• ベストアンサー

編み物(ベストのすそのまつり縫い)

agapanthusの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

編んでいるのと同じ糸でいいと思います。毛糸は目が粗いのでまつり用の絹糸だとかえって縫いにくいと思います。

ishigi
質問者

お礼

ありがとうございました。 毛糸でいいのかなと思いつつ不安になりまして・・・。安心しました。

関連するQ&A

  • 本に毛糸の種類の指定がない場合の毛糸の選び方について

    毛糸の買い方について、悩んでいます。 表編みのみ(ガーター編み)で、あみぐるみを作りたいと思っています。 参考にする本があるのですが、洋書で、載っている毛糸が入手できないので、 代わりに自分で毛糸を選ぼうかと思っています。 ただ、本には、針の太さ(日本では3~4号に該当)と 全て表編みしたときのゲージ(26目50段)が記載されていて、 メリヤス編みが基本で書かれている、日本の毛糸の参考ゲージでは どれを基準に選んでいいのかよくわかりません。 とりあえず、手持ちの毛糸で、同じ号数の針を使い メリヤス編みしてゲージをとった場合と ガーター編みしてゲージをとった場合で比べてみたところ、 ガーター編みのほうが、大体15%ぐらい目数が増えることがわかりました。 そこで、本に載っているゲージをメリヤス編みに換算(22目ぐらい)し カタログのゲージと照らしあわせてみたところ、 本に記載されている編み針の号数より 明らかに太い針(6~8号)が適当と書いてある毛糸が当てはまりました。 このような場合、やはりゲージを基準としてこの毛糸を買い、 針を調節して編んでいくのが1番ベストなやりかたなのでしょうか? ただ、私は手がきついので、さらに太い針になる可能性があります。 たいてい、書いてある針1番太い針からさらに1~2号太い針を使わないと ラベルに書いてあるゲージに合わないのです。 こうなるとさらに、本の編み針の太さとかなり変わってしまうので 不安で、困っています。 針の号数にはあまりこだわらなくてよいのでしょうか? それとも、毛糸の太さとゲージ、針の太さの関連の考え方が なにか間違っているのでしょうか?? どなたか教えていただければと思います。

  • 編み物(マフラー&セーター)のつくろいかた、教えてください

    モヘア毛糸のマフラーに虫食い穴が! ちいちゃい穴なので(ていうか糸1本食いちぎられただけです、…現在は。)繕ってしまおう、と思うのですが…つくろい方、判りません。 適当にやってしまってもいいのですが、どうせならきちんとやりたいです。 そこで、皆様方にご教授を請います。 毛糸製品の、つくろい方。教えてください。 同様に、セーターにも原因不明の穴が。どこかにひっかけた? これ以上大きくならないうちにこちらもつくろってしまいたいです。編地は二目ゴム編みです(袖口なので)。 ネット検索しても、編み物のつくろい方って出てきませんし困り果てています…編み物の本によっては、 「編んでいて、穴が開いたところ(多分1目飛ばして編んだりしちゃったんですね)の、直し方」 というのは出てるんですが、開いた穴のつくろい方までは…。 ほかにも、メリヤス編みに開いた穴のつくろい方など、繕いに関する事項ならぜひ。 あ、マフラーは…何編みというのかは判りませんが。鈎針で編む、やりかたで編まれてます。こう…扇状になっているモチーフの、扇の一番端がぶちっと。

  • 2本針のロックミシンでおすすめありますか?

    2本針のロックミシンで、カットソーとかいろいろ縫ってみたいと思います。 そこで、いろいろ教えてください。 (1)2本針で4本糸と5本糸がありますが、どう違うのでしょうか? (2)差動とは何でしょうか? (3)すそのまつり縫いとかもしたいのですが、便利ですか? (4)どこのメーカーのどれがおすすめですか? (5)その他、なんでもアドバイスお願いします

  • 編み物初心者です。

    現在、6段ごとの総なわあみマフラーを作っています。 ゲージをとる・・というのがよく分かりません・・汗。 とりあえず、毛糸の帯の裏に5号棒針23目32段・・と書いてあるので、その通りに作ってみたのですが・・、これからどうやってゲージをとるのか分かりません・・汗。 出来上がりは62目の332段・5号2本針で編むそうです。 これから、どうゲージをとっていいやら・・。

