• ベストアンサー

理系大学について

K96_wの回答

  • K96_w
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.3

建築と一言ですが、建築からさらに広げて、例えば…… ・地震に強い建築物を考える→地質・地盤などの地学系や材料系 ・人目を引く建築物を考える→デザイン系、美術系 という感じに、どんな建築家を目指しているのかを考えるといいと思います。 あとは数学以外の得意科目も考えてみるといいと思います。 理系→建築という「発想」だけで建築を選んだというのであれば、 建築にこだわらず、理系にはどんな分野があるかを調べてみるのもいいと思います。 申し訳ありませんが、大学がどこがいいかは分かりません。

pop0101
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 この時期に、もう自分の目指す方向が決まってくれていたら理想ですがまだまだ漠然としている状態です。 アドバイスを頂いたように、数学以外の得意科目も考えて、建築以外の分野も調べてみようと思います。 ご丁寧な回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系大学にいこうと思っていますが

    自分は今通信制高校2年で理系大学の建築学部にいきたいと考えていますが学校には数学2までしかありません。公立国立大学を考えているのですが可能ですか。

  • 理系、職業や大学

    今高1の女子です 先日、学校の方に、 新2年生コース選択予備調査という紙を提出しました、 コースは3つで *内部進学(付属大学は文系です) *外部文系 *理系 となってます 私は中3のとき数学を教えてもらっていた先生の影響で 数学がすきになり 生物も好きだったので 理系に進むことをきめました 一応、 数学の定期テストでは 100点とか90点以上はとれています 予備校にも9月からかよっています (ちなみに英数) 高校入り初めの頃は 数学の教師になりたかったのですが.. 母には 少子高齢化が進んでるから教師になっても 学校に勤められない といわれ、半ば諦めています 美術やデザイン、細かい作業が好きなので 建築家という考えも 出たのですが 物理が苦手なので悩んでいます.. 質問内容は.. *理系の職業 あまり分からないので沢山だしてほしいです 医者以外 *建築関係の職業について *教師にはならない方がよいのか *これからの時代必要とされる職業 *細かい作業が重要な職業 が聞きたいです 12月の初めに 進路本調査の紙を提出しなければなりません 今のうちに しっかりと自分の将来を考えたいです よろしくお願いいたします

  • 理系文系で迷っています

    都内女子高に通う高校一年生です。 明日までに理系文系の選択をしなければなず、また、学校の方針で進路指導を受けられないため、たくさんの意見を聞くために質問させていただきます。 私は薬学と法学に興味があり、理系を選ぶか文系を選ぶかでとても悩んでいます。 薬学にすすめたら薬剤師に、法学にすすめたら国Iを受けて国家公務員になりたいです。 科目の成績は、数学と化学が良いのですが、女子高なもので、男子と比べると得意とは言えないと自覚しています。塾にも行っていません。 総合すると科目の得意不得意はあまりないと思います。 目指している大学は国立の難関大、最難関大です。 薬学部が難関大に少ないことも悩む要因の一つです… みなさんなら理系文系どちらを選びますか?

  • 大学受験...進学や塾、文系理系についてです><

    こんにちは!中高一貫校に通う、中学三年生の女子です。 今進路について悩んでいます。 私は一応(?)文系の科目が得意なのですが、将来はお医者さんになりたいです。だから、高2から文系と理系が分かれるので、それまでに、理系を選択できるくらいの成績まで伸ばそうと頑張っています。 中高一貫ということもあり、まわりは6、7割が塾に行っています。(大学受験が目的の人と、学校の補修が目的の人がいますが...) 先生方はまだ塾に行かなくても大丈夫だ、といいますが、私はまわりが頑張っているのを見て、塾でこれだけたくさん勉強している人に追いつけるわけがない、と、少し焦っています。 なので、私も高1から塾に行こうかと考えています。 たくさん教えて欲しいことがあります。私が下に書くこと以外でも、アドバイスなどあったら教えてください。 (1)今中3で、これから数学や理科を頑張ったら高2で理系を選択するのに間に合いますか?? (2)推薦枠について、理系の推薦枠はあるのですか??また、推薦をとるには通知表の成績をとても良くしていなくてはいけないと聞いたのですが、副教科(体育、美術、音楽、家庭科など)の成績も含まれますか?? (3)塾に行き始める時期が高1、というのは適切ですか??また、どの塾に行ったらいいですか??インターネットで調べてはいるのですが、情報が多すぎてよくわかりません><ちなみに私は、数学をもっと得意にして、今少しだけ得意な英語をもっともっと得意にしたいです。 (4)私立の大学は、学部ごとに申し込みをしてそれぞれで試験を受けるのですよね?でも、センター試験のしくみがよくわかりません...できれば、センター試験の申し込み?をしてから希望の学校に入学するまでの流れや仕組みを詳しく教えてください。ちなみに千葉大もセンター試験で受けるのですか??個名だしてごめんなさい! (5)どうやったら数学が得意になりますか??おすすめの勉強法などあったら教えてください。 わかりにくくてごめんなさい!!全部じゃなくて一部だけでも全然大丈夫です!! よろしくお願いします!!

  • 私が理系を選ぶと進路を狭める?

