• ベストアンサー

理系大学について

高2の保護者です。進路について質問させて下さい。 最近息子が建築の勉強をしたいと言い出しました。 主人も私も理系の知識がなく、何もアドバイスもできないのでこれから調べたいと思っております。 建築学科で良いとされる都内の学校を数校ほど、是非教えて下さい。 又、学校で早く自分の進路を考えるよう頻繁に言われ、漠然と「建築」と言い出だしましたが 物作りやパソコンは得意な方ではなく、ただ 数学が好き→理系→建築・・・という発想のようです。 それなら、「数学科+会計士の資格」の方が就職がしやすそう・・・と 子供の意思に関係なく私は考えてしまいますが 数学が好きというタイプに、他にも別の選択があるのでしょうか? 学校の先生に相談するべき事だとは思いますが、先に多くの意見を聞きたいと思いました。 長文で、申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.8

>漠然と「建築」と言い出だしました >物作りやパソコンは得意な方ではなく、ただ 数学が好き→理系→建築・・・という発想 じゃぁ、建築学科への進学は辞めた方がいいと思いますよ。 建築学科へ進学する学生の多くは、まずは「建築家」になることを目指します。しかし、建築家になるには非常に高い能力(デザインの能力など)が要求されますし、何より建築に対する「熱意」が重要です。 得意科目から浮かんだのが建築という話なら、大学入学後に進路選択を後悔する可能性が「大」ですよ。 そして、「好きな科目・得意科目から進路を選択する」という発想が決定的に間違っています。 進路(志望大学・志望学部)を考えるときは、何よりも「どのようなライフスタイルを送りたいか?」とか「どんな仕事をしたいか?」を第一に優先して考えるべきです。 私が同じ立場ならば、「社会には様々な仕事があるよ。高2の今、何か一つの仕事に絞らなくてもいいと思う。法学部や経済学部へ進学すれば、様々な仕事に就くチャンスが広がるよ。工学部でも悪くないけど、理系学部へ進学する場合は、ある程度覚悟を決めて進学する必要があるよ。」とアドバイスします。 「覚悟」とは、『建築学科に進学したならば、建築業界で就職する可能性が高くなる。』『化学系の学科に進学したならば、化学メーカーの研究職として就職する可能性が高くなる。』といった進路選択の幅を狭めてしまうという点での覚悟です。 また、理系学部へ進学する場合は、「大学院への進学は当然」という意識での進学になります。 その点で親御さんとしても心の準備が必要でしょうし、「大学院への進学は不必要」と思われるならばその意志を息子さんに伝える必要があると思います。 >数学が好きというタイプに、他にも別の選択があるのでしょうか? とにかく、「数学が好き」という発想からスタートして進路選択を行なうことはオススメしません。

pop0101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 沢山の方からアドバイスや建築関係の掲示板も見て、厳しい現実や進路選びのポイントを見落としていたと気付きました。 今回頂いた多くの回答を息子に見せ、今後意思確認しながら時間をかけて、文転も視野に入れながら改めて話し合って行こうと思いました。 nintaiさんの、「社会には様々な仕事があるよ。高2の今、何か一つの仕事に絞らなくてもいいと思う。法学部や経済学部へ進学すれば、様々な仕事に就くチャンスが広がるよ。工学部でも悪くないけど、理系学部へ進学する場合は、ある程度覚悟を決めて進学する必要があるよ。」 というアドバイス、そっくりそのまま頂きます。 とても良いアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • vvvvvvvv
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.9

新聞を読みながら、興味のある記事を丸で囲う作業を1ヶ月程続ければ、なんとなく自分の興味のある分野が絞れると思います。 こんな社会問題があり、それを解決するためになになにしたい、自分もこのようなことをしたい、この分野の発達に貢献したい、など、将来像が見えてくるかもしれません。

pop0101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんな方法もあるのですね。早速今日から始めさせてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.7

