• ベストアンサー

中学生の娘 やる気のない毎日

gokusen001の回答

回答No.1

文面を読んでいる限りでは、娘さんが「前向きに努力していく」ことは無理だと思います。 私立中学を途中でやめて、模試の結果が悪くても、それだけで投げやりになるものではないと思います。 部屋の中が、ちらかってメチャクチャだから、どうというのでしょう? いま問題なのはそんなことではないと思います。 家族関係の修復(母と娘)が一番ではないでしょうか? あなたが何を言っても、娘さんは聞くことができず、会話が成立しない。 これこそが大問題だと感じます。 そのことを差し置いて、娘のやる気のなさをどうにかしたいという思いが真っ先に頭にある母を持つことは、娘さんにとってとても不幸なことだと思います。

関連するQ&A

  • 中学生の娘について

    どうするのが一番いいのか、夫婦で悩んでいます。 中学3年生の娘の件で質問します。 去年の秋頃 通っている塾の講師の一人(30代・既婚)と娘が 恋愛をしていることがわかりました。 最初に娘に告白してきたのは講師の方です。 勉強や友達とのトラブルで精神的にまいっている娘に付け込むようなやり方で告白し、塾で人目を盗み、キスや体に触るなどの行為をしました。 実は親の感で 娘が講師に恋愛感情を抱いているのは、薄々感じていました。ただ 相手が娘よりずっと年上なのと、奥さんのいる人なので、娘の一方的なあこがれだと思っていたのです。 そのうち二人を見ている時におかしいと気づき、申し訳ないと思いながら娘の日記(ベッドの上に放置されていたものです)を読んで、ことの真相がわかりました。 熱心に塾に通い 受験勉強をしていたと思っていたので、親としては大変ショックを受けました。中学生で不倫なんて・・・。 このままではいけないと思いつつ、娘にとっては高校受験前の大事な時。 ヘタに刺激しては逆効果になると、主人とチャンスをうかがっていた時、たまたま塾で二人がキスをしているのを目撃しました。もうこれ以上は許しておけないと思い、踏み込んで講師から事情を聞きました。 講師が言うには、 ・娘の事は本気で好きだということ。 ・娘は他の同年代の生徒に比べ大人っぽいので、年齢差は気にならないということ。 ・妻とは形式だけの結婚なのでいつでも別れられるとのこと。 ・勉強はちゃんとしていたとのこと。 ・娘が高校に行ったら終わる関係だろうと思っていること。 また自分は優秀なので 自分が教えれば、第一志望の高校に入学できる といいました。 あまりにも自分勝手であきれてしまいました。 結局 講師は塾の教室長に事情を話し、配属を変えたようです。 私たち夫婦も 娘の為にできる限りの事をしようと努力し、(無理は承知で)講師の事は忘れるように説得しました。 娘も とにかく高校に入学できるようにとがんばりました。 ただ私たち親には内緒で 連絡は取り合っていたようです。 家のパソコンからメールをして、履歴を消すように指示していたのも、講師です。 また第三者の協力者がいるようで、手紙のやりとりも続けていました。 それによると講師は 離婚はするつもりのようですが、まだしていません。 職も変えようと思っているようですが、それもうまくいってないようです。 そして受験が終わった今、親に嘘をついて 会っているようです。(胸にキスマークをつけてきたこともあります。) 娘はいくら大人っぽいといっても中学生。娘の嘘など親は簡単に見抜けてしまうのです。 娘の心がまだ講師にある以上 無理なことはできませんが、親を騙すようにそそのかしたり、親を見下すような事を娘に言ったり、離婚などいつでもできるといってしないような人物と、このまま付き合っていてもいいわけがないと思うのですが。 娘自身が目を覚ますまで、見守るしかないのでしょうか。

