• ベストアンサー

母乳、食事制限で痩せながらでもちゃんと出たよっていう人いますか?

母乳、食事制限で痩せながらでもちゃんと出たよっていう人いますか? 1ヶ月前にも相談させていただいたのですが、完全母乳なのに産後から 4キロ太りました。完全に自分の甘いものの食べすぎなのですが・・・。 今から食事制限で一気にやせたいのですが、母乳で食事制限をしたら母乳が出なくなるとか言われます。 母乳育児でも食事制限をして、それでもちゃんと母乳が出たという方いらっしゃいますか?

noname#158341
noname#158341
  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikyo
  • ベストアンサー率48% (44/90)
回答No.1

こんにちは。 産後って何ヶ月ですか? 私も母乳でしたが、産後一度は元通りの体重になりました。 それなりにキープしていたのですが、離乳食が始まり、残りを食べるようになって太りました。 ダイエットもいいのですが、赤ちゃんがいると運動ってできないですよね。ジムに行くのも大変ですし。 暖かくなってきたので、まず、一緒に散歩するようにしましょう。 それから、ちょっとだけ食事を腹八分にして、甘いものも一日一回すこしだけと決めましょう。 ずっと家にいると食べ物に手が出るし、買い物に行く機会も増えるから大変ですけど、がんばりましょうね。

noname#158341
質問者

補足

すみません。書くのを忘れていました。 現在産後4ヶ月です。

その他の回答 (2)

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.3

私も甘いもの好きで、妊娠前~授乳期をとおして甘いものをよく食べたのですが、 後になってから、ママの食べ物の赤ちゃんへの影響を知りました。 仮に母乳が止まらなかったとしても、ママがちゃんと食事をしていないと、ビタミンやミネラル、タンパク質が母乳に不足してしまいます。 よく「ママが食べなくてもママの体のストックから栄養が行くから大丈夫」なんて聞きますけど、 水溶性のものや、脂溶性でも消耗されやすいビタミン・ミネラルはいろいろあるのに、どうしてこんなことが言われているのかと思ってしまいます。 もしかして、悪阻で全然食べられないママさんを安心させるための言葉なのかな?と思ったりしています。 また、ビタミンやミネラルの不足は、実は肥満の原因にもなりやすいんです。 糖分を分解したりエネルギーとして燃やす時にビタミンB群が使われます。 ところが、現代ではごく普通の習慣である「お菓子を日常的に食べる」ことをしていると、ビタミンB群は容易に不足して、 燃やせなかった糖分が中性脂肪に変換されます。 また、ちょっと複雑な体の仕組みにより、ビタミンBだけでなくタンパク質やビタミンC、亜鉛、鉄、カルシウムなども不足しやすくなります。 そうすると、細胞壁が劣化して、さまざまなホルモンの影響を受けやすくなります。(ちなみに、肌荒れなんかも起きやすくなります。) インスリンの影響も受けやすくなるのですが、インスリンはブドウ糖を中性脂肪に変える反応を促進するそうです。 できるだけ痩せるためには、まず糖分はシャットアウトします。 また、精白米や精白小麦のパンも、糖分と同じ作用がありますので、 主食は胚芽米や分づき米、雑穀にしてください。 そして、野菜や魚、肉、海藻類、豆類、きのこなど、できるだけ多くの食材を毎食取り入れます。 肉・魚・豆などのタンパク質は、赤ちゃんの脳を含む体の材料ですが、食いだめがきかないので毎食食べる必要があります。 (太るのは肉や魚ではなく、糖分と精製炭水化物、過剰な油脂です。油脂は適量には必要です。) 授乳によりお腹がすいて仕方ない場合は、タンパク質系をメインとした、食事に準じたようなものを食べてください。 動物性食品には、美容にも赤ちゃんにも重要なビタミンBや亜鉛、鉄なども多く含まれますので、野菜や海藻類などとともに食べてくださいね。 もちろん、ちょこちょこ運動するのも大事です。 両手をバンザイして、爪先立ちでグーッと伸びる体操は、あごが比較的早くスッキリしました。 産後ですからあまり無理しすぎず、がんばってくださいね。

  • 2191haru
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

はじめまして、こんにちは。 私も産後1か月で5kg増えちゃいました。komattachaさんと同じく甘いものの食べすぎでしたが。 食事を制限したら、私の場合ガクッと母乳量が減りました。主食を抜いた時などは出てくるまでにかなり時間がかかり焦った覚えがあります。 母乳育児をしていくのなら、今は無理な食事制限は必要ないのではないでしょうか。適量を食べて間食は控える、これだけで多少体重が減ると思いますよ。時間が空いたときにちょっと運動するのも良いと思います。 無理なさらずに育児を楽しんでくださいね。

noname#158341
質問者

お礼

やっぱり減るんですね。母乳・・・。 このあいだノロウィルスで嘔吐下痢で寝込んだのですが、そのときにも水分を取っていたら ちゃんと母乳は出たので大丈夫かと思ってしまいました。 ゆっくり痩せたいのですが、ゴールデンウィークに主人の実家に行くので少し焦ってしまっています・・・。 運動は、毎日骨盤の体操を30分、1ヶ月前から行っていますが、 やっぱり即効性はないですね・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳育児中の食事