息子さんは既に16歳か17歳であり、世間的に子供(小さい子)とは呼べるような年齢では無いです。 ですので、「自分自身で決めなさい!」と、ある意味突き放したほうが良いと私は思っています。 ある意味、大学の学部により就職の方向性を決めるわけであり、自分自身を見つめなおすいいチャンスかと思います。 また、親に言われたからとかで大学に入った場合、自分の本当のやりたいことは・・・、というような感じで辞める場合もあります。 私自身も数年前に大学について親と話したとき、「私立4年分くらいは何とかする」っとコレだけ言われて、後は自分に任されました。 大学選びに関して完全に自己責任になってしまいましたが、その分様々な大学を見て判断し、自分だけの基準によって決めれたので納得しています。

pop0101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 沢山の方からアドバイスを頂き、建築関係の厳しい現実を垣間見た気が致します。 tetrarchさんのような学校の選び方ができたら理想ですね。 本人の意識が高まってくれる事を願って今回頂いた多くの回答を息子に見せ 今後意思確認しながら時間をかけて、文転も視野に入れながら改めて話し合って行こうと思いました。 良いアドバイスをありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

進路を決めるための一般論を書いてみます。回答ではありません。 まずは、視野を広げる。なりたいモノを考えさせるのではなく、自分自身は、どういう状況、どういうことをしているときに、一番、ストレスを感じないか、安心できるか、を考えさせる。 この先は、勉強したい内容(興味や関心)からのアプローチと、具体的な仕事・資格からのアプローチがあります。 仕事からのアプローチでは、そういう状況、そういうことは、どういう仕事につながるか、を考えさせます。幼い頃、身近な人の大病を見た場合、短絡的に「医者」になりたいという子が多いのですが、よく聞くと、激務は無理、とか、解剖はイヤ、とか、基本的な医者への資質がないことがあります。病院で働き、病気の人のためになりたい、というのであれば、医者以外にもたくさんの仕事が病院の中にはあるわけですね。 お子さんの言う建築にしても、設計をしたいのか、材料の研究をしたいのか、現場で監督をしたいのか、実際に現場で作りたいのか、で、仕事も違えば、その仕事に就くために身につける学問も違います。 なので、その子の資質、不安にならない状況とは何か、を知る、考えさえることはとても大切なんです。 就きたい仕事が決まったら、その仕事で求められている資質を調べさせましょう。そしてそれが分かったら、どういう勉強を大学ですれば良いかが決まります。で、そういう勉強が出来る大学を探す。ここでやっと、ご質問者の質問にたどり着くわけです。 学問からのアプローチもあります。本人が、「アリの行列を見ていると無心でいられる」とか、「理科の実験で試験管の液体がきれいな色になるのが好き」とか、「何でも整理しないと気が済まない」とか、があれば、そういうことが出来る学問って何だろう、と調べさせます。 これが決まると、そのまま大学なり学部なりが決まりますよね。 高校生の多くが、   理系 ・・・ 数学で点が取れる   知っている理系の仕事 ・・・ ○○ って、学問も仕事も本人の資質すらもすっ飛ばして、進路を決めたりしています。 ご質問者の「○○の方が就職がしやすそう」というのもあまり変わらないレベルです。 お子さんの資質を、一度真剣に考えさせるところから始めませんか?

pop0101
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 沢山の方からアドバイスを頂き、又、建築関係の掲示板も見て厳しい現実を垣間見た気が致します。 又、親の私の学校選びのポイントを見落としていたと気付きました。 今回頂いた多くの回答を息子に見せ、今後意思確認しながら時間をかけて、文転も視野に入れながら改めて話し合って行こうと思いました。 とても良いアドバイスをありがとうございました。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.5

都内で建築を学べるところはたくさんあります http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%BB%BA%E7%AF%89%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6&lr= ただしかし建築業界というのは今かなり厳しいです 知人に首都圏東の国立大学工学部建築学科卒(同大学院)がいるんですが 全然就職できないんですよ 橋にも棒にもひっかからなくて本当に苦労しています  都内では 東大工学部 東京工業大学 建築学科 早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 建築学科 あたりだと思います 都内での最高峰はもちろん東大工学部ですがかなり上のところでないと つぶしがきかないし建築だけで生きてる人はかなり大変なのが現状です むしろ工学部より美大(芸大)あたりの建築の方が収入がいい場合もあるようです こちら少し参考になると思います http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1097584324/ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1182022667/301-400 あと知人の小さい測量会社(失礼ながらかなり財務状況のヤバイ)ところがあるんですがそこの設計担当さんは一級建築士の資格を持っています 逆にいうと一級建築士の資格を取得していても最高でそこしか受からなかったようです  会計士にしろ建築士にしろ資格は何も保障してくれません 建築にいくなら相当覚悟していかないと苦労すると思います