  • 中学生の娘について

    どうするのが一番いいのか、夫婦で悩んでいます。 中学3年生の娘の件で質問します。 去年の秋頃 通っている塾の講師の一人(30代・既婚)と娘が 恋愛をしていることがわかりました。 最初に娘に告白してきたのは講師の方です。 勉強や友達とのトラブルで精神的にまいっている娘に付け込むようなやり方で告白し、塾で人目を盗み、キスや体に触るなどの行為をしました。 実は親の感で 娘が講師に恋愛感情を抱いているのは、薄々感じていました。ただ 相手が娘よりずっと年上なのと、奥さんのいる人なので、娘の一方的なあこがれだと思っていたのです。 そのうち二人を見ている時におかしいと気づき、申し訳ないと思いながら娘の日記(ベッドの上に放置されていたものです)を読んで、ことの真相がわかりました。 熱心に塾に通い 受験勉強をしていたと思っていたので、親としては大変ショックを受けました。中学生で不倫なんて・・・。 このままではいけないと思いつつ、娘にとっては高校受験前の大事な時。 ヘタに刺激しては逆効果になると、主人とチャンスをうかがっていた時、たまたま塾で二人がキスをしているのを目撃しました。もうこれ以上は許しておけないと思い、踏み込んで講師から事情を聞きました。 講師が言うのは、 ・娘の事は本気で好きだということ。 ・娘は他の同年代の生徒に比べ大人っぽいので、年齢差は気にならないということ。 ・妻とは形式だけの結婚なのでいつでも別れられるとのこと。 ・勉強はちゃんとしていたとのこと。 ・娘が高校に行ったら終わる関係だろうと思っていること。 また自分は優秀なので 自分が教えれば、第一志望の高校に入学できる といいました。 あまりにも自分勝手であきれてしまいました。 結局 講師は塾の教室長に事情を話し、配属を変えたようです。 私たち夫婦も 娘の為にできる限りの事をしようと努力しました。 娘も とにかく高校に入学できるようにとがんばりました。 ただ私たち親には内緒で 連絡は取り合っていたようです。 (携帯は私が預かっていたので)家のパソコンからメールをして、履歴を消すように指示していたのも、講師です。また第三者の協力者がいるようで、交換日記のようなものも続けていました。 それによると講師は 離婚はするつもりのようですが、まだしていません。職も変えようと思っているようですが、それもうまくいってないようです。 そして受験が終わった今、親に嘘をついて 会っているようです。(胸にキスマークをつけてきたこともあります。)娘はいくら大人っぽいといっても中学生。娘の嘘など親は簡単に見抜けてしまうのです。 娘の心がまだ講師にある以上 無理なことはできませんが、親を騙すようにそそのかしたり、親を見下すような事を娘に言ったり(日記に書いてありました。)離婚などいつでもできるといってまだしていないような人物と、このまま付き合っていてもいいわけがないと思うのですが。娘自身が目を覚ますまで、見守るしかないのでしょうか。

  • 中学生の娘

    中学一年生の娘がいます。見た目はおとなしい感じなのですが、性格は男の子です。学校でも女の子より男の子たちの方が話が合うようです。一週間前、風邪で1日学校を休みました。放課後、クラスの男子が二人我が家を訪ねてきて、娘の様子を心配してくれました。自宅には平日1日が休みの主人もいたため、主人が二人に「ジュースでも一杯飲んでいきなさい」と言い、二人はリビングにあがり、すっかり熱が下がった娘も着替えて出てきて、5人で少しの時間、話をし、楽しい時間を過ごしました。クラスの担任の先生もご存知です。困ったのはその後で、二人の男の子は毎日のように放課後我が家に立ち寄りたがるのです。比較的勉強が出来る娘に「宿題を教えて」と頼み込むそうです。娘は「塾の日もあるから毎日はダメだよ。日にちを決めて。親がいる日に二人で来てね」と伝えましたが「だってお前んち楽しいんだもん」と言うそうです。二人は娘に対しての恋愛感情はなさそうです。二人には彼女がいるからです。週に一回でしたら来てもらっても我が家は大丈夫です。でも頻繁は困るのです。が、うちから最初に上がってもらうよう言ったので「困る」とも言えなく、どうしたら二人に毎日は困る、とわかってもらえるでしょうか。

