• 締切済み

引っ越しの荷造り、大急ぎ!裏技などアドバイスをお願いいたします。

93ka04akの回答

  • 93ka04ak
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.1

とりあえず、との事ですので、簡単に・・ 1・重たいものは、小さな箱に入れる。軽いものは、大きな箱へ。 2・引越し先ですぐに使いたい食器類は、ペーパータオルでつつんでおくと洗う手間が省けます。 3・壊れると困るものは、ケーキやお菓子の箱などに一度いれると安全。 4・段ボール箱に必ず内容を書いておく。 5.箱に通し番号をつけ、”リビング””台所”など業者が置きやすいようにすると、後から運びなおさなくていいです。 いま、すぐに思いついたことを書きました。 頑張ってください!

gauseisan
質問者

お礼

なるほど、ペーパータオル、お菓子の箱! 参考になりました!! 端的にまとめてくださって有り難うございました。 m(_ _)m

関連するQ&A

  • 荷造りのコツ

    月末に引っ越します 当日は引っ越し業者に予め転居先の見取り図を渡して何をどこに置くか指示するつもりです 段ボールにはマジックで記入出来ますが、直接記入出来ない物(木製の家具、プラスチックの衣類ケース、クラフトのBoxなど)はどうしたら良いでしょうか? 何かを貼って記入したいのですが、あとで剥がした時に跡が残ったりせずに綺麗に剥がれるものはありますか?

  • 荷物の少ない引越しは・・

    一人暮らしをしていた期間が短いため、ほとんど荷物がありません。大きいものはテレビ、コタツ、布団 ・・くらいでしょうか・・・ ほかは雑貨でダンボール2.3箱くらいです。 梱包も自分でできそうだし、運び出して、転居先 まで運んでくれるだけでいいのですが、 この場合、引越し業者に頼むより 普通に宅急便で送ったほうが安く済むでしょうか・・ お金がないのでとにかく一番安い方法で検討したいので いい方法をご存知の方いましたら、教えてください。

  • すべてお任せの引っ越しはどこまでやってくれる?

    先日引っ越しをしたのですが、自分は会社で忙しく妻は妊娠中のため、梱包開梱すべておまかせするプランをお願いしました。 しかし、梱包は出来たものの運んだ先での開梱は中途半端で、本棚にも本は乱雑に並べられ、家具も少しへこんだものもありました。 段ボールのまま置いていかれて、開梱も半分くらいでした。 初めての引っ越しだったのでこんなものかなと思ったのですが、あまりにも中途半端に残されたのでちょっと疑問に思いました。 普通なんでしょうか?

  • マンション内の全廃棄

    離れた所に住んでいる、母が老人ホームに移ります。 今はマンションに1人で住んでいますが、痴呆が進んでいます。(なので転居) 2DKで元々家具類などそれなりに処分して来ました(つまづいたり危ないので) 大物としては、ベッド1、タンス1、食器棚1、長ソファー あとはテーブルとイス2脚くらいです。 服や雑貨、フトン、食器類はほとんど廃棄予定です。(古くて使える物があまりない) 一度移転時に、思い出の品などは持ち出しますが、転居で持参できるものはほとんどありません(持ち込めない) ここから質問です。   先の大物家具程度+それに入っている雑貨や周辺の雑貨などの廃棄処分を全て業者に一式お願いした場合、どの程度かかるのでしょうか?(費用もちろん大体です) マンション7Fでエレベーターあり。 横浜市。 こういうのは連絡して一度下見が必要なのでしょうか? 母が自分で連絡はできない。 私が行った折にするしかない。 大型家具は市役所に連絡していくらか払って処分して、残った雑貨(小物家具)くらいを業者に出した方が格安になる?(平日出さないといけないのでチョットつらいですが、、) あまり変わらない??? 転居でお金もかかるので安くはしたいですが、全部を私がやる(休暇を取って)ほどの価値(費用軽減)できるのかどうか??? 概算・どんぶり で結構なので大体の目安をお願いします。まったく金額の単位もわかりません。 なお、部屋の修繕・クリーニングは別です。私物の全撤去のみでの話です。

  • レンタル落ちビデオテープの梱包について

    レンタル落ちビデオを55本、ゆうパックで送るのですが、 段ボール箱は140サイズです。 テープ+ビデオケース+レンタル屋のケース の順に入っています。 いつも商品はエアークッションに包んでからビニール袋に入れて 段ボール箱(又は封筒や袋)に入れるという梱包方法です。 でも今回のようなレンタル落ちビデオを送るのは初めてで レンタルビデオ屋にあるようなケースに入っているので エアークッションとビニール袋に入れないで、このまま 段ボール箱に入れて送り状を貼ろうと思っていますが いいでしょうか? 私宛てにこのテープが送られてきた時も、直接段ボール箱に入れて 送られてきました。 よろしくお願いします。

  • 引っ越し料金の相場(ファミリー)

