• ベストアンサー

准医師って出来ないのかな?

最近医師不足が話題になっています。一方、歯科医は余ってきたので 国家試験の合格者を半分にする方向で動いているようです。 つまり、歯科医師としての高度な専門教育を受けた大勢の人間が、 資格なしとなってしまうのです。 歯科医師と医師の専門領域はかなり近く、授業もほぼ同じ内容 のものを数多く履修しています。 そこで、歯学部卒等の人間にある一定の研修を行って、准医師として 医療行為の一部を行える制度は出来ないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

そうですね。歯科医を准医師にするのもいい考えですね。 わたしはそれに加え、大学に准医師コースを設けてもいいと思っています。大学は4年制。進んだ医療というのではなく専門分野を作らず簡単なことならなんでもできる医師を養成します。 准医師の職場は次のように限定されます。 1.過疎地 2.船医 3.救急病院 都会で准医師として勤めるのは救急病院でなくてはなりません。救急に准医師を置くのは、医師不足によって助かるべき救急患者が亡くなるのを防ぐためです。

oosaka_girl
質問者

お礼

ご提案のようになればよいですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.7

良い提案だと思いますが、実現にはかなりの困難が伴いそうですね。 というのも、同じ「医学」でも「医科」と「歯科」ではかなり差があるからです。 そして、その差を日本は明治期に「制度化」してしまった。 その結果、「医科」と「歯科」で縄張り意識が芽生え、時に対立状態になるようです。 一方で、「医科」では「内科医の資格」を取れば、どんな分野でも治療が出来ます。 どの分野を標榜するかは、ほぼ医者の意識しだいです。(なんで、町の診療所で一人の先生が幾つもの分野の看板を掲げてる) 欧米では同じ「医学」でも、専門によって様々に細かく分かれているのが現状です。 例えば、英国ではまず国公立大学に入学します。 その後、その大学を卒業すると医師資格が与えられます。 そして、一年間の研修期間が設けられ、この間に自分の専門を選ぶことになります。 専門は、「開業医」として一般治療を行うか、「専門医」として大学病院などで専門治療を行うかを選びます。 当然「専門医」なので、それに特化した治療が出来ます。 「歯科」もその専門の一分野なんです。 日本は、「歯科医免許」と「医科免許」という分け方です。 これはいたって変な制度のように思われます。 以下は、日頃私が「医療制度のニュース」を見る度に思うことを書いてみます。 この際、医療改革で「歯科医免許」と「医科免許」を一本化して大きな枠組みで「医師免許」とし、その後「一般診療=地方等で開業医として初歩的な治療を行う。所謂、掛かり付け医」と「大学病院・公共病院などで専門的な高度な治療を行う専門医」という風に分けると良いかと思います。 一般診療の場合は、広く浅く(深刻な病気の治療は出来なくても、兆候は見つけられる程度)の医療行為が出来るスキルを身につける。 専門医は、専門に特化した知識・技術を身につけ、深刻な病気の高度専門治療に当たる。 という分担にした方がいい気がします。 ※そうそう、「救急医制度」と「救急専門病院=救急以外の患者は受け入れない」も作ると良いかな~とおもいます。 で、患者側もまずは地域の「一般医」を掛かり付け医として持っておき、最初はそこに行く。 その後、掛かり付け医の判断で専門的な治療が必要となったときに、初めて大学病院や公共合病院にいけるようにする。(一般医の紹介状が無いと、治療しないなど) 日本では、患者側の問題もあるんですよね。 「寝てれば治る風邪でも、有名大学病院に行く」とか「医者ならなんでも直してくれる」とか。 小さい頃、親に連れられて小さな診療所に行った時お婆さんが「風邪薬が少ない」と言って看護婦さんと押し問答してた記憶があります。 ウチの家でもそうでしたけど、飲まなくて余った薬のストックが大量にあったりもしますし。。。(本来は処方されたときに使い切らなければならないし、必要以上に処方してもならない) こうした患者側の意識の向上も必要でしょうね。 こうした、統合→整理・分担で整理し、「患者側の意識の向上の為の啓発活動」したら良いのでは?と普段考えてますけど、難しいんですかね? ※特に「啓発活動」は「単なる頭痛でも、重大な病気の可能性があるからすぐに専門医へ~」というメッセージが溢れてますね。これって、「寝てれば治る頭痛」でもすぐに脳外科に行く人が増えそうですね。。。 回答でもなく、ダラダラと私見を述べただけですみません。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://air.ap.teacup.com/applet/awatenai/548/trackback
oosaka_girl
質問者