  • 棒針編みのゲージについて

    こんにちは。 子供のカーディガンを編もうと思っています。 図書館で借りた本に気に入ったデザインの物があったので、それにしようと思いました。 本で紹介されている物と違う毛糸を選んだのですが、糸のラベルに表示されているゲージが本の物と合っていたので、ラベル通りの号数の針を選びました。 そうしたら編み方がきつかったようで、1号大きな針に替えてみたのですが、まだだめで、もう1つ大きな号数に替えてみました。 しかし、まだ少しきついようなのです。 この場合、もう1号大きな針にした方が良いのか、このままゲージから計算しなおした編み図で編めば良いのか迷っています。 3号も号数を変更する事ってあるんでしょうか? それと、計算しなおした場合、襟や前立て、裾などのゴム編み部分をどう割り出せば良いのか分かりません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • モチーフ編みでのまつり縫いはどうすればよい?

    モチーフ編みでのまつり縫いはどうすればよい? モチーフ編みでカバンを作っています もちて部分も作ってあとはまつり縫いでつけるだけなのですが、毛糸同士のまつり縫いってどうしたらいいのでしょう? 普通の糸でまつり縫いするとしても、玉止めとか玉結びってとまるんでしょうか? 超初心者な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします

  • チノパンツのすそのまつり縫いを受けてくれるところは?

    数ヶ月前に購入したチノパンツのすそ部分の糸が、すべて取れてしまいました。 自分でまつり縫いをすればいいのでしょうけど、時間もあまりありませんし、 きれいに仕上げるにはプロかな、と考えています。 以前、スカートスーツを購入した際、すそ上げとしては500円で店舗で 受けていただいたのですが、購入した店が受付をしていない場合、 クリーニング店などでも可能なのでしょうか。 また、おおよその費用もわかりましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 針に糸が通せなくて、縫物が出来ないとき・・・。

    スカートのすそが、まつり縫いが取れているのですが、そこだけ縫ってはこうとしたのですが、 ソーイングセットの針に糸が通せません! ちなみに三十代後半です。 針は穴が大きめのもの(100円ショップで一番)のものを買ってきたのですが、糸が通せないんです。 目が焦点があわず(老眼?)・・・。 なにか、針で縫わなくても、テープとかで裾だけつける、とか出来るのでしょうか? くだらないかもしれないですが、お気に入りのスカートがずっと履けていません・・・。 高かったので、諦めきれません・・・。 ちなみに独り身なので、頼める家族もいません・・・(涙) 何かいい考えあれば、教えてください・・・。

  • 一目ゴム編みのマフラー

    棒編み初心者です。 あるHPを参考にして、3色ストライプのマフラーを一目ゴム編みで編んでいます。 10目+11目+10目です。 四苦八苦しながら20cmほど編んだのですが、マフラーとして使うには硬すぎるものが出来てしまっています。 使用している編み棒と糸は以下の通りです。 編み棒:8号 糸:手芸の糸Gゴールド極太 使用針:8~9号 ゲージ:14~15目・20~21段 10cm平方メリヤス編み マフラーの幅を測ってみたところ、18cmほどでした。 メリヤス編みと一目ゴム編みでどの程度違うのか分かりませんが、これは多分きつく編みすぎているということですよね? また一からやり直そうと考えているのですが、アドバイスを頂けませんか? 針を太いものに変えるというのは無しでしょうか?

  • 2号5本針、3号輪針か、どちらがおススメですか??

    ベビーにメリヤス編みで帽子を編もうと思ってます。 買った毛糸(ハマナカキューピッド)と針(4号輪針30cm)で試しの10cm四方を編んでみたところ、 もう少し詰まった感じにしたいので、 針を細いのに変えて帽子を編みたいと思いました。 クロバーのHPを見ると、 輪針30cmでより細いものは、3号までしかなく、5本針は0号~ があるようでした。 輪針だと1号分だけ細く出来ますが、それでも目の詰まった感じになるのでしょうか? 5本針だと、2号もありますけど、初心者がいきなり5本針は無謀でしょうか? あと、30cm輪針で、最後まで編めるのでしょうか? (途中から棒針に変えないといけないみたいなことをどこかで読んだので・・) どうかよろしくお願いします。 (棒針は過去マフラー2本編んだだけの初心者です)