  • 高1娘 毎日少しずつ通わせる形式の塾を教えて下さい

    高校1年娘です。 中学生の頃から、自分で学習する方向性を見つけることができない子供です。 今現在、塾に通わせていますが、週に一回だけ行き、それ以外は全く勉強しません。 よって、高校に入り、成績は下る一方。 しかし、真面目な子供で、学校の授業は必ず聞いているようですし、課題や宿題は完璧に提出する性格でもあります。 高校受験の時にお願いしていた家庭教師の先生はベテランで、娘の性質を見抜いたのか、次に来るまでにビッチリ課題を出してくださりまして、娘も言われた事は真面目にやるので、中3一学期には偏差値が45しかなかったのが、受験段階では56まで上がり、今の高校に受かりました。 残念ながら、高校受験でお世話になった先生は、中学生専門の方で、高校で塾に入れました。 …が、塾は個別指導といいつつ、その日に生徒がもってきた教材を教えてくれるだけで、教材や宿題は一切ありません。 やはり、全く家庭学習をやらなくなりました。 塾の効果は皆無です。 進研ゼミのような形も、自力でやるのができない子供なので無理です。 とにかく、娘は誰かに課題を義務的に出されて、それを淡々とこなして学力がつくタイプの子なのです。 以上をふまえて、アドバイスをお願いしたいのですが、毎日通い、学習をさせる(習慣のように通える)塾を教えて下さいませんでしょうか。 公文はそのようで、考慮しておりますが、他にないか探しています。 よろしくお願いします。

  • 福岡市の中学受験について。

    今回主人の転勤で、福岡市に行く事になりました。 今住んでいる所で中学受験を考えていてそれに伴い、有名塾にも 通ってました。 そこで、福岡で中学受験をするか、良い公立中学に行って高校受験に 望むか迷っています。 ・中学受験ならどの小学校でどこの塾に行けば良いか? ・高校受験ならどの小学校・中学校でどの塾に行き、高校はどこが 良いか? ご指南の上宜しくお願いします。

  • 名古屋市内で私立中学の受験を考えています

    名東区に住んでいます。娘は5年生で、私立中学を受験させようと4年生のときから塾に入れました。しかし、集団塾の受験科にいきなり入ったため、学習についていけず、勉強嫌いになってしまったため、4年生の3月に個人指導塾に変わりました。娘は、塾に行くことは楽しいようですが、「お任せください」という塾長の方針で、どのくらい学力がついたか、親にはほとんど知らされません。また、入塾して半年以上たった今でも、学校のテストは全くよくならず、学力がついてきたという実感がわきません。主人は「何のために高い授業料を払って塾に行っているんだ」と、言っています。娘は、私立中学でやりたいことがあり、受験をしたいと言っています。娘には、できる限りの支援はしてやりたいと思う反面、もともと、娘には中学受験なんて無理なんじゃないかと不安に思ったりもします。塾選びを誤っているのか、親としての姿勢が間違っているのか、どうしたらいいかわからず困っています。 次々に塾を変わることはできるだけ避けたいのですが、効果がないのであれば、変えたほうがいいんじゃないか、とか、今の塾を信じて通わせたほうがいいんだろうか、とか、いっそ受験をやめさせたほうがいいんだろうか、とか、相談する人もおらず困っています。どんなことでもかまいませんので、ご助言いただけるとありがたいです。

  • 中学生の娘について

    質問させてください。 3年前に結婚し現在中学2年生の義娘と妻と3人で暮らしています。 義娘はBLが好きらしく学校で同じBL好きのクラスメイト2人の男の子と今度の休み3人で少し大きな公園に行くそうです。 直接あまり話さずチャットでよくやりとりをしているようです。 先日そのチャットを覗いてみたところその男子生徒2人が自分の物の見せ合いしようとか義娘も公園くるし3pするか。 みたいなやりとりをしているのを見てしまいました。 義娘は冗談だと思ってスルーしていましたが心配です。 どういう対応をしていいのかわからないのでアドバイスほしいです。 遊ぶのをやめさせても学校でなにかしらあるんじゃないかと心配になります。 妻にはそのことまだ話せていません。 義娘がBL好きというのも知らないです。 内気な義娘が男友達と遊びに行くことに喜んでしまっています。