    下手な文章ですいません。 私は高校一年生なのですが、文系、理系のどちらを選ぶか悩んでいます。決める期限はまだ先なのですが。。。 私の通っている高校、私の成績は、中の下レベルです。国語、生物は得意で、数学、化学が苦手なんです。 進路の先生に理系を選んだ先輩はどんな進路先があるのか、と聞いたところ、ほとんどが専門学校を目指している人だそうなんです。 薬学科を目指している奴もいる、と苦笑いで話してくれました・・・。つまり、理系の大学は難しいらしいです。 私は生物がやりたいのですが、理系の大学は上のレベルの学校ばかりなので、私がもし理系を選んでも、大学へ行けなかったら・・・と思うので、あきらめて文系を選んだ方が良いのでしょうか?

  • 大学進学で文系か理系かを悩んでします。

    高3まで理系クラスで数学と物理が得意でした。 興味がある進学と職業は 経営の会計学(公認会計士、ファイナンス系)と 数学(アクチュアリー、クオンツ)などです。 研究室での研究職や人との接触がない職業は あまり向いていないと 思います。 いま、6つの私立大学に受かっていて、学科は 経営学部会計学科、経営学科と理学部数学科、理工学部物理学科です。 どれに進学したらいいのか悩んでいます。 あと国立大学の基礎工学部電子物理学科を受験しますが進学は考えていません。 教科的には理系が向いていると思いますが、 会計にも興味があります。 成績はセンター試験と駿台の記述模試平均で、 英語161点 リスニング44点       偏差62.1 国語125点(現代文88点、古漢37点)  偏差47.1 数学IA 100点 数学IIB 100点 数IIIC偏差71.7 物理92点  化学87点       物理の偏差73.2 現代社会78点 地理42点 ※地理は学校で授業があったので受けました。現社は地理が苦手だったので自分で勉強しました。 高校は、ほとんど部活のボクシングに打ち込んでて、 本格的に勉強を始めたのは高3の5月くらいで、数学が中学のとき から好きだったので得意になりました。あと物理の模試は2回しか 受けてません。3年までは模試などは学校の進研模試しか受けておらず 勉強は全然してませんでしかが、5月の連休明けから部活の子と一緒にかなり勉強したと思います。 勉強期間は長くはありませんが、遊ぶのも我慢して必死に頑張った受験勉強なので、いろんな意見を参考に後悔のない大学にいきたいと思ったので、質問しました。 自分は会計がやりたいと思っているんですが、親や学校の先生方は 将来考えたら理系がいいで!と言います。 まだ学生で社会のことが分かっていないので、なぜ理系の方が いいのかが分かりません。 先生方の理由として、理系から文系にはいつでも転向できるけど 逆に文系から理系には転向しにくいし 理系の方が文系に比べて 少ないから良い など 言われました。 やりたいことは順に 会計(会計監査、金融数学、税法) 数学(数理ファイナンス、確率統計、代数学) 物理(プラズマ理論、宇宙論、原子核理論) 薬学(製薬、臨床薬剤学) です。 かなり広分野で現実的でないのは分かっていますが、 興味があります。大学では資格をとりたいと思っています。 経営学部と理学部のどちらに進学すればいいと思うか 将来や職業の平均年収なども含めて アドバイスをお願いします。 かなり長文ですがお願いします。

  • 理系

    自分は私立の中高一貫に通っている中3です。高校の分離選択時には理系に進みたいと思っています。しかし僕は数学や英語よりも現代文や古典文法が得意です。暗記力にはかなり自信があるので社会は得意です。理科は平均以上といったところでしょうか、、最初に申し上げました通り理系に進みたいのですが(将来国立医大を目指しているため)数学、英語は苦手ではないのですが得意というわけではありません、しかし学校の先生はそれで理系に行くとかなり苦労すると言っていました、僕は数学と英語を得意になれるくらいの実力が欲しいです、どうすればいいのか教えてくださいm(__)m

  • 文系?それとも理系?

    私は今、中学3年生なんですが、 将来は中学校教師になりたいと思っています。 「国語」「美術」「理科」のいずれかの担当になりたいと考えています。 高校は普通科を受験する予定です。 高2から理系コースと文系コースに別れるそうなんですが・・・ 今のところ、「理科」の教師が1番の憧れです。 「理科」ってことは「理系コース」を選ぶべきですよね?? しかし、私は数学が大の苦手でどうも理系と言うべき 頭をしていないのです。むしろ英語などの文系の方が得意だと自分でも思っています。 こういう場合はどっちに行くべきですか?? また、大学は教育学部に進もうと思っているのですが、 数学ができないと理数科は難しいのでしょうか?

  • 理系、文系 どっちに向いているか判断をお願いします。

    理系、文系 どっちに向いているか判断をお願いします。 国語ー苦手 数学ー好きだけど得意ではない 社会ー普通 理科ー好きだけど得意ではない 英語ー好きだし得意 ここで進路を決めるのではなく あくまでも参考にしたいと思いますので 宜しくお願いします。

  • 文系寄りの理系大学はありますか?

    今僕は進学校の2年で理系クラスにいます。しかし、一番得意な科目が国語で、一番苦手な科目が数学です。かなり厳しいことは分かっていたのですが、機械が大好きで工学部に行きたいので理系の道を選びました。しかし数学をがんばってはみたものの、いっこうに成績が上がらず、偏差値は30から40を前後しています。文転しようか迷ったのですが、かなり効率が悪いことが分かったのであきらめました。なので、文系科目を受験において重視する理系大学はないでしょうか?もしくは、これ以上経済面で親に負担を掛けたくないので、学校をやめて就職したほうがいいのでしょうか?どなたかアドバイスください。