pop0101
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 沢山の方からアドバイスを頂き、又、snowplusさんに教えて頂いたサイトを見、厳しい現実を垣間見た気が致します。 今回頂いた多くの回答を息子に見せ、今後意思確認しながら時間をかけて、改めて話し合って行こうと思いました。 とても参考になりました。アドバイスをありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.4

ダメだしのような回答で申し訳ありませんが、将来を考える際に、できるだけ多くの選択肢を用意することが重要です。失礼ながら、質問者さんもご子息も、『思いつき』の域を出ていないように思います。もちろん、建築が悪いというわけではありません。本当に建築の勉強がしたいのであれば、それを選ぶのが正解でしょう。しかしながら、学校の先生にせかされて単なる思いつきを言ったようにも思えますので、それ以外の選択肢も検討に値すると思います。 ちなみに、『「数学科+会計士の資格」の方が就職がしやすそう・・・』という考えは、あまりにも安直で、世の中そこまで単純じゃないですよと言いたくなります。そもそも、就職に資格を要するような大学なんていく価値がないと思います。専門学校の方がましです。また、数学科というのは理系でもっとも就職が悪い学科の一つです。無理矢理数学を結びつけるより、単純に会計士を目指した方が現実的です。 いずれにせよ、ご子息に適した的確なアドバイスを他人に求めるのは無理です。世の中にどういう仕事があるのかということをもう一回見直して、取りあえずはそれにつくには何学部で学べば良いかということを考えるのが良いでしょう。なお、天才的に数学が良くできるというのでなければ、必要以上に数学にこだわらない方が自由な選択ができます。 非常に単純に製造業だけを考えても、電化製品、自動車、プラスチックなどの素材、医薬、繊維、食品・・・数え上げればきりがありません。それぞれを製造している人がいますし、より良い製品を提供するための研究をしている人もいます。また、新製品開発に向けてアイデアを練っている人もいます。もちろん、非製造業にも多くの仕事があります。それらのすべてが選択肢になると考えるのが良いと思います。 「○○は就職が良いだろう」というのは稚拙過ぎます。5年後にどうなっているかわかりません。仮に就職できても、その業界が10年後には左前になるかも知れません。 ちなみに、東京で建築関係で良いとすれば、国立なら東大、東工大、私立なら早稲田、慶応と言ったところでしょうか。つまり、多くの大学においては、特定の学部・学科だけが優れているということはありません。入りやすくて評価が高い大学を求めるのは難しいでしょうね。

pop0101
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 沢山のアドバイスを頂き、又、建築関係の掲示板も見て厳しい現実を垣間見た気が致します。 今回頂いた多くの回答を息子に見せ、今後意思確認しながら時間をかけて、改めて話し合って行こうと思いました。 又、ご指摘頂いたように何よりも親の私が視野を広めて、世の中にどういう仕事があるか知る事が必要ですね。 とても良いアドバイスをありがとうございました。

  • K96_w
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.3

建築と一言ですが、建築からさらに広げて、例えば…… ・地震に強い建築物を考える→地質・地盤などの地学系や材料系 ・人目を引く建築物を考える→デザイン系、美術系 という感じに、どんな建築家を目指しているのかを考えるといいと思います。 あとは数学以外の得意科目も考えてみるといいと思います。 理系→建築という「発想」だけで建築を選んだというのであれば、 建築にこだわらず、理系にはどんな分野があるかを調べてみるのもいいと思います。 申し訳ありませんが、大学がどこがいいかは分かりません。

pop0101
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 この時期に、もう自分の目指す方向が決まってくれていたら理想ですがまだまだ漠然としている状態です。 アドバイスを頂いたように、数学以外の得意科目も考えて、建築以外の分野も調べてみようと思います。 ご丁寧な回答本当にありがとうございました。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.2

