• ベストアンサー

独学のやり方

 来年高二になり受験生になるものですが、学校の授業を無視して独学をするよい方法はないでしょうか。うちの学校は大学進学にあまり積極的な学校ではありません。生徒は授業中やたら騒いでうるさいし、数学の授業も一時間もかけて例題一問しか進んでいないということが多々あります。自分は理系なのですが学校の授業についていった結果成績は一気に下がってしまいました。だから独学を来年から試みようと思っているのですが、良いやり方(物理数学)があったら教えてくださいよろしくお願いします。それと最近教科書のことも危うくなってきているので分かりやすい参考書があったら教えてください。

  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.5

うーんそれは災難ですね。正直物理は良く分からないですが数学の独学であれば下記サイトにある参考書が適してると思います。自分も数学は独学ですがこれらの参考書だけやりこめば十分だとおもいます。解説も痛いくらい丁寧ですしもしこれで分からないときは先生に聞きにいきましょう。授業に関しては今回の場合捨ててもいいと思います。 授業中に内職(参考書で勉強)をしてたほうがよっぽどいいですね。そのかわり例えば先生には事情を言って仮に内職を許してもらう、難しければ質問点は先生を最大限活用してあげましょう。(先生も喜ぶと思います)大体教科書レベル(章末問題を含む)を完璧に理解して暗記できれば センターは満点可能です。ただ教科書の難点は略解しか乗ってないので使いづらいのでそこはやはり先生に聞きまくるそうやって学校を最大限利用しましょう。

参考URL:
http://www.mathema.jp/
shakaijin
質問者

お礼

 先生はどうも内職を許してくれなさそうなので、それはあきらめます。自分が一番気にしていることは、分ったと思いこんで実は間違っていたということです。学校のことは学校でかたずけて、あとは予備校の先生に教えてもらうことにします。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

それマジ分かります!! 授業が授業じゃない状態…(最悪先生がキレて出て行きます) 公立高校なんて学校の授業を期待していてもダメなんですよね。 自分的には数学ならチャート式の黄色をマスターすればある程度の力はつくと思います。あとはクリアー数学(数研出版の問題集)などを覚えてください。数学はぶっちゃけ暗記だと思います!!いろんなパターンをどれだけ多く覚えるかだと思います。大学入試にもつながります。 分からない時は学校の先生などを利用しましょう。いくら独学といってもゼッタイ分からない問題はあるので、そのときは迷わず聞きに行く事です。いくら適当な授業だとはいえこちらから質問しに行けば喜んで答えてくれるます!!(実際に自分がそうでした。先生の見方変わります!!)いろいろアドバイスも聞けます。一応教師という職業ですからある程度の情報も持っていますので。 しかし教科書も捨てたモンじゃないと思いますがねぇ…。センター試験は教科書章末レベルまでですから。 独学で一番大事なのは気力ですので!!頑張ってください!

shakaijin
質問者

お礼

 今青チャートを一部持っていてやっていたのですが、なかなか進まなくて結局やめました。青チャートの買っていないところだけでも黄チャートを一度見に行ってみます。先生に聞きに行くのがポイントらしいのでそれだけはやってみます。ありがとうございました。

  • makooty
  • ベストアンサー率15% (9/58)
回答No.3

その高校が、どれくらいのレベルの教科書を使っているのか分かりませんが、学校の教科書の例題などでも、全然レベルが違ったりします。 もともと有名私立や、頭のイイ高校、進学校に通っていた先輩から教科書をもらうというのも1つの手だと思います。 それから、参考書は、自分で本屋に行って探してみるのがイイですよ☆ 自分で探せばやる気も出ますし!! あとは、家庭教師(または個人指導の塾)をつけるのもお勧めです。自分に合った勉強方を教えてくれますょ☆ 少しでも参考になれば光栄です。

shakaijin
質問者

お礼

 教科書自体は多分かなりレベルは高いです。近所の有名校と同じのでした。多田先生が教えれてないような気がする生徒も分からないならそれでいいという感じです。雰囲気に流されて質問に行くのがなんとなく気まずいです。数学と物理(先生が何を言っているか分からない)だけ予備校に入っているのですが、学校の授業も分らないレベルで予備校はちょっと意味がなかったような気がしてます。実際だんだん予備校の授業も意味不明になってきました。教科書の内容自体はどうにかしたいとは思っているのですが・・・。まあ、やってみます。

