課の方が話していたので、私も輪の中に入っているものと考え聞いていたところ「あなたは何で聞いてるの?」的な反応されました) 上手くまとまりませんでしたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう