• ベストアンサー

独学で

 学校に哲学の講義がなかったので独学で学ぼうかと思うのですが。何か良い教科書はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63054
noname#63054
回答No.3

ギリシャ哲学から順番に遡るのもいいですが、とにかく 自分が関心のあるテーマから深堀して周辺にいくのがいいでしょう。 全体像なら昔の倫理社会の哲学史のような流れをつかんでおく のはいいですけど 哲学辞典は一冊あると便利 哲学入門 バートランド・ラッセル 哲学入門 三木清 岩波新書 http://shinshomap.info/theme/philosophy_primer.html 仏教系なら 中村元 哲学をわからないものだと説く 木田元 など一読を勧めます。

mokha
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。漠然とした分かりずらい質問で申し訳ないです・・・ 早速、目を通してみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • reviewer
  • ベストアンサー率34% (165/484)
回答No.5

池田晶子 14歳からの哲学 考えるための教科書 トランスビュー がおすすめです。 善悪、自由、規則、自分とは誰か、体と心、仕事と人生、理想と現実、恋愛と性、人生の意味、死をどう考えるかなど人生で一度は考えるべき問いを平易かつ真実の言葉で真正面から考える哲学“学”とは無縁な『考えるための教科書』

mokha
質問者

お礼

今まで紹介してもらったものとはまた一味違った感じですね。ありがたく読ませていただきます。返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.4

サンガ出版の「仏法」やスマナサーラ長老の書籍をオススメします。 論理的で道徳的で理性的かつ実証的なものを求めるならこれに匹敵するものに私はいまだ出会っていません。 ここから始めれば多くの人々がどのようにその考えになったのかということに気づく手がかりになると憶測いたします。 理性を重んずるならぜひ。

mokha
質問者

お礼

薄々感じてはいたのですが。やはり一言に哲学といっても様々なジャンルというか、分野みたいなものがあるんですね。  知識欲が冷めないうちに読んでみたいと思います。返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64531
noname#64531
回答No.2

入門書としておすすめ 鷲田小彌太著「哲学がわかる事典」

mokha
質問者

お礼

 返答にありがとうございます。早速本屋を覗いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57456
noname#57456
回答No.1

見聞きするもの全て。 哲学は感性に依る部分が大きい学問だと思います。

mokha
質問者

お礼

 まずは早速の返答ありがとうございます。  自分は頭がそんなに良くないのでうまくいえませんが、確かにおっしゃるとおり見聞きするもの全てが教科書になりえるかも知れません。ですが、そういう考え方はまずは勉強して、ある程度の知識を得てからようやく出来るものなんじゃないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独学のやり方

     来年高二になり受験生になるものですが、学校の授業を無視して独学をするよい方法はないでしょうか。うちの学校は大学進学にあまり積極的な学校ではありません。生徒は授業中やたら騒いでうるさいし、数学の授業も一時間もかけて例題一問しか進んでいないということが多々あります。自分は理系なのですが学校の授業についていった結果成績は一気に下がってしまいました。だから独学を来年から試みようと思っているのですが、良いやり方(物理数学)があったら教えてくださいよろしくお願いします。それと最近教科書のことも危うくなってきているので分かりやすい参考書があったら教えてください。

  • 哲学を独学でやりたいです。

    哲学を独学でやりたいと思っているのですが、 どの本がお勧めでしょうか。 また独学とは自分なりにまとめていけばいいですか?

  • 哲学を独学することは

    こんばんは。質問させてください。もし哲学を大学で専門的に学んだことのある方がいらっしゃったらぜひお聞きしたいのです。 ・哲学するにあたって、哲学の専門教育を受けることはその議論・思考のレベルに決定的な影響を及ぼすと感じますか? ・素人が哲学を独学することは危険、或いは不毛と感じることはありますか?ある場合はどのように? ・哲学と哲学研究の違いは何ですか? つっこみどころの多い質問かと思いますがお許しください。 私は昔から哲学に如何ともしがたい魅力を感じ、また哲学科卒の先輩に哲学を学ぶことを勧められたものの、迷いが生じています。※しかしここで進路相談したいわけではないのでこの点については触れなくてかまいません。

  • 独学で難関大学を受けるために必要な参考書は?

    21歳フリーターです。 高校を中退し、通信制高校を卒業、専門学校を中退しました。 まだ迷っているのですが、哲学を学びたいので大学に行こうと思っています。 法政大や青山学院大を目指そうと思っています。 高い目標を持ったほうが下にも対応できますしね。 独学でこのような大学に行くにはどういった参考書を選べばいいでしょうか。 進研ゼミの受験講座をとろうと思いましたが、国語・英語・日本史・小論文、計4教科1ヶ月1万円で、 親に高いからやめろといわれました。 基礎は全然できません。 稚拙な文章でわかりづらいかもしれませんがアドバイスお願いします。 また哲学では時間論や第一哲学に興味があるので、 時間について学べる大学があれば(山口大以外)教えてください。

  • 独学大検突破後、独学東大受験。

    開成中学に偏差値も成績も足りていたのですが、事情で校区内の学校に行く事になり、高校行かないで二ヶ月独学後大検合格。 事情があり、独学で東大理系受験勉強をやらなければならないため、開成高校の現役及び卒業生、またはそのご父兄様、先生その他社会人の方などにご教導頂きたいのですが、高校の教科の事がさっぱりわかりません。まだ高校の教科書や参考書は一冊も持っていません。 開成中学はほとんどプリントと思いますが、基礎がまだ出来てませんから、開成の教科書及びガイドを買い揃えるべきかなと考えています。 教科別のメーカー名、題名を聞いてもいいですか?

  • 独学での英語の勉強法を教えて下さい

    現在46歳なのですが、英語が話せるようになりたいと、この歳で思っております。 高校の授業を受けて以来英語にはノータッチでした。今となってはほとんどわかりません!! 金銭的な余裕が無いので独学でと考えているのですが、やはり独学では無理でしょうか? 今やってる事は、子供の使用済の中学校の教科書を読み、中学教科書の単語を覚えたり、子どもアニメを英語で聞いて見ています。 いい勉強法や心掛けなければいけない事等がありましたら教えて下さい。        

  • 独学で東大理系に行く予定です。

    開成中学に偏差値や成績が足りていたために勧められるも、事情で校区の中学に行き、高校は行かないで大検を独学で合格させて頂いた者です。 まだ高校の教科書や参考書は一冊も持っていません。 大検とは言え、中学レベルの勉強だったために高校の事がわかりません。Z会、S台等が良いと色んな所で書いてありますが、とにかく基礎をどうやって学ぼうか、どの学校の教科書を買い揃えようか、という状況です。 開成はプリントだと思いますが、開成高校の教科書を全教科揃えるべきかどうかわかりません。 教科書を見た事がなく、聞く人もいない独学で、何を買ったら基礎がわかるか等、まだヨチヨチ歩きを始めたばかりなので、どなたかご教導頂けたら幸いです。

  • 物理と化学の独学

    学校では一切物理と化学は習ってないので全くもって分かりません。 東大合格レベルにするにはどういう風に独学していったらいいですか?予備校とかはお金の関係で無理です。 他の教科は東大を目指せるレベルにあります。

  • 独学で化学を…

    高校2年生の者です。最近、進路について真剣に考え始めたのですが、悩んでいる事があります。 私は看護の道に進みたいと考えているのですが、今現在文型で、理科は生物しかやっていません。しかし、やはり看護系となると、センター試験で理科が2教科必須になっている所がたくさんあるのです。 少し前までは、理科が1教科だけで受けられる家の近くの大学に行こうと考えていたのですが、最近やっと成績が伸び始めてきたので、出来るなら目標は高く持っておきたいのです。しかし、そうなると大部分は理科2教科必須の所ばかりで…。 私の学校では文転・理転は出来ないので、今から独学で化学をやってみようと思っているのですが…。物理は1年生の時に少しやったのですが、あまり理解できなかったので化学に挑戦しようと思っています。同じ様に考えている友人がいるのですが(栄養士志望)、その友人は1教科だけで教えてくれる塾に行って化学を勉強するみたいです。 今から約1年、独学でセンター試験に通用するほどの化学の学力をつける事は可能なのでしょうか?やはりやる気次第でしょうか?アドバイス、宜しくお願いします。

  • 独学で世界史

    センターは世界史でいこうと思っている高1です。 2年で世界史の授業がないので、3年で追い込まれないために独学で教科書を使って勉強しようと思うのですが、どのように勉強すればいいでしょうか? 暗記は得意なほうです。 教科書だけを使って、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクが無くなって新しい純正インクを交換したのに、プリンターがインクを検知できないというメッセージが表示されます。このトラブルの原因と解決策について解説します。
  • 質問者のお使いのプリンターはブラザーのDCP-J582Nです。インク交換後にインクを検知できないというエラーメッセージが表示される問題が発生しています。この問題の解決方法について詳しく説明します。
  • インク交換後にプリンターがインクを検知できないというトラブルが発生しています。このような場合、まずは以下の対処法を試してみてください。また、お使いの環境に応じて適切な対処方法を選択してください。
回答を見る