  • raipui
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.2

数学に関してですが 教科書の例題をスラスラと解けるようになるとセンター試験で7~8割は取れるようになります。なので基礎力をしかっりつけたいなら教科書の例題がオススメです。 参考書はチャートの簡単なやつがいいかもしれません。人によって分かりやすいと思うものが違うと思うので本屋の参考書のコーナーで見てみて自分に一番あうものを探すと良いと思います。 そのときのコツとしてはまず例題をみて自分が理解できるかどうか。そして問題(例題以外)の解答はきっちり書かれているか。がポイントになってきます。解答がきっちり書かれているものは解答冊子が分厚いです。 物理は橋元流が有名です。他にはエッセンスも有名です。 分からないところがあれば先生を使うことも大切だと思います。先生がちゃんと答えてくれないなどの問題がある場合は予備校の授業を取るなどしたほうがいいかもしれません。

shakaijin
質問者

お礼

 学校でニューアクションベータとかいう分厚いのを買わされたのですが、自分には不向きと思い結局青チャートを買ってしまいました。数学はチャートかマセマのあたりをゴチャゴチャと探ってみます。物理は旧課程の橋本流を間違って買ってしまいました。ありがとうございました。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

ン十年前の受験生なので、参考になるかどうか。 まず、学力を把握しましょう。 教科書のレベルを把握しているかどうかが大事です。 把握しているようなら、 まず、問題集を買います。 私の場合、薄い奴を全教科、そして、それが終わったら また薄い奴を全教科。という具合にしました。 もちろん、毎回違う出版社の問題集です。 そして、時間割を作りましょう。 このとき、時間はすこしだけ余裕を持たせます。 つまり、早く終わったら休んで良いルールです。 これで、高三の夏までに基本的な回答力を付けたら あとは志望校用に内容を変更します。 英語の長文の配点が多ければそればかりやる、 古典の漢文が難易度が高ければ、 やはりそこを集中的に(得点差が付きやすいから) という感じです。 さて、問題はまだそこまで達していない場合です。 ちょっと夏期講習は手遅れかもしれませんが、 予備校の春期講習、夏期講習のような、 全体をもういちどおさらいさせてくれる講習に行き そのテキストを使って 全体を覚え直すという方法がお薦めです。 あ、最後に。 学校がばたばたしていても、いらつかないように。 勉強が嫌いな人も来ているんです。 どっちにしても集中力は自分の意志でしか 身に付かないのですから、 強い意志を持って下さいね。

shakaijin
質問者

お礼

自分の場合予備校に通ってはいるのですが、学校の教科書と予備校のテキストのレベルにギャップがありすぎてかえってやる気をなくしているような気がします。独学をちょっと試みてみたけど成績が下がっているのは自分の集中力のなさの表れかもしれません。とにかく頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 独学でいけるのか

    今度、受験学年になります。 国立志望の理系で旧帝大あたりを志望しています。 僕は、高2から塾で英語と物理を受講しています。高3になるのでさらに数学IAIIBIIICと化学を受講しようと思ったのですが、 授業料が高いということで受講できなくなってしまいました。 独学するしかないんですが、理系なのに数学や化学は独学でも大丈夫なんでしょうか?英語か物理をやめて数学を取るべきでしょうか。 数学に関しては、河合模試で偏差値65~70あたりです。 代ゼミのネットで配信されている動画もあるので基礎はそれでやろうかなども考えています。 皆さんの意見を聞かせてください。 あと、独学をするのにおすすめの問題集などあったら教えてください。 お願いします。

  • 受験の物理は独学可能ですか?

    現在高2です。高校では国公立理系コースです。予備校にはまだ通っていません。 高2になる前に高2からの理科の選択科目を生物か物理か選ばなければならなくて その時点では薬学系の大学を考えていたので得意だった生物を選びました。 でも必須の化学はあまり得意ではなくこのままでは薬学部に行っても あまり興味もてないかもしれないと思い 自分の本当に好きなことはデザイン工学ということに気づきました。 でもそこはセンターでも2次でも理科2科目のうち1科目は物理が必須です。 高校では高3の選択科目は高2と同じものしか選べません。 物理を学校の授業でまったくやっていないのに予備校とかで物理の授業を受けて 独学で勉強したりするのは無理ですか? 1浪する覚悟なら何とかなりそうな気もしますが浪人はしたくありません。 英語はまあまあですが数学は得意なほうではないので理科にばかり時間を割くわけにはいきません。 もともと動物や生物の授業が好きで理系クラスを選んだのですが 大学の学部学科や就職を考えたときに生物系は具体的に思いうかばないのです。 「どうしてもやりたいこと」というのがみつからないのです。 物理はあきらめたほうがいいとか、生物系ならこんな仕事があるとか 何でもいいのでどうかアドバイスお願いします。

  • 今から物理を独学で勉強するのは無理??

    理系の国公立大学を志望しています。 二次で、物理が必要なんですが、私は学校の 授業で物理はとっていません。 今から物理を独学で勉強するのは、無謀ですか?? ;; で、もし物理を今からやるとしても、他の教科もまだ全然余裕じゃないので、物理ばかりやっていてもダメですよね・・・・だからどういう風に全体をすすめていったらいいかとかもわかりません(;;) どうすればいいでしょうか・・・?><;

  • 物理を独学で学んでいく

    物理を独学で こんにちは。私は高校生ですが、独学で物理学を学んでいきたいと考えています。 一番学びたいのは量子力学とか宇宙論などについてですが、それらを学んでいくのに何をしていけばよいのかわかりません。 高校数学、高校物理は終わっていますしそれらに関する理解に不安はないです。 しかし大学数学や大学物理の知識は今現在一切持っていないため、いきなりある本を買ってもわからない可能性が高いです。 あまり必要ない情報かもしれませんが、高校数学と高校物理もすべて独学でやりました。(学校の授業があまりにも…) 数学でやった本といえば、大学への数学,チャート式数学(赤),東大・京大過去問25年,阪大・慶応・早稲田・東工大などの過去問などなど55冊ぐらいを。 物理では,難問題の系統とその解き方,物理重要問題集,名門の森,標準問題精講,上記と同じ大学の過去問など36冊ぐらいをやりました。 化学についても同じようなものです。 本当に数学や物理っておもしろいです。興味深いです。物理とか数学の話を聞いてるとわくわくします。 また理解できない問題があると、その問題を一週間ぐらいずっと考える(ほかの教科はほっといて)おかしな自分ですが、本当に数学や物理を学ぶ意欲だけはあります。 是非何をしていけばよいのかを教えていただけないでしょうか。みなさんの力を貸していただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • こんな自分でも受験のための物理化学II独学可能か?

    私は今高2の者です。 偏差値57の高校に通っており、文理選択は理系です。 今、成績はよくなく、全国模試(進研模試?)で全国偏差値が40ほどしかありません。今までは目標などもなく、「高校卒業して、その辺の大学に入ればいいや」ぐらいにしか考えておらず、勉強もほとんどしていませんでした。 しかしこの夏、将来学びたいこと(情報工学系)ができたので、まじめに勉強を始めました。 今、物理Iと化学Iと数学IIBの授業を受けています。 3年になったら、物理II化学II数学IIICが自由選択になるのですが、わけあって、どうしても授業をとりたくないのです。また、人に教えられるより、自分でコツコツやるほうが好きです。(実際高校受験のときも、塾などは全く行きませんでした) 上方に書いたとおり、頭はよくありませんが、これから本当にがんばるつもりです。こんな私でも、物理II化学II数学IIICの独学が可能でしょうか?(独学と言っても、進研ゼミの大学進学コースやってます) 学校の担任に相談したら、数学IIIは独学不可能と言われましたが・・・。 またこれらを独学でMARCH以上、或いは国公立の電気通信大学あたりに受かることは可能でしょうか? それと、上記のことと関係ないのですが、情報工学系の男女比率ってどのくらいなのでしょうか?電通大の公式HPには9:1と書いてありましたが、他の大学はどうなのでしょうか? ちなみに英語と歴史が大の苦手です。 長文乱文で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。