お礼

ご丁寧なご意見ありがとうございました。

回答No.6

准医師?いい考えだとは思います。 ただ、患者の身になってみると怖くてしょうがないです。人間の限界はたかが知れています。完璧な人間なんていません。 大きな病院でも医療ミスは起こります。専門的な知識を学んだ医師もミスをしないとは限らない。 >簡単な病気なら、歯医者さんでも大丈夫だと思うのですが・・・ とも仰っていますが本当にそうでしょうか。現に専門医でさえ誤診はあるでしょう。 風邪と診察したが実は命に関わる重大な病気だった、ガンを見落とされた等。(若干ドラマの見すぎ?) 専門のお医者さんならまだ許せます。しかし誤診後に実は本職は歯医者だったなんて聞いたらどう思いますかね。 私ならもの凄い怒りを覚えます。医者不信に陥るかも。 個人的には「専門は歯科医だけど最低限の医療行為は学んでいます。ご安心ください」というような 看板を掲げることを絶対条件としてくれるならそういう制度を作ってもいいと思います。

oosaka_girl
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 本当は、医師免許を取っただけじゃ何にも分からない医者 なので、やっぱり数年の経験は必要なんですよね。 そういった意味では、本職とは数年後に決まるんじゃないかと 思います。 歯学部・入学難しいですよ偏差値高いし・・・研修すれば 能力的には充分だと思います。

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.5

ちょうど朝日新聞に「疲れ果てる勤務医」という特集が 載っていました。 激務に疲れて、開業する医師の方が増え、地域の中核病院などで 医師不足が深刻なようですね。 我が家の近所でも、開業ラッシュで、待合室ガラガラの個人病院もあり、 ああっ、貴重な医師がもったいないと思ってしまいます。 新聞では、今考えられている解決策は 開業医が中核病院をサポートする。 看護師さんの仕事の範囲を広げる。 などでした。 サポート体制を整えて、負担を減らし、勤務医でいたいのに 無理して若くして開業する人を減らすことで 適切な人員配置にしようということらしいです。 高度な看護を行うナースプラクティショナーという仕事が アメリカにはあるらしく、日本でも養成講座が大学院で始まったそうです。 何年か前に看護師さんによる注射が問題になった時期がありましたが 以前は普通で、しかも看護師さんの方がうまい人多かったのにと 不満に思ったものです。 6年制になった薬学部を卒業する薬剤師さんも あと4年待てば病院に配置されるでしょう。 国家試験も変わるということで、仕事の範囲も増やすように 新しいシステム作りをした大学病院もあるそうです。 リハビリや、カウンセリングに関しても 専門的なスタッフの養成が進み、 専門的なことは、各専門家が分担しつつ 協力し合って医療を行うという考えには、患者になる可能性のある 一般人の私としても心強いです。 逆に准医師って、何が専門なのかなって、ちょっと不安に思いますし、 6年も歯学部に行って、さらに研修を受けて それでも医師の下というのがはっきりわかる名前では なんか、現役の歯科医師の方はプライドが傷つかないのかなと思います。 せっかく歯科医師になる勉強をしたのに、もったいないなとも 思うのです。

oosaka_girl
質問者

お礼

もったいないですね。でも無資格で何もしないより、准医師として 救急医療や、過疎地医療、1次診断などで、身につけた知識を生かす 道があったほうが良いとも思えます。 簡単な病気なら、歯医者さんでも大丈夫だと思うのですが・・・ ご意見ありがとうございました

  • mmm001
  • ベストアンサー率9% (6/66)
回答No.4

医師と歯科医との違いは 内科と外科の違いよりも大きいのではないでしょうか 歯科の中でも航空外科では舌のがんもするそうですが 総じて、 十年ほど前、私学の歯科大へ治療をしたときの印象では 医科での清潔概念とは 大変にかけ離れた 「所詮、命にはさほど直結していない」気楽さを感じました 多く、親の医院を継ぐためにできた大学が多いように思えます ある技術に関して、エキスパートであれば お金儲けでき得る業種でもありえるでしょうし、 反対に、器用であれば、技術者として優秀であれば言い訳で 医師の大きな仕事の診断のもとでの処置、処方とは 大きくちがうのではないでしょうか 診断も 大きく違うのは 想像できると思います。 大変に怖い状況になるのではないでしょうか。 医師が歯科医として 下手糞なかみ合わない入れ歯を入れるのとは 大きな違いがあると思います

oosaka_girl
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.3

歯科医師と医師は、同じ医師と言っていますが、全く異なるものです。歯科医師でも向学心のある人は、医師免許を取得して、口腔外科を兼ねている人が数多くいます。基本的に歯科医師は技師で、そのための勉強をしているのです。歯科医師試験に落ちた人は、新たに医師免許の取得かもしくは、看護士、救急救護士などのサポート側に回って欲しいところです。 今の医師不足は、別段医師になる人が少ないという問題ではなく、研修制度が変わったため母校の付属病院に残る人が減ったのと、医師の過失責任と賠償問題を煽る人たちがいて、特定科目が医師に敬遠されているためです。

oosaka_girl
質問者

お礼

私の知っている歯学部の学生さんは、よく勉強してらっしゃいます。 一般的な疾病治療なら十分できると思いますがね。 ありがとうございました

noname#113190
noname#113190
回答No.1

逆に准医師(医介輔)も廃止する方向ですから、医師会の縄張り意識などから難しいと思いますよ。 現役の准医師も通常の医療行為は認められていますけど、一部の医療行為は制限されて、当初は麻酔や抗生物質の投与も禁止され、この点は解禁されましたが現在でも手術はできない上、現役では http://www.yomiuri.co.jp/zoomup/zo_05062901.htm この方が日本唯一の准医師になります。 それと大体、亡くなった手塚治虫氏のように専門学校卒の医者も医学部を卒業した医者から見ますと「短大卒」と区別する向きもありますし、規制緩和は難しいと思う。

oosaka_girl
質問者

お礼

医師会は強いですから分かりますが、業務・報酬を制限してでも 過疎地医療や救急医療・老人医療などに活躍できれば、せっかく 歯学部で得た医療知識を生かすことができると思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 歯科医師にはなれませんが…

    私は現在東大の大学院に通う理系学生です。 専門は電気です。 ちょっとお聞きしたいのですが、いろいろありまして 歯学について勉強したいと思っています。 そこで質問です。 歯科医師になるためには6年間歯学部に通い 国家試験に受からなければなりません。 歯科衛生士も専門学校に通い 国家試験に受からなければなりません。 このように学校にもう一度入り直すということは 現状極めて困難な状況なのですが それでも歯学について勉強し できれば資格などとれるものがあれば取りたいと考えています。 そのような資格はありますか? また、歯学に携わるもっともよい道はなんでしょうか? ご回答お願いします。

  • 医師不足について

     私は医師でも歯科医師でもありませんが、最近報道で医師不足は社会問題化しているように感じます。  その一方、歯科医師は卒業後ある程度経過すると開業する方がほとんどで、最近では廃業している医師も多く出ていると聞きます。  そこで、現在政府等がおこなっている医師増員対策では、早くても 10年くらいしないと、結果は出てこないような気がします。それならば、現在余剰気味と言われる歯科医師がある条件をクリアすれば医師として、働くことが可能な制度は出来ないものなのでしょうか?  ある条件とは、例えば「不足している単位の取得(1年くらい?)その後国家試験を受け、2年間の臨床研修を受ける」です。  現役の歯科医師は、医療人としての心掛けはできていると思われます。また医師についてもある条件をクリアすれば歯科医師になれるとすれば良いと思うのですが・・・、専門化の皆さんはどう考えられますか?

  • 管理栄養士か歯科医師

    進路で悩む高校生です。 管理栄養士育成の大学を受験するか、歯学部を受験するか迷っています。 学力の面で国立は諦めていて、どちらにしろ私大志望です。 歯学部に行った場合開業するのなどお金がかかるといいますが、親や親戚ほとんどが各自開業してる歯科医師で、往診などで雇ってる歯科医師も何人かいるのでそのポジションに私がつけばいいと思っています。女の子なので開業するほどでもなく家庭も持ちたいし家事もこなしたいので、そのポジションで十分だと考えています。 歯学部は学費が高いですがそれはそのぶん稼ぎが良く、歯科医師としての親戚への憧れ以外にはその面で歯学部に魅力を感じます。 しかし、収入など関係なしであれば管理栄養士にかなり興味があります。 管理栄養士の平均年収は400万前後らしいですが、歯科医師の平均年収は700万前後らしく、親が雇っている人のポジションに私がついたとしたら月収80万円程になり、しかも開業の資金もかからずプレッシャーなども少なくすみます。 ただ、下に弟が2人いるので歯学部に入ると負担が大きくなってしまい、将来返せるとしても、リアルタイムでの下の子にもかかる教育費を考えると親に申し訳ないです。 そういう面で、無難を求めたら管理栄養士ですよね。 もし管理栄養士になれたら公務員につきたいのですが、公務員は枠は狭いのでしょうか? そして管理栄養士育成の大学を選ぶさいに、偏差値で選ぶか管理栄養士の合格率で選ぶかどちらがいいでしょうか? また、歯学部は国家試験合格率があまり高くないですが、そんなに難しいものなのでしょうか?それとも歯学部生の勉強不足なだけで、大学できちんと勉強していればそんなに難しくないものでしょうか? そしてこちらも偏差値で選ぶか歯科医師の合格率で選ぶのとどちらがいいでしょうか? ちなみに、教科数の問題等で1年間で国立を目指すのはキツいですが、一応頭は悪くはないです。 言いたいことがまとまっていませんが、1番知りたいのは、 管理栄養士と歯科医師のそれぞれのメリットデメリットです。 私の家庭環境などもふまえてよろしくお願いします。

  • 歯学部。歯科医師の現状

    初めまして。自分は今年歯学部に合格したのですが、入学するべきか迷っています。というのも歯科医師過剰の時代で仕事先があるかどうか不安なのです。現状の歯学部・歯科医師の事情にくわしいかた、どうか教えてください。

  • 医学部、歯学部を卒業しても医師、歯科医師国家資格に合格できない場合は?

    質問1 医学部卒業しても医師、歯科医師国家資格に合格できない場合、その人はどうなるんでしょうか? どういう仕事をするようになるんでしょうか?  合格するまで、何年も浪人して受ける? あきらめて医学部卒という学歴をすてて、普通のサラリーマンになる? 質問2 医学部、歯学部の各大学卒業生の医師、歯科医師国家資格合格率を見ますと、防衛大学がダントツトップの100%となっています。どうしてこんなに高いのでしょうか? 問題知ってるのでしょうか?  また、合格率の低い大学では医師合格率70%台の大学があります。歯科医師合格率ではなんと50%台の大学すらあります。  合格率50%などと聞くと、学生の中には 「俺、別に合格するつもりもないしー、  歯科医師になるつもりもないしー」 という者すらいるような気がしますが、どうして大学によってこんなに合格率に差があるんでしょうか? 合格率の低い大学は学生、教員の努力不足のほかに何か原因があるのでしょうか?

  • 歯科医師、歯科衛生士、看護師

    20代の社会人ですが、歯学部に入りなおそうか悩んでいます。 学費は何とかなると思うのですが、色々調べると歯科医師は就職難で私大の場合は学費を回収できるか分からない、留年率が高い。。 歯学部は定員割れしてる学校もあり昔に比べたら入りやすいとは思いますが、仮に合格できても授業が理解できずに留年したり、金持ちがほとんどで一般家庭出身では環境に馴染めないのでしょうか? 医学部は社会人の割合が増えているみたいですが、歯学部は現役生ばかりですか? なら、歯科衛生士は?と思い調べてみたら、歯科衛生士の求人が多いのは人間関係ですぐに辞めていく人が多いからで、国家資格だが長く続けるのは難しい、学校の勉強は大変なのに就職したら雑用ばかり等と書いてあり、やりがいが感じられない。 歯科の需要が減っているとのことなので、看護師の方が仕事の幅が広がる気もして、悩んでいます。

  • 歯科医師になりたい

    将来歯科医師を目指している高3です。将来研修医になり勤務医になりたいと思って降りますが、歯科の国家試験にパスすればすぐになれるのでしょうか。そして将来矯正歯科医師も目指しております、どうやればなれるのでしょうか。どなたか関係者の方お願いします。

  • 歯科医師国家試験の合格基準

    歯科医師国家試験の合格基準を見ていると、「基準点以下の領域数 0領域」とあります。しかしながら意味がよく分かりません。領域とは具体的にどういった領域があって、基準点は何点なのでしょうか?

  • 歯科医師国家試験について

    アメリカの歯学の院(2年)を卒業して、日本の歯科医師国家試験の受験資格を得ることはできますか?大学は日本の大学卒業で歯学部卒業ではありません。

  • 医師国家試験について

    医者になるには医大をでて国家試験をうけて合格しなければならないことはしっていますが、医師国家試験は一種類しかないのですか?専攻(たとえば、内科、外科、精神科、小児科、)などによってうける国家試験がちがうのですか?それとも一種類しかなくて一般的にすべて知っていないと国家試験にはとおらないということですか?自分が何科の医師になるかは国家試験に合格してから自分で決めるということでしょうか?教えてください。また歯科は別の歯科医師国家試験があるのですよね。