建築家になりたい、大変結構なことではないでしょうか。 ならば、親の役目としてはそれを支援してあげることでしょう。 こっちの方が就職いいから・・・と水を差すのはいけません。 やる気を削いでしまいます。 建築家になるなら家を建ててほしいな、など期待していることを伝えた方がいいでしょう。 最初から何かが得意な人間なんていません。 手前味噌ながら、大学は筑波大をお勧めします。 都内ではないですが一応通学圏ですし、建築家資格も取れます。 さらに、途中で心変わりして工学の方に進むことも可能です。 理系でやりたいことに悩むのであれば、おすすめです。

pop0101
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 ご指摘の通り、本人の希望を支援するべきですよね。 どうしても先を先を考え、水を差してしまいます。 親の考える安泰を押し付けようとしてしまいます。反省してます。 筑波大学ですが、とても息子の手の届く学校ではありませんが ここで勉強がしたい!・・と思うきっかけになる事を願って、明日一緒にHPを覗いてみようと思います。 多分、名前を聞いただけで躊躇するとは思いますが(笑) とても良いアドバイスを頂き、ありがとうございました。

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

はじめまして、私も息子さん同様、数学が好き→理系→?でした。 高校生のときは漠然とした業務を目指していたわけではなくすごく後悔したことを思い出します。 その後、数学が好き→理系で大学進学→しかし経理関係希望→理系で就職後専門学校に通いながら税理士資格→転職です。 私と息子さんとで大きく違うのは息子さんが「建築士」といった具体的な目的があることです。会計資格(私は会計士を断念し税理士にしましたが・・)は文系理系どちらに入っても選択科目で学習できると思います。息子さんはまだまだ、高校2年生ですので考えが変わることもあると思います。就職まで考えお母さんの路線修正も将来的に息子さんに役立つ場合も多々あると思います。大学でとまらず、就職まで見通し、再度息子さんと話し合ってほしいです。 私は関東地方ではないのでお勧め大学名は別の回答者の意見を参考にしてください。

pop0101
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。とても考えさせられました。 この時期に、もう自分の目指す方向が決まってくれていたら理想ですが 5gasiraさんのように大学進学後に方向転換し、転職という方法もあるのですね。 アドバイス頂いたように、これからも息子と話し合って行こうと思います。 ご丁寧な回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系大学にいこうと思っていますが

    自分は今通信制高校2年で理系大学の建築学部にいきたいと考えていますが学校には数学2までしかありません。公立国立大学を考えているのですが可能ですか。

  • 理系、職業や大学

    今高1の女子です 先日、学校の方に、 新2年生コース選択予備調査という紙を提出しました、 コースは3つで *内部進学(付属大学は文系です) *外部文系 *理系 となってます 私は中3のとき数学を教えてもらっていた先生の影響で 数学がすきになり 生物も好きだったので 理系に進むことをきめました 一応、 数学の定期テストでは 100点とか90点以上はとれています 予備校にも9月からかよっています (ちなみに英数) 高校入り初めの頃は 数学の教師になりたかったのですが.. 母には 少子高齢化が進んでるから教師になっても 学校に勤められない といわれ、半ば諦めています 美術やデザイン、細かい作業が好きなので 建築家という考えも 出たのですが 物理が苦手なので悩んでいます.. 質問内容は.. *理系の職業 あまり分からないので沢山だしてほしいです 医者以外 *建築関係の職業について *教師にはならない方がよいのか *これからの時代必要とされる職業 *細かい作業が重要な職業 が聞きたいです 12月の初めに 進路本調査の紙を提出しなければなりません 今のうちに しっかりと自分の将来を考えたいです よろしくお願いいたします

  • 理系文系で迷っています

    都内女子高に通う高校一年生です。 明日までに理系文系の選択をしなければなず、また、学校の方針で進路指導を受けられないため、たくさんの意見を聞くために質問させていただきます。 私は薬学と法学に興味があり、理系を選ぶか文系を選ぶかでとても悩んでいます。 薬学にすすめたら薬剤師に、法学にすすめたら国Iを受けて国家公務員になりたいです。 科目の成績は、数学と化学が良いのですが、女子高なもので、男子と比べると得意とは言えないと自覚しています。塾にも行っていません。 総合すると科目の得意不得意はあまりないと思います。 目指している大学は国立の難関大、最難関大です。 薬学部が難関大に少ないことも悩む要因の一つです… みなさんなら理系文系どちらを選びますか?

  • 大学受験...進学や塾、文系理系についてです><

    こんにちは!中高一貫校に通う、中学三年生の女子です。 今進路について悩んでいます。 私は一応(?)文系の科目が得意なのですが、将来はお医者さんになりたいです。だから、高2から文系と理系が分かれるので、それまでに、理系を選択できるくらいの成績まで伸ばそうと頑張っています。 中高一貫ということもあり、まわりは6、7割が塾に行っています。(大学受験が目的の人と、学校の補修が目的の人がいますが...) 先生方はまだ塾に行かなくても大丈夫だ、といいますが、私はまわりが頑張っているのを見て、塾でこれだけたくさん勉強している人に追いつけるわけがない、と、少し焦っています。 なので、私も高1から塾に行こうかと考えています。 たくさん教えて欲しいことがあります。私が下に書くこと以外でも、アドバイスなどあったら教えてください。 (1)今中3で、これから数学や理科を頑張ったら高2で理系を選択するのに間に合いますか?? (2)推薦枠について、理系の推薦枠はあるのですか??また、推薦をとるには通知表の成績をとても良くしていなくてはいけないと聞いたのですが、副教科(体育、美術、音楽、家庭科など)の成績も含まれますか?? (3)塾に行き始める時期が高1、というのは適切ですか??また、どの塾に行ったらいいですか??インターネットで調べてはいるのですが、情報が多すぎてよくわかりません><ちなみに私は、数学をもっと得意にして、今少しだけ得意な英語をもっともっと得意にしたいです。 (4)私立の大学は、学部ごとに申し込みをしてそれぞれで試験を受けるのですよね?でも、センター試験のしくみがよくわかりません...できれば、センター試験の申し込み?をしてから希望の学校に入学するまでの流れや仕組みを詳しく教えてください。ちなみに千葉大もセンター試験で受けるのですか??個名だしてごめんなさい! (5)どうやったら数学が得意になりますか??おすすめの勉強法などあったら教えてください。 わかりにくくてごめんなさい!!全部じゃなくて一部だけでも全然大丈夫です!! よろしくお願いします!!

  • 私が理系を選ぶと進路を狭める?

    下手な文章ですいません。 私は高校一年生なのですが、文系、理系のどちらを選ぶか悩んでいます。決める期限はまだ先なのですが。。。 私の通っている高校、私の成績は、中の下レベルです。国語、生物は得意で、数学、化学が苦手なんです。 進路の先生に理系を選んだ先輩はどんな進路先があるのか、と聞いたところ、ほとんどが専門学校を目指している人だそうなんです。 薬学科を目指している奴もいる、と苦笑いで話してくれました・・・。つまり、理系の大学は難しいらしいです。 私は生物がやりたいのですが、理系の大学は上のレベルの学校ばかりなので、私がもし理系を選んでも、大学へ行けなかったら・・・と思うので、あきらめて文系を選んだ方が良いのでしょうか?