  • 理転、独学について助言を下さい。

    初めて質問させて頂きます。 私は現在地方公立進学校の文系学科所属の高2(新高3)です。 私は理系学科に進学したいと思っています。 しかし私は高校入学当時に文系学科を選択したため、 高校在学中には文理選択はできませんでした。 そもそも文系学科を受験したことが誤りだったのですが。 高2になってから進路について真剣に考え始め、 興味がある分野は「生物学」「情報工学」です。 将来的にも技術職や研究系職にあこがれています。 ですが、私は文系学科所属のために 入試で必要な理系科目を履修することが出来ません。 クラスにおける理転も不可能です。 家の都合もあり、私立という選択は望まれませんし、 自らも国公立を志望しています。 以上のことから、自分の志望が本当に厳しいことはわかっています。 難しいことなのですが、 数学3C、物理1,2、生物2を独学しなければなりません。 予備校には通わせてもらえそうです。 長くなりましたが、理転について、 又は上記科目の独学について助言をして頂きたいのです。 模試の成績は基本的に 英語≧生物>国語≧地理≧数学(1月進研記述) 72  71  64  58  51 英語>地理>数学>生物>国語(2月代ゼミ) 60  53  50   と言った感じです。 数学が特別苦手で文系を選んだわけではなく、 むしろ数学が好きです。 物理にも苦手意識はありません。 模試は前後が激しいのですが、 基本的には得意教科は英語,生物、苦手は国語です。 独学必須の教科に関しては、 今年に入ってから物理1を始めていて、力学が終わりそうな所です。 具体的に興味を持っている大学は 東京農工大学工学部情報工学科 筑波大学情報学郡情報科学科 ですが、これは無理があるかもしれないと自覚しています。 なお、文系の情報系学科についても調べましたが、 私の学びたいことが中心ではない気がします。 結局何が言いたいのか分かり難くてスミマセン。 独学の勉強方法や、 全体的に理転についてのアドバイスをお待ちしています。

  • 理転をするまでの独学について

    東北大工学部志望の高2です。 昨年は長期にわたって入院していたため、追試の後、辛うじて進学しました。そのため、各教科の偏差値はだいたい53くらいです。 文理選択の際は、進学することしか頭になかったのでたいして深く考えず文系にしました。 しかし、今年に入って本格的に勉強を再開すると、将来やりたいことが見えてきました。どう考えても理系です。工学部です。 今のこの成績で理転をしたいとも言いにくく、「とにかく今は一年の遅れを取り戻せ」と言われるのがオチでしょう。親にも大反対されると思います。しばらく文系で頑張って、一年の頃の遅れを取り戻しつつ、理転を認めてくれるくらいの成績をとってから担任に相談したいと考えています。 で、ここからが相談なのですが。 かなり難しい話かと思われますが、これと並行して試験の科目である化学I、物理Iを独学したいと考えています。化学II、物理II、数IIICは三年になってから習えるようです。 そこで、0から学ぶにあたってオススメの参考書を教えてください。また、理転に関する話、独学についての話も参考までに教えてくれるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 理系科目の独学は可能か

    理系科目の独学は可能か http://okwave.jp/qa/q5819570.html ↑のURLで質問した高校3年生ですが、本当に切羽詰まっています。 化学IIと物理III、数学IIICはほぼ完全に独学です。本当にこんなこと可能でしょうか? ドラゴン桜という漫画がちょっと前に流行りましたよね?僕もあんな風に理科I類を目指そうと思っています。しかし授業は文系で、他の理系生徒と比べると上記の科目に費やせる時間はかなり少ないと思います。 どなたか助言をください!(自分の合格or失敗体験記など)

  • 理系科目の勉強について

     今僕は高2なのですが、僕は理系のくせに数学も理科も全く分かりません。理科は物理と化学を取っているわけですが、物理は先生の言っている事をどんなに聞いてもただひたすら首をかしげるばかりです。数学は授業を聞こうとして2年の初めの頃は頑張っていたのですが、僕のクラスの教科担任の先生はどうやらはずれだった様で、教科書のことしかやりません。しかも例題ごとについている練習問題に授業の半分を費やします。傍用問題集は2年になってほとんど開いたことはありません。演習をせねばと思い問題集『チャートなど』を開いては見るのですが開けば開くほど消化不良に陥っていきます。3年からは駿台に物理と数学を通うことにしたのですが予備校のテキストだけで何とかなるのでしょうか。志望校は九大ということにしているのですがどんなことをすればよいのでしょうか。数学と物理の勉強法や基礎レベルの参考書などできるだけ詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 理系生徒でも、数学が苦手な時の対処法は?

    私は理系生徒です。 現在高校三年生で来年に大学入試を控えています。 数学がどうもできなくて悩んでいます。 某進学塾の無料講習で数学の苦手な理系生徒へのアドバイスとして、 分野ごとに教科書の例題・練習・補充・章末をやって、 教科書傍用問題集をするといいと聞きました。 この夏はこの方法で数学を中心に勉強してきました。 だけど、約1週間前にあった模試で思うようにできませんでした。 その模試はマーク模試でしたが、数I・A、数II・B共に50/200くらいでした。 正直焦っています。 なにかしら、アドバイスがある方からのコメント待っています。