    見積もりは取るつもりですが、引っ越し自体が本決まりでないので先に色々調べております。 大手でも基本的に不透明でちょっと驚きました(^^;) 経験者の方などに実際の所を是非お伺いしたいです。 3LDK→小さい4LDK東京市内、2人 テレビ2台、ダブルベッド(組み立て式)、ダイニングセットと生活家電一通り(ファミリータイプ)+食洗機、小さい食器棚×1、箪笥×1、組み立て式棚×2、組み立て式ミニクローゼット×2、ソファ×1 食器のみ少ない、エアコンは無し とここまではまぁファミリー用としてはそんなに多くもないのでいいのですが、問題はこのあと。 荷物が普通の量ではありません(泣) 合計すると6畳間2部屋分、天井まで丸々一杯以上分位あります。 服や日用雑貨などで大したものはないのですが、とにかく量がすごいです。 ついでに近場にレンタルスペースを借りていて、こちらは2畳?に満杯。 ただこれは引っ越しを機に家に持ち込み、自分で処理しようと思っています。その…つもりです。 そこで考えられる選択肢。 1、自分たちである程度の荷物は運び、家具家電と大きい段ボールや衣類ケースだけ業者にお願いする。 2、はなから梱包をあきらめ、自分たちは何もしないで全部やってくれるタイプの引っ越しサービスにする。 3、普通に梱包だけしてもってってもらう。 4、その他←引っ越し業者使ったことないので思い付かない 上記各料金は一体どの位になるのでしょうか? ざっっっくりで大丈夫です。 一生で一番大きな引っ越しになることが予想されますので、多少払っても楽な方がいいのかな、と思っています。 30万位で2ならいいのですが甘いでしょうか。 また、出来ればクレジットカード払いorローンにしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 引っ越し費用だいたいどのくらい?

    同じような質問が多数ありますが、なかなか同じような条件がないため質問させて頂きます。 1月末~2月中旬に引越を考えています。しかし、妻が妊娠中で私も繁忙期に入る為、引っ越し屋さんに梱包からすべてフルパックで頼もうかと考えています。 条件は 現在:賃貸アパート1LDK(1階)、引っ越し先:実家(2階建ての2階) 荷物は私と妻の2人分で、大型家具家電はテレビ・ドレッサー・ソファーぐらいなので荷物は少ないと思います。 引っ越し先まで隣町なので片道20キロ(所要40分くらい) いままで引越は業者に頼んだことがない為、費用の予想が付かないのですが… 印象として幾らくらいになりそうでしょうか? また、現在使用している冷蔵庫・洗濯機は処分する予定なのですが、引っ越し業者で処分してくれるのでしょうか?してくれるにしてもかなり割高? お願いします。

  • 値上げ交渉は難しい

    取引先の商品を代行して発送しています。作業単価は20年前に取り交わしました。しかし、当初とは発送商品の内容が代わりました。例えば本だけをビニール袋に入れて段ボール梱包すればよかったのを、あらかじめ本にシール挟めだの、数種類のグッズを包装して本と一緒にビニール袋に入れて梱包しろだの。あるいは昔は本ばかりで人形などのグッズは少ししかなかった。しかし、本の三倍はグッズでビニール入れて梱包するのも昔とは手間が違う。でも、作業単価は昔と一緒。梱包したのをヤマトで発送してますが、ヤマトも運賃値上げで取引先は悲鳴をあげている。そんななかこっちはこっちで値上げ交渉したいが、取引先は作業単価は例えば、一個つくって100円じゃないのか。話が違うじゃないのか。そんなの受け入れられないよ。と言います。しかし、こっちは作業すればするだけ赤字になります。どうすれば相手は納得して値上げに応じてくれますか?相によりけりだからこれが正解というのはないのだろうが。

  • 軽トラを使い自分で大半の引越をするにあたり

    11月20日に業者に依頼して引越をします。 業者に依頼する家具等は婚礼家具×2、タンス×2、 洗濯機×1、テレビ台×1、机×1、オーディオラック×1です。 それ以外の殆どの荷物(段ボールで150個ぐらい)は、 自分で段ボール等に梱包し、知人に軽トラを借りて 自分1人で新居に搬入する予定です。 そこで軽トラに関して質問なのですが、 たぶん貸してもらえる軽トラは、車両のみだと思います。 借りられる期間は1週間と、わりと長いです。 どこのメーカーの軽トラかも分かりませんが、 荷台の寸法などはどのメーカーもあまり変わらないと思います。 当然、軽トラの荷台にベニヤ板などで脱落防止を施せば 更に多くの荷物を積載・運搬できて効率的ですが、 自分でベニヤ板を準備する期間がありません。 次に思い付いたのは荷台にシートを掛け、 荷物が落ちないように、さらに多くの荷物を積載できるように したいのですが、何せ軽トラは日常使った事がないので、 どのぐらいのシートを、どう掛ければ良いのか分かりません。 それにシートの他に何を準備すれば良いのかも分かりません。 軽トラのシートに関して、紹介しているサイト等があったら 教えて下さい。

  • 日本からオーストラリアへ荷物を送る時

    日本にいる家族からオーストラリアへ依頼、日焼け止め、化粧水や雑貨等を段ボール1つに入れて重量5kgで送ってもらう予定です。郵便配達のつもりですが、伝票には服1枚1枚、グラムと値段を書かなくてはいけないでしょうか?梱包は依頼一式ビニール袋に入れています。過去の質問を見たのですが、もう20年も前のものだったので、どなたか最近された方やご存知の方がいましたら教えてください。また他に経済的にいい送り方などあれば、教えてください!