  • 中学受験について

    3年生の娘(一人っ子)がいます。 中学受験をするのなら3年生の2月(来年)から塾に通ったほうが良いと言われどのように目指す中学を決めるのか?また中学受験の時に本当に目指せる娘は成績なのか?どうやって判断するのですか?小学校の先生は塾の先生と相談してくださいと言われるそうです。これも聞いた話なのですが・・・ 中学受験を決めて塾に行かせ、3年生から頑張っても受験に失敗したらと思うと・・・それはそれでかわいそうな気もしますが・・・ ちなみに娘は成績は1年生から2年生までA・B・C評価でA評価が多く(特に国語・算数は得意)2年生ではオールA評価でした。テストもほとんど100点で悪くても90点です。3年生はまだ成績表は返されていないのでまだわかりませんが。 全教科(音楽・体育・生活態度)などはA評価ではありませんが、B評価です。3年生になって国語と算数は心配ないようですが、他の理科・社会・体育・生活態度などB評価だったら受験には向かないのでしょうか? 後、塾も入塾テストを受け塾に入れるのかも心配です。個人指導の塾を考えていますが、やっぱり個人指導も入塾テストってあるのでしょうか?中学受験の塾は入塾テスト当たり前なのでしょうか? 娘は勉強するのなら、家庭教師か個人指導でやってみたいと言っています。 高校受験しか受験経験がないのでよくわかりません。 主人も高校受験と大学受験しかわからないので中学受験はまったくわかりません。 もちろん中学受験の塾などの試験料金や月額費用もまったくわかりません。 とにかく今はどの小学生も中学受験が半数はいる、5年生からとか6年生からとかではもう遅いそうです。参考までにお聞かせ下さい。 分からない事が多いのでアドバイスも宜しくお願いします。

  • 中学受験 娘を納得させるにはどうすれば良いのでしょう?

    中学受験 娘を納得させるにはどうすれば良いのでしょう? 小4生の娘を私立中学受験させたいと思っています。地元の公立中学へそのまま進む事も考えたのですが、学力的にも不安ですし、荒れているなど、あまり良い評判は耳にしません。将来の高校受験を考えると、塾へ通う費用と精神的ストレスを考えれば、受験した方が良いのでは?入るまでは大変でしょうが、高校受験がない分、中学の3年間を有意義に過ごせるように思います。また、受験して入ってくる子たちの集まりなので、ある程度こどもの品位(?)も保てるような気もします。 そのような理由から、受験をさせたく話しを切り出してみたのですが、当の本人はほとんど関心が無いようです。大好きなピアノやバレエなどのお稽古事が忙しいので、そちらで頭がいっぱいみたいです。(習い事は週5日。ピアノx2、バレエ、英語、公文x2。1日に2つかけもちの日もあります) 受験するとなると、習い事は整理しなければならないので、どうしたら納得させられるものか・・・。 娘からしてみれば、3歳から続けてきた大好きなピアノやバレエをいきなり辞めて受験にシフトするなんて急には考えられないと思います。親としても、できればピアノだけは両立できるよう協力できる事はしてあげたいとは思っています。 中堅校狙いとはいえ、もう4年生。あまり時間がありません。何とか娘を誘導し、一刻も早く受験に向かわせたいのです。とはいえ、受験するのは親ではなく娘。当の本人が納得しヤル気にならなければ、いくら親がやりなさい!と言っても無駄です。どうしたら娘の気持ちを受験に向けられるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 小五の娘のことです。中学受験をめざして塾に通っています。娘が最近自信を

    小五の娘のことです。中学受験をめざして塾に通っています。娘が最近自信をうしなっています。テキストを塾で解くとみんなスピードがあり、娘は時間がかかっているようです。でも毎月の模擬試験や全国統一小学生テストではなぜか娘の成績は上位にいます。模擬試験等の方が難易度はかなり上のはずなのですが。みんなが解けるテキストは出来ず、みんなが出来ない方が娘は簡単だといいます。毎日四苦八苦している娘とも相談して、基本コースに戻りたいことを塾の先生にお願いしたのですが、受験コースからはずしてくれません。なぜですか?商売だから駄目でも基本コースに戻してくれないのですか?それとも何か理由があるのでしょうか?