    母乳育児中の食事 産後3ヶ月、母乳育児中です。 食事について質問ですが、お母さんがご飯を食べれば食べるほど、子どもは大きくなるのですか⁇ 母乳育児をしてるせいか、食欲もあり、妊娠中のような量の食事をとります。子どもの体重に影響があるのなら、我慢すべきでしょうか⁇

  • 母乳について

    子供は4ヶ月です。 病院にいたころから母乳の出はイマイチで混合でした。 それでも産後1~2ヶ月はミルクの前に片方10分ずつ 吸わせ、張ることもあり、授乳をさぼると母乳パッドが びしょびしょになることもありました。 3ヶ月過ぎたころから母乳を吸ってくれなくなり ミルクが増えるにしたがって母乳は日に日に減っていき、 今は片方はにじむ程度に、もう片方も20ml出るかどうか。 産後1ヶ月で大切な祖母を亡くしたこと、 胃腸風邪で服薬したこと、年末年始の外出、帰郷で 思うように吸わせられなかったことなども原因と思われます。 地域の育児相談に行っても「もう諦めたら」 「やめてもいいのよ」と言われますが 自分としてはミルク9割以上であっても吸ってほしい。 せめてあと3ヶ月。 母乳に良いといわれることは試しました。 水分、食事、マッサージなど でもしぼんでいくばかり。咥えてさえくれなければ 努力のしようもありません。 もう本当に諦めて完全ミルクにするしかないのでしょうか。 出ていなくてもおしゃぶり代わりに吸ってもらうことも できないのでしょうか。

  • 産後太りがなかなか戻りません

    現在産後3ヶ月めですがあと5キロがなかなか戻りません。 育児もあるのであまり自分のためには時間がとれないのですがそれでもやせる方法はありますか? あと、母乳なので極端な食事制限はできません。 なにかいい方法がありましたら教えてください!!

  • 母乳育児と産後ダイエット

    生後2ヶ月の息子を完全母乳で育てています。 私の妊娠中の体重は妊娠前に比べて6キロ増だったので、産後2週間ほどでほぼ元の体重に戻りました。 でも、生後一ヶ月くらいの時、母乳の出が悪くなり、食事の量を増やしました。そうすると母乳が出るようになったのですが、妊娠前の体重に戻った私の体重は3キロも増えてしまいました・・・ そもそも、妊娠前の体重が自分のベスト体重より2キロほど太ってしまった時からのスタートだったので、母乳ダイエットに期待してのですが、逆に太ってしまうなんて・・・ そこで、母乳の量を減らさずに体重を減らすには。と考えたところ、食事制限をすると母乳の量が減ってしまうので、息子に吸わせる以外に搾乳をしたら、母乳の分泌量は増える=消費カロリーが増える=やせる?と思ったのですが。間違ってますか? もしくは、食事の量も減らしても、水分さえちゃんと摂れていれば母乳は出るとも聞いたことがあるのですが、ホントでしょうか?(もちろん程度問題だとは思いますが) 他にも母乳ダイエットで成功した方、秘訣等を教えてください 宜しくお願いします。

  • 母乳なのに痩せない・・・

    こんばんは。 タイトルの通りなのですが、現在3ヶ月半の息子を 母乳のみで育てていますが、体重がほとんど減らないです。 よく、母乳で育てると食べても食べても痩せると 聞くのですが、産後1キロ減っただけでその後 全く減る様子がないんです・・・。 母乳が出ていないのでしょうか?? 食事の量を減らすと、母乳が止まってしまいそうで 不安なのです(子供が哺乳瓶を受け付けてくれませんので)。 同じような経験をされた方、またこんな方法で 痩せた、という方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 母乳育児された方に質問です!

