• ベストアンサー

「島津」の世間的評価

田中さんのノーベル賞受賞で、株価も上昇の、話題の島津製作所ですが、 一般に「世間的な評価」ってどうなんでしょう。 1ヶ月前までご存知なかった方も多いのでしょうか? ちなみに、かつて、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=43338 の質問で、島津と京都に弱点が共通するような話がありましたが、質問者しか知らなかったみたい(というより、誰もそんなことを考えていない) 今にして思うと、「日本人ノーベル賞1号」の湯川さんも、「日本人ノーベル化学賞1号」の福井さんも京都だから、この質問をされた方に先見の明があったのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.2

分析機器のメーカーとしては、日本ではトップレベルでしょう。 液体クロマトグラフィ(LC)や、ガスクロマトグラフィ(GC)や、 原子吸光度計の分野では、 化学・薬品・食品のメーカーや、研究機関、試験機関で 分析や試験の仕事をしている人にとって、 知らない人はいないと思います。 島津の機器は、比較的、日本人向けにできた機械なので、 その道では、ファンは多いです。 京都には、精密機器や、分析機器のメーカーが多く存在し、 伝統的且つ、先端的企業が多いです。 京都が、革新的な一面を持っているとも言われ、 アカデミックな体質とともに、企業も育っているようです。 京都をふるさとに持ち、島津の機械で仕事をしたことのある私にとって、 田中氏が、京都の企業で育ち、大きな賞をもらったことに、 全く違和感は感じていません。

参考URL:
http://www.shimadzu.co.jp/
nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。 京都の先端産業というのは、伝統産業の細かい技術が基礎になっているんだ、ということを聞いたことがあります。 そういう意味では、「アカデミック体質」とコンビを組めば「世界最強」のものかもしれません。

その他の回答 (3)

noname#136764
noname#136764
回答No.4

教育関係・・・というのは、島津グループでも「島津理化学器械」の範疇ではないでしょうか。 基本的にはクロマトグラフや質量分析計、原子吸光などの分析器械メーカーです。 他に、医療機器、航空機器、計測機器、といったところが主な商品です。これからはライフサイエンスやバイオも? 世間的には、殿様商売というかお役人みたいというか学者さんみたいというか・・・・そういう感じではないでしょうか。

nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前「MRI」が登場したとき、すごいもんがあると感心したものです。 ただ、特殊用途の製品が主なので、一般に「島津の○○」という商品展開するわけではないですね。

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.3

島津製作所は教育分野だけでなく分析機器関係にも強いようですね。たいへん失礼いたしました。

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.1

>一般に「世間的な評価」ってどうなんでしょう。 >1ヶ月前までご存知なかった方も多いのでしょうか? 小中高校の理科教材関係ではかなりのシェアを持っているので、結構知っていた人が多かったのでは、と思います。むしろ大学以上だとあまりおめにかからないですが。

nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。 上のほうでかかれていますが、系列の理化学器機メーカーがあるそうですね。 私はそのへんまでメーカーに詳しくないのですが、島津もいろいろやっているんだ。 恥ずかしながら、最初京都で「島津」のマークをみたのが「島津」人形で、ビルの屋上に鯉のぼりがおよいでいたので、MRIができるまで、島津製作所が人形を作っているんだと思ってました。

関連するQ&A

  • 田中耕一さんと湯川秀樹博士とどちらのノーベル賞受賞が大きく報道されたのですか

    2002年に田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞したニュースはたいへん大きく報道されて、 「日本人のノーベル賞受賞者の中で、田中耕一さんほどマスコミに騒がれた人はいない。」と、雑誌などで書いてあるのを見ましたが、 1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときも、相当大きく報道されたのではなかったのでしょうか。 昔の報道については僕には知る由もないのですが、 田中耕一さんと、湯川秀樹博士と、どちらのノーベル賞受賞がより大きくマスコミで報道されたのでしょうか?

  • 京都大学は湯川秀樹で有名になったのでしょうか

    京都大学は、湯川秀樹がノーベル賞を受賞したことで有名になったのでしょうか。 湯川秀樹がノーベル賞を受賞する以前は、京都大学はそれほど有名ではなかったのでしょうか。

  • アメリカではアメリカ人のノーベル賞受賞のニュースは大きいですか

    日本では、ノーベル賞受賞者がまだ12人しかいないためか、 日本人のノーベル賞受賞のニュースは大変に大きく報道され、2002年の田中耕一さんの受賞のように、マスコミがこぞって特集する場合もありますが、 アメリカではアメリカ人の受賞は大きく報道されるのでしょうか? アメリカにはノーベル賞受賞者が非常に多いし、ほぼ毎年のように受賞者が出るので、もう大衆が飽きてしまって、大きく報道されることはないでしょうか。 それとも、やはり毎年大きく、多く報道されるのでしょうか。 1907年のアルバート・マイケルソンや、1923年のロバート・A・ミリカンなどの初期のアメリカ人のノーベル賞受賞のときは、日本で湯川秀樹さんや田中耕一さんの受賞が騒がれたように、アメリカ人の間で大きく騒がれたでしょうか?

  • 佐藤栄作受賞で日本人のノーベル賞の価値が下がったか

    1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときは、日本人にとってノーベル賞は非常に価値が高いものでした。 1974年に佐藤栄作さんがノーベル平和賞を受賞したとき、日本人はノーベル賞の価値が下がったと感じたでしょうか? 湯川秀樹博士のノーベル物理学賞受賞のときに比べて、佐藤栄作さんのノーベル平和賞受賞後にはノーベル賞の権威が失墜したでしょうか。

  • 最近、京都大学のレベルは衰えたでしょうか

    日本人のノーベル賞受賞者は、最初は、湯川秀樹、朝永振一郎といった京都大学卒業者が強い印象を与えていましたが、ここ最近の日本人ノーベル賞受賞者には京都大学卒業者がいません。(赤崎勇博士くらい) 京都大学のレベルは低下したのでしょうか。

  • 湯川秀樹博士が有名だったのはいつ頃まででしたか

    ノーベル賞受賞者といえば、今では、益川敏英博士や、田中耕一氏が有名ですが、 昔は湯川秀樹博士が圧倒的に有名だったと聞きます。 湯川博士が有名だったというのは、だいたいいつ頃までのことでしょうか。

  • ノーベル賞受賞者が高偏差値大学を出ているのはなぜ?

    今年のノーベル化学賞受賞者の吉野彰さんは京都大学を出ています。 去年のノーベル生理学医学賞受賞者の本庶佑さんも京都大学を出ています。 日本人ノーベル賞受賞者の卒業した大学を見ると、東京大学、京都大学、東京工業大学等、高い偏差値の大学が多いし、それ以外でもけっこう名の通った大学出身者ばかりです。 ノーベル化学賞受賞者の下村脩さんはちょっとランクの低い学歴かな、とは思いますが、それは例外です。 一番普通の人っぽい印象だった田中耕一さんですら東北大学を卒業しています。 どうして日本人のノーベル賞受賞者は高偏差値の大学を出ているのでしょうか。 どうして無名の三流大学を卒業したノーベル賞受賞者が日本にいないのでしょうか。

  • 日本人のノーベル賞(科学部門)受賞者の卒業大学について

    ノーベル賞の科学部門での日本人の受賞者の卒業した大学について; (1)全員が国立大学の卒業者なのは何故でしょうか?    私立大学出身者はノーベル賞級の研究は無理なのでしょうか?    国立大学と私立大学は、研究者を育てる環境が違うのでしょうか? (2)全員が偏差値の高い有名大学の卒業者なのは何故でしょうか?    「受験勉強では独創性が育たない。」、    「受験秀才は独創的な仕事が出来ない。」    とよく聞くように思うのですが、    全員が、受験秀才だったのに独創的な研究が出来たのは何故ですか? 日本人のノーベル賞受賞者(科学部門)の卒業大学: 湯川秀樹(京都大学)、朝永振一郎(京都大学)、江崎玲於奈(東京大学)、福井謙一(京都大学)、利根川進(京都大学)、白川英樹(東京工業大学)、野依良治(京都大学)、小柴昌俊(東京大学)、田中耕一(東北大学)

  • 研究者はノーベル賞を受賞すると一足飛びに偉くなるか

    島津製作所の田中耕一さんはごく平凡な会社員研究者だったけれど、2002年にノーベル化学賞を受賞したら、一足飛びに偉くなったようです。 古くは、ドイツの平凡な町医者だったヴェルナー・フォルスマンは1956年のノーベル生理学・医学賞を受賞したことで、一気に尊敬される人物になりました。 研究者はノーベル賞を受賞すると、水戸黄門の印籠を見せたように、一足飛びに偉くなるものなのでしょうか。

  • 京都大学は湯川秀樹によった名声が高まったのか?

    京都大学は超有名大学ですが、 1949年(昭和24年)に湯川秀樹がノーベル物理学賞を受賞したとき、 京都大学の名声も著しく高まったでしょうか。