  • 大学進学で文系か理系かを悩んでします。

    高3まで理系クラスで数学と物理が得意でした。 興味がある進学と職業は 経営の会計学(公認会計士、ファイナンス系)と 数学(アクチュアリー、クオンツ)などです。 研究室での研究職や人との接触がない職業は あまり向いていないと 思います。 いま、6つの私立大学に受かっていて、学科は 経営学部会計学科、経営学科と理学部数学科、理工学部物理学科です。 どれに進学したらいいのか悩んでいます。 あと国立大学の基礎工学部電子物理学科を受験しますが進学は考えていません。 教科的には理系が向いていると思いますが、 会計にも興味があります。 成績はセンター試験と駿台の記述模試平均で、 英語161点 リスニング44点       偏差62.1 国語125点(現代文88点、古漢37点)  偏差47.1 数学IA 100点 数学IIB 100点 数IIIC偏差71.7 物理92点  化学87点       物理の偏差73.2 現代社会78点 地理42点 ※地理は学校で授業があったので受けました。現社は地理が苦手だったので自分で勉強しました。 高校は、ほとんど部活のボクシングに打ち込んでて、 本格的に勉強を始めたのは高3の5月くらいで、数学が中学のとき から好きだったので得意になりました。あと物理の模試は2回しか 受けてません。3年までは模試などは学校の進研模試しか受けておらず 勉強は全然してませんでしかが、5月の連休明けから部活の子と一緒にかなり勉強したと思います。 勉強期間は長くはありませんが、遊ぶのも我慢して必死に頑張った受験勉強なので、いろんな意見を参考に後悔のない大学にいきたいと思ったので、質問しました。 自分は会計がやりたいと思っているんですが、親や学校の先生方は 将来考えたら理系がいいで!と言います。 まだ学生で社会のことが分かっていないので、なぜ理系の方が いいのかが分かりません。 先生方の理由として、理系から文系にはいつでも転向できるけど 逆に文系から理系には転向しにくいし 理系の方が文系に比べて 少ないから良い など 言われました。 やりたいことは順に 会計(会計監査、金融数学、税法) 数学(数理ファイナンス、確率統計、代数学) 物理(プラズマ理論、宇宙論、原子核理論) 薬学(製薬、臨床薬剤学) です。 かなり広分野で現実的でないのは分かっていますが、 興味があります。大学では資格をとりたいと思っています。 経営学部と理学部のどちらに進学すればいいと思うか 将来や職業の平均年収なども含めて アドバイスをお願いします。 かなり長文ですがお願いします。

  • 理系

    自分は私立の中高一貫に通っている中3です。高校の分離選択時には理系に進みたいと思っています。しかし僕は数学や英語よりも現代文や古典文法が得意です。暗記力にはかなり自信があるので社会は得意です。理科は平均以上といったところでしょうか、、最初に申し上げました通り理系に進みたいのですが(将来国立医大を目指しているため)数学、英語は苦手ではないのですが得意というわけではありません、しかし学校の先生はそれで理系に行くとかなり苦労すると言っていました、僕は数学と英語を得意になれるくらいの実力が欲しいです、どうすればいいのか教えてくださいm(__)m

  • 文系?それとも理系?

    私は今、中学3年生なんですが、 将来は中学校教師になりたいと思っています。 「国語」「美術」「理科」のいずれかの担当になりたいと考えています。 高校は普通科を受験する予定です。 高2から理系コースと文系コースに別れるそうなんですが・・・ 今のところ、「理科」の教師が1番の憧れです。 「理科」ってことは「理系コース」を選ぶべきですよね?? しかし、私は数学が大の苦手でどうも理系と言うべき 頭をしていないのです。むしろ英語などの文系の方が得意だと自分でも思っています。 こういう場合はどっちに行くべきですか?? また、大学は教育学部に進もうと思っているのですが、 数学ができないと理数科は難しいのでしょうか?

  • 理系、文系 どっちに向いているか判断をお願いします。

    理系、文系 どっちに向いているか判断をお願いします。 国語ー苦手 数学ー好きだけど得意ではない 社会ー普通 理科ー好きだけど得意ではない 英語ー好きだし得意 ここで進路を決めるのではなく あくまでも参考にしたいと思いますので 宜しくお願いします。

  • 文系寄りの理系大学はありますか?

    今僕は進学校の2年で理系クラスにいます。しかし、一番得意な科目が国語で、一番苦手な科目が数学です。かなり厳しいことは分かっていたのですが、機械が大好きで工学部に行きたいので理系の道を選びました。しかし数学をがんばってはみたものの、いっこうに成績が上がらず、偏差値は30から40を前後しています。文転しようか迷ったのですが、かなり効率が悪いことが分かったのであきらめました。なので、文系科目を受験において重視する理系大学はないでしょうか?もしくは、これ以上経済面で親に負担を掛けたくないので、学校をやめて就職したほうがいいのでしょうか?どなたかアドバイスください。