    母乳育児は産後、体重が戻りやすいって言いますよね。 わたしの周りのママさんも、特に母乳で育てている人は 何人か出産されてもきちんと体型を戻されて 感心するやら、うらやましいやらです。 ところが... 現在、わたしも完母で二人目を育児しているのですが 半年経った今、体重が妊娠前の+5キロで停滞している状態です。 産後5日目からほとんど変化ありません。 一人目は案外すっと体重が落ちて2ヶ月目で妊娠前に戻りました。 子どもは上が男の子で下が女の子です。 赤ちゃん自身の体重増加は今回の女の子の方がよっぽどよくて おっぱいもよく出ていると思います。 上の子が3歳なので体も結構動かしていると思います。 それなのに・・・・・・ もうすぐ6ヶ月を迎えると言うのに泣きたい気持ちです(T_T) そこでお願いなのですが 皆さんの体重の変化はどうだったのか 教えていただけないでしょうか! 母乳育児は体重が減る場合が多いとは言いますが そうじゃない人もいらっしゃるんでしょうか? 皆さんの体験談を聞かせていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の食事、体重、母乳

    妊娠中の食事メニューや体重、母乳について。 いま妊娠中で、あと4日で8ヶ月になります。 過去の質問で、過食嘔吐や拒食症の事など質問させてもらっていたのですが、いまとりあえず過食嘔吐だけはなんとかこらえている状態です。(たまに不安定になってする事もありますが) 先日、7ヶ月後半の検診で、看護婦さんから「体重増えなさすぎだね~」って言われました。 わたしが拒食症だったり過食嘔吐してるのも知っておられて、いつもお話する看護婦さんなんですが 妊娠前 157センチ 46キロ 妊娠7ヶ月後半 49キロ これは少ないのでしょうか? ネットなど見ていると、3キロしか増えなかったとか、ほとんど体重変わらなかったとかゆう人がたくさんいます。 お腹が大きくなって、苦しくて食べれないのもありますが、体重増加が怖くて、ちゃんとした食事は朝昼一緒に食べる時だけです。 夕食は、サラダやグラノーラのみ。 赤ちゃんは順調に育っていて トラブルも特にありません。 これから赤ちゃんは2キロくらい大きくなるので、自分の体重を増やすわけにはいかない!と思ってしまいます。 それに、ある程度の体重増加がないと、母乳がでなかったりしますか? 母乳で育てたいと思っていて、出産したら母乳のためにある程度の食事はとるつもりです。ですが、妊娠中にあまり食べないと出産してすぐ母乳がでなかったりするのでしょうか… たくさん質問して申し訳ありません。 教えていただけると助かります(´-ι_-`)

  • 母乳哺育による痩せについて

     今現在五ヶ月の子供を母乳で育てています。    母乳の利点として,出産後のすみやかな体重減少があげられていますが,私の場合,産後一ヶ月足らずで元(妊娠前)の体重に戻り,そこから更に痩せつづけています。ちなみに産後約六ヶ月で元の体重に戻すのがベストと一般的には言われていますが,元の体重より更に5キロ以上も痩せてしまっているのは異常でしょうか?  もちろんちゃんと食事は三食プラス間食も摂っておりますし,今特に思い当たる自覚症状と言えば,からだの凝りと胃痛(慢性的)くらいです。  今の体重減少のペースでこのままいけばあともう少しで30キロ代になってしまいそうです。    産後激痩せされたことのある方,母乳で子供さんを育てられてる方,ご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 産後うつと母乳育児

    産後1ヶ月半の、初産婦です。 もともと心配性の性格で、数年前にうつ病になり半年治療したこともあります。 今回どうも産後うつになってしまったようで、 母乳育児をしたくて今まで我慢したのですが、 そろそろ限界を感じています。 病院へ行くと、やはり産後うつの診断。 まだ軽症のほうのようですが、今後重症化させないためにも投薬治療をすすめられました。 投薬治療となると母乳を中止しなくてはいけません。 多少は搾乳で止まらないようにはできるでしょうが、 限界があると思います。 今まで完母だったので、それがどうしても辛くて仕方ありません。 母乳を飲んでいるときのわが子の可愛い顔を見るとどうしてもあきらめがつかないのです。 でも病気を治さないとそれこそ育児に支障をきたします。 母乳育児は子供の情緒安定にもいいといわれてますよね。 私は自分が情緒が安定していない感じなので 母乳で頑張りたい思いが人より強いのかもしれません。 どうやったら母乳へのあきらめがつくか 一日一日そう思って、なかなか薬を飲めずにいます。 同じような状況、また違う理由でも母乳をあきらめたかた なにか気持ちの持っていきかたにアドバイスがいただきたいです。

  • 産後のダイエット(母乳育児)で成功した方、伝授ください

    こんばんは。産後3ヶ月です。いまは母乳育児なので食事を減らすことはできません。むしろ、夜中にでも食べなさいと言われているほどです。一応、産後ガードルは毎日付けっぱなしです。 ところで、食事を減らせないので卒乳後にはじめたいのですが、どういう方法でお腹のぽっこりを凹ませる事が出来るのでしょうか? 実際に、成功